タグ

2012年11月19日のブックマーク (5件)

  • モンスターハンター徹底分析|その魅力や歴史の解説

    モンハンとは モンハンとは、モンスターハンターの略で、テレビゲーム(プレイステーション)(厳密にはプレーステーション2用ソフト)のゲームソフトのことを言います。※現在は任天堂専用ソフト。 カプコンから販売されており、2004年の発売以降たくさんのシリーズが販売されています。 発売当初は、プレイステーション専用ゲームソフトでしたが、現在は任天堂の販売ソフトになっています。任天堂Wiiや3DS専用のソフトとして販売されています。 モンハンの魅力 モンスターを倒していくハンティングアクションゲームで、武器や防具などの装備を充実させていき、自分の戦闘能力をパワーアップさせる「成長性」が人気の理由の1つと言えるかもしれません。 オンラインで協力できる点などもユーザーを惹きつける要素になっているでしょう。 仲間と協力してモンスターを倒していくことで、ゲーム中の孤独感などもなく、攻略出来ないモンスターを

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2012/11/19
    CMが寒すぎて正直ちょっと引いた #MH #うちモン派
  • イギリスのRubyカンファレンスBritrubyが人種・性別差別問題で開催中止に

    英国ルビーカンファレンス(BritRuby)が、登壇者の人種・性別問題によって中止される、というニュースをVentureBeat経由で知りました。 BritRubyは、来年の3月中旬の2日間、イギリスのマンチェスターで開 […] 英国ルビーカンファレンス(BritRuby)が、登壇者の人種・性別問題によって中止される、というニュースをVentureBeat経由で知りました。 BritRubyは、来年の3月中旬の2日間、イギリスのマンチェスターで開催が予定されていたRuby on Railsコミュニティによるカンファレンスで、500名の参加者、20名のスピーカーを見込んでいたようですが、この登壇者がすべて「白人の男性」だったことが、今回の開催キャンセルの遠因のようです。 HackerNewsでの議論の中で指されている問題の開始点がこの一連のツイートだというのが当であれば、「参加者が全員白人

    イギリスのRubyカンファレンスBritrubyが人種・性別差別問題で開催中止に
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2012/11/19
    プログラマーの男性率は高いだろうしイギリスなんて白人ばっかりだろ…
  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2012/11/19
    死んだサーモンからでも意味のある脳活動を取り出せるらしいけどな.だが真実だったら植物状態になったらずっと暇なのかな怖
  • オーストラリア裁判所、名誉毀損で Google に賠償命令 | スラド IT

    ストーリー by reo 2012年11月19日 12時20分 ウソみたいだろ。最高裁判決なんだぜ。これで。 部門より 検索サービス業者はオーストラリアでは検索結果のサイト内容にまで責任を持たなくてはならなくなった模様である。Google に訴えを起こしたのは芸能プロモーターの Milorad Trkulja さん。彼は 2004 年に背中を銃で撃たれた経歴があるという。同氏が自分の名前でググると、メルボルン市の犯罪組織の中心的人物、トニー・モクベルなどの犯罪者の情報や事件のまとめサイトが表示されるようになっていたという。Trkulja さんは、この検索結果は自分が悪名高い犯罪者で、銃撃はプロの暗殺者によるものだったかのように示唆するものだとして、Google に対し名誉毀損で訴えていた (AFPBB News の記事より) 。 Google は同社がその情報を公開したのではないと主張した

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2012/11/19
    アルゴリズムの結果に責任求められても困るよなあ
  • 安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている - 情報の海の漂流者

    僕の友人にアスペルガー症候群およびその二次障害のうつ病で通院している人がいるのだが、この人が今、物凄く必死になって受けて入れてくれる支援施設を探している。 「選挙前に支援施設が見つからないと大変なことになる」と考えているらしい。 理由は、来たる総選挙の結果、自民党総裁の安倍晋三氏が総理大臣になる可能性が極めて高く、その安倍氏が、親学推進議員連盟の会長をやっている人物であるからだ。 親学推進協会というのは、日の伝統的な子育てをすれば発達障害を予防できると考える団体で、発達障害は先天的なものであるとする標準的な医学とは正反対の説を掲げている。 ようするに、「親の子育てが間違っているから発達障害なんかになるんだ」ということを言っている団体である。 親学と発達障害 今年の5月、大阪維新の会がこの親学の思想を取り入れた条例を作ることを検討しているということが話題になった。 この条例案はまさしく「親

    安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている - 情報の海の漂流者
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2012/11/19