タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (35)

  • 僕たちはWANIMAのように写真に写れるか :: デイリーポータルZ

    WANIMAというアーティストがいる。 昨年、紅白にも出場した、いま注目すべきバンドである。 彼らの奏でるエネルギー溢れる楽曲はすごい。 ストレートに元気づけられる曲は、WANIMAにしかない、特有の感じがする。 僕はそれが大好きだ。根が暗めな僕はむしろWANIMAになりたいとすら思う。 ところで、「WANIMAにしかない特有の…」という枕詞を使いたくなるのは楽曲だけではない。 アー写。そう、彼らのアーティスト写真だ。 ※この記事は記事投稿コーナー「自由ポータルZ」にて開催した「夏のライター通信講座」で制作した作品です。

    僕たちはWANIMAのように写真に写れるか :: デイリーポータルZ
    HaLuKa
    HaLuKa 2018/12/05
    めちゃめちゃ面白い
  • 2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには :: デイリーポータルZ

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:2019/1/19開催、第4回ウェブメディアびっくりセール参加受付開始します! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 古い料理写真は「そういう撮影方法の写真」なのでは 最近、当サイトでは技術班としてお世話になっているテクノ手芸部のよしださんのおみやげを見て声が出た。 すごく「古い写真」の雰囲気があるこのおむすび! なんという良い古さか……。 レイアウトの古さを度外視しおむすびの写真だけに注目しても古い良い風情がある みると普通に現代の印刷機で刷られているようだ。 ということは「古い」と感じるゆらいは印刷技術の古さや劣化などではなくあくまでも「写真の雰囲気」

    2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには :: デイリーポータルZ
    HaLuKa
    HaLuKa 2018/11/02
  • なぜ一斉に水を飲むと美味しそうに見えるんだろう

    テレビをつけたら三人がめいめいの方向で一斉に水を飲んでいた。ミネラルウォーターのCMだった。 そういえば現実にこんなことしないなと思ったのだが水がうまそうに見えたのは事実だ。もしかしたらこうした「バラバラの方向で一斉にやること」は商品をよく見せる効果があるのかもしれない。 他のものでもそう見えるのか検証してみた。

    なぜ一斉に水を飲むと美味しそうに見えるんだろう
    HaLuKa
    HaLuKa 2018/07/24
    納得できるメソッドを見つけてそれに則ってぶっ壊れていくのすごい面白いな
  • 怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか

    怪談を語ることを専門に活動する「怪談師」という方々がいる。怖い話のプロである。怖い話のプロが語る怖い話はもちろん怖い。 では、怖い話のプロが語る「怖くない話」はどうなるのだろうか。怪談師の方に、女性誌のインタビューページやほのぼのニュースを、怪談のテクニックを使って読んでもらった。語りの技術と、話そのものの、殴り合いである。

    怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか
    HaLuKa
    HaLuKa 2018/07/22
  • 鍵盤ハーモニカで吹き語りはできるのか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 子どもの頃、学校で習った楽器といえばリコーダーと鍵盤ハーモニカだったのではないかと思う。 年代によって差はあるかもしれないが、この二つは今でも多くの学校の音楽の授業で使われているようだ。 今回は、そんな誰もが一度は触ったことがある楽器、鍵盤ハーモニカの製造メーカーを訪ねた。ここで長年の夢というか疑問をぶつけてみたいと思う。

    鍵盤ハーモニカで吹き語りはできるのか
    HaLuKa
    HaLuKa 2018/07/12
    吹いてないし弾いてもないけど明和電機のピアメカは風船で空気送ってmidiで鳴らしてるhttp://www.maywadenki.com/products/voice/ピアメカ-/-piamecha/
  • もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい

    森永の「小枝」というお菓子がある。 このお菓子のことを長らく「枝っぽいお菓子」と把握していたのだけど、 今年の春、突発的に感じてしまったのだ。 小枝、もっと枝っぽくてもいいんじゃないだろうか。

    もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/09/13
    レンシレンジ・・・レンシレンジ!?
  • 卒業証書の筒がもしもマーブルチョコだったら

    卒業式シーズンである。 卒業といえば何を思い出すだろう。桜、アルバム、寄せ書き、好きな人の第2ボタン、そして卒業式、卒業証書。 アルバムと、卒業証書の入ったあのおなじみの筒を手にしながらの帰り道は、晴れ晴れとした気持ちと寂しさと、次のステップへの不安が入り混じってたなぁ。 そんな感傷はさておき、あの筒が問題なのである。何かに似てないか。 (これは、先ごろ開催された東京カルチャーカルチャーでのイベント「また、つまらぬ物を作ってしまった」Vol.6での発表工作です)

    卒業証書の筒がもしもマーブルチョコだったら
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/03/22
    名刺交換みたいな図だ
  • サンゴの天敵「オニヒトデ」を食べてみる

    近年、沖縄ではサンゴの減少が問題になっている。 水質悪化などいろいろな原因があるようだが、サンゴをべ荒らす直接の天敵として槍玉に上げられがちな生物がいる。オニヒトデだ。ヒトデのくせに全身を毒針で武装したいかついやつらである。 今回はこのオニヒトデをべてみることにした。ひょっとすると、僕がオニヒトデの天敵になれるかもしれないと思ったからだ。

    サンゴの天敵「オニヒトデ」を食べてみる
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/02/28
    “オニヒトデの毒が効きにくい”これ自己紹介で突然いわれたら2秒くらい理解できないと思う
  • 牛焼肉定食で学ぶチームマネジメント

    再来月から4月である。もしかしたら、リーダーとなる社会人も多いかもしれない。リーダーとはなにか、チームとかなにかを知らないまま4月を迎えるのは不安があるかもしれない。私もそうだ。プロジェクトリーダーとかになる可能性だってある。なら勉強しておこう。大好きな牛焼肉定を使って。

    牛焼肉定食で学ぶチームマネジメント
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/02/22
    “今日からお前たちのリーダーとなるハンバーガーさんだ。”ああ狂う
  • 美容室の「頭ぽふぽふ」で笑ってしまうあなたへ

    床屋さんや美容室で髪を切ってもらった後、不意に両手を合わせて横向きにして、頭をぽふぽふしてもらえることがある。 あれをされるとどうも面白くってしょうがなくなってしまう。 美容師さんはどんな気持ちであの「頭ぽふぽふ」をやっているのか。 原宿の美容室を3軒周り、少しずつ髪を切ってもらいながら聞いてきました。

    美容室の「頭ぽふぽふ」で笑ってしまうあなたへ
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/02/16
    “やってる方の目の焦点も合っている。”
  • 昼夜写真

    昼夜(ちゅうや)写真というのを考えた。昼と夜がいっぺんに写っている写真を撮るのだ。 とりあえず見てみてください。

    昼夜写真
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/02/09
    “人がパラッパラッパー”
  • テクニカルイラストレーターが行く、東京オートサロン2017

    私は取扱説明書のイラストを描くテクニカルイラストレーターをしています。 特にバイク・車の細かいイラストを見るのが好きなのですが、日常生活でそれらのイラストを見ることはほぼありません。 私の「バイクと車の細かいイラストが見たい!」を叶えさせてくれるのがオートサロンというわけです。 なぜならブースの説明パネルにテクニカルイラストが用いられている場合があるから。

    テクニカルイラストレーターが行く、東京オートサロン2017
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/01/26
    “この表現は人間を超越しています”
  • 人はまっすぐ歩くことができるのか実験する

    人は歩く生き物である。目的地に向かう時、人は歩くのだ。走る人もいるかもしれない。ただ疲れれば歩く。電車に乗るかもしれない、車に乗るかもしれない。しかし、人は結果、どこかで必ず歩くのだ。 では、人はまっすぐ歩くことができるのだろうか。都会では道に沿って歩くだけ。自分の意思で歩いているようでいて、実は歩かされているのだ。自分の強い意思でまっすぐ歩くことが求められているのだ。

    人はまっすぐ歩くことができるのか実験する
    HaLuKa
    HaLuKa 2017/01/23
    ほんとどこなんだここ
  • 小学生が世の中のすべてを貯金箱化するコンクール

    小学生が夏に貯金箱を作る、そんな文化が日にはある。 あるいは身に覚えのある方もいるかもしれない。ゆうちょが主催している小学生向けの貯金箱コンクールのことである。 1975年から名前を変えながら開催され続けて今年で37回目、多いときには全国から215万点もの応募があったモンスターコンクールだ。最初に“文化”だといったのはこのためである。 そんな巨大コンクールの頂点に立つ貯金箱とはどんな作品なのか、見てきた。すごいです。

    HaLuKa
    HaLuKa 2016/12/26
  • 縦画面で見るとちょっとふしぎな動画を作る

    我々が映像を見る環境は映画テレビPCなどの時代を経て、スマートフォンに移行しつつある。 スマートフォンはふつう縦に持つので、画面も縦長だ。どう考えても縦長動画の時代が来そうである。 縦長の画面をうまく利用して、ふしぎな動画を作ってみよう。

    縦画面で見るとちょっとふしぎな動画を作る
    HaLuKa
    HaLuKa 2016/12/14
    “安藤さんが減ってしまう。”
  • 恥ずかしながら金目鯛のうまさを知りませんでした

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:“理想郷”が伊豆半島に存在した > 個人サイト ふしぎ指圧 話は今年の夏にさかのぼる。この時のぼくは、仕事が増えてきていたし、さらに仕事がもっともっと増えそうな予兆もあった。フリーランス的には好況といえるのだろうが、意外と不安感の方が先に立つ。ちゃんとやれるのだろうか。一人でやっているので相談する人もいない。 真夜中にインターネットで「仕事 がんばる 方法」と検索する。すると表示されるのは、内容が完全に「無」の記事だ。この場合は検索ワードの方も「無」なのでしょうがないとも言えるが、ゾッとする。 でも何かちょっとでもトクなことが書いてあるかもしれないしなぁ……と思いながら、読むこと一時間。結論にたどり着いた。 そうだ、海を見に行こう。

    恥ずかしながら金目鯛のうまさを知りませんでした
    HaLuKa
    HaLuKa 2016/12/12
    成人するまでに食っときたい
  • 人はどれだけ音を立てて食べられるのか?

    娘が口を開けてぺちゃぺちゃとごはんをたべている。唇を閉じないといけないと教えていて気づく。どうして音を立ててはいけないのだろうか。 一体音を立てたらどういうことが待っているのか。そしてやろうと思ったらどれくらいまでやかましくできるのだろうか。ちょっと実験してみよう。

    人はどれだけ音を立てて食べられるのか?
    HaLuKa
    HaLuKa 2016/11/24
    米をすすっている構図があまりにも面白い
  • 恐怖、殺人マシーン制作記

    昨今のパブリックなロボットイメージというと、ロボホンやPepperくんのような、どこか牧歌的というか、ふんわりとした平和なイメージが強いように思う。 しかし、そんなことでいいのか。20世紀のロボはもっとこう、ちょっとしたことで簡単に人間に反旗を翻したり、恐ろしい武器を振り回して子供を襲ったりと、なにやら剣呑な匂いをはらんでいたものだ。そして、その危機感こそが技術の進歩を促していたのではないか。 もう人間との生ぬるい馴れ合いなんか御免だ。地獄からよみがえれ、危険な殺人マシーンよ! ※この記事はとくべつ企画「できたて原稿大会」の1です。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:おはぎ2

    恐怖、殺人マシーン制作記
    HaLuKa
    HaLuKa 2016/11/06
    この鋏可愛いし結構切れるし危なくないし安定してるしコンパクトですごいいいんですよ
  • 露店の方にきっかけ尋ね散歩

    小さい頃から露店に憧れがある。 公園や道で、ふら~っと自分で作ったっぽいものを売りつつ、街の人やお客さんと仲良くなったりする。 ゆるっとしてて、ちょっと旅人っぽくてかっこいい。みなさんどういう経緯で店を出すことにしたのだろうか。 今回は、吉祥寺・井の頭公園で聞き込みをしました。

    露店の方にきっかけ尋ね散歩
    HaLuKa
    HaLuKa 2016/10/10
    超良い
  • ボタンひとつでシーサーを「うれシーサー」にする試み

    沖縄では「うれしいサー」「かなシーサー」みたいなシーサーを使ったジョークを見かける。じゃあボタン一つでシーサーの感情が替えられる仕組みがあれば画期的なんじゃないだろうか。

    ボタンひとつでシーサーを「うれシーサー」にする試み
    HaLuKa
    HaLuKa 2016/10/01
    シーサーの顔が動くだけで面白いのずるい