タグ

2017年11月28日のブックマーク (10件)

  • 第6回ブラック企業大賞 ノミネート企業決定!

    2017年11月27日(月)、厚労省記者会見場にて今年のブラック企業大賞ノミネート企業(以下・順不同)を発表いたしました。恒例のウェブ投票は11月27日(月)17:00よりスタートとなります。大賞および各賞の発表は、12月23日(土・祝)の授賞式にて行います。ぜひご参加ください。 1.ゼリア新薬工業株式会社 ゼリア新薬工業は医療用医薬品、一般医薬品のほか「ヘパリーゼ」など健康品の製造販売を行う大手製薬会社である。同社では2013年4月にMR(医薬情報担当者)として入社した当時22歳の男性社員が、新人研修受講中の同年5月18日に自殺した。 同社の新人研修は人材コンサルタント企業ビジネスグランドワークス(以下、BGW)に一部委託されており、亡くなった男性はこのBGWの講師によって、かつて吃音だったことやいじめを受けていたことを大勢の同期の前で告白させられるなどした結果、「強い心理的負荷」を受

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    多数で死人が出てて死者がいないと大賞にならなそう
  • 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も(就活探偵団) - 日本経済新聞

    企業が新卒大学生をエンジニアとして採用するケースが目立っている。金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」や人工知能AI)など、成長分野で人材を確保する狙いからだ。理系学生の認知度が低い企業や中小・ベンチャーらも、あの手この手で採用に知恵を絞っており、争奪戦が激化している。「とにかく断るのが大変でした」。上位大学理工学部大学院の山中俊さん(仮名)は今年の就職活動をそう振り返る。山中さ

    新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も(就活探偵団) - 日本経済新聞
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    年収1000万で雇ってくれる会社募集中です
  • 情報リスク管理(情報セキュリティ基礎技術まとめ)

    プレゼンにWikipediaからの引用載せるのは良いんでしょうか… いや, 私は全く気にしませんけど, 既に読んだというのは感じますね. nmapと言えばzmapって今はどうなんだろうなと思って使ってみましたがnmapと違って詳細なログを出力したりしないし, 完全に用途が異なるんでしょうね. ウォー・ゲーム (映画) - Wikipedia にも人工知能の名前がウォーパーで, ホストコンピュータの名前がジョシュアと書かれてますが, ウォーパーはシミュレータソフトウェアで, 人工知能はジョシュアじゃないんですかね? 授業のために90分細切れで見たので, 私の見解が正しいのかわかりませんが. シンギュラリティの話をしていて, 「コンピューターで「脳」がつくれるか」を専修大学図書館に私が発注したことを思い出したのですが, 未だに借りられていません. いつも貸出中です. まあ予約すれば良いんですけ

    情報リスク管理(情報セキュリティ基礎技術まとめ)
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    投稿: 情報リスク管理(情報セキュリティ基礎技術まとめ)
  • 『kubo』っていうストップモーションアニメ面白かったよ http://gaga.ne.jp/kubo/ | ask.fmhttps://ask.fm/ncaq_ask

    『kubo』っていうストップモーションアニメ面白かったよ http://gaga.ne.jp/kubo/ | ask.fmhttps://ask.fm/ncaq_ask
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    『kubo』っていうストップモーションアニメ面白かったよ https://t.co/BxCOTnnCss — おっ手帳あるし暇になったら見に行きましょうかね いつ暇になるかはわからないのですが
  • ASKfmからのメールなど, Dateヘッダフィールドを設定していない規格違反のメールがトップにソートされてしまう問題を, ThunderbirdとK-9 Mailで解決する方法

    ASKfmからのメールなど, Dateヘッダフィールドを設定していない規格違反のメールがトップにソートされてしまう問題を, ThunderbirdとK-9 Mailで解決する方法 ASKfmなど, メールのヘッダフィールドに発信日付であるDate:を設定していないメールがあります. ASKfmから来るメールのヘッダー このメールはおそらく規格違反です. 必須のヘッダフィールドは発信日付(origination date)フィールドと発信元アドレス(originator address)フィールドだけである。それ以外のすべてのヘッダフィールドは文法的にはオプションである。さらなる情報はこの定義の後の表に含まれている。 RFC5322(Internet Message Format) 発信日付は必須のヘッダフィールドです. 規格違反なのですが, 規格違反が存在するのは仕方がありません. この規

    ASKfmからのメールなど, Dateヘッダフィールドを設定していない規格違反のメールがトップにソートされてしまう問題を, ThunderbirdとK-9 Mailで解決する方法
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    投稿: ASKfmからのメールなど,Dateヘッダフィールドを設定していない規格違反のメールがトップにソートされてしまう問題を,ThunderbirdとK-9 Mailで解決する方法
  • スパムメールの学習コマンドsa-learnの実行をsystemd.timerで自動化しました

    alias sa-learn-maildir='sa-learn --ham ~/.maildir/cur --spam ~/.maildir/.Junk/cur --progress' というaliasを書いて, 時々実行していました. あまり迷惑メールは来てませんでしたし, 分類する前に学習してしまうのも嫌でした. しかし, 最近迷惑メールが結構来るので, 1日1回学習プログラムを動かしておくことにしました. 最初はuser内部のメールや学習ファイルを扱うため, systemd --userで管理するuserのunitを作ろうと思いました. しかし, これはデスクトップなど, 使っている時は常にユーザがログインしているコンピュータ向けの仕組みなので, サーバのタイマ向けには不向きなので, やめました. /etc/systemd/system/sa-learn.serviceに以下を設置

    スパムメールの学習コマンドsa-learnの実行をsystemd.timerで自動化しました
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    投稿: スパムメールの学習コマンドsa-learnの実行をsystemd.timerで自動化しました
  • 科学論・科学史102(X線の発見)

    1895年にレントゲンによりX線の発見が行われ, 1901年にノーベル賞が贈られた. どうしてこんなに早く受賞が行われたかと言うと, 発見が素晴らしかったため. 再現性とインパクトが優れている. 書かれたとおりに装置を作れば骨が見える. 素晴らしい. ペランの原子の発見などは理論的なもので, ブラウン運動を見てもあまりインパクトがない. X線の発見は骨が見えるというインパクトが強い. 目に見える驚きがある. レントゲンは誰もが知っているが, あまり偉くならなかった. 対して電子の発見をしたJ.J.トムソンなどはあまり一般には知られていないが, 偉くなった. ヴィルヘルム・レントゲンは超一流大学で研究をしているわけではなかった. このようなあまりランクの高くない大学でも画期的発見がなされることがある. だから専修大学にも研究費を分配するべきだ. 教訓: 見える成果が大事.

    科学論・科学史102(X線の発見)
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    投稿: 科学論・科学史102(X線の発見)
  • 徒然ぶろぐ > Dovecot で Date ヘッダの存在しないメールの送信時刻が取得時刻になる

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    これになってる
  • サービス情報システム(メディア)

    「なぜ皆タブレットではなくコンピュータを使うのだろう」と言ってますが, タブレットPCも立派なコンピュータなのでは… 「2 in 1はタブレットですかPCですか」という質問をしてみたんですが, 「わからない」とのこと. 「タブレットとPCの区別の定義はわからない」と言ってますが, それで「PCで無ければいけない理由は?」と言われても答えようがない… 誰も答えないので「いわゆるタブレット用OSであるiOSやAndroidではアプリ制を採用しているためプログラムを組み合わせるのが難しい, 要するにプログラミングがやりにくい」と答えたら, 「JavaScriptは動くじゃん」などと言われたので, 「JavaScriptは動きますがJavaScriptを書くのはAndroidでは困難でしょう, node.jsも動かない」と答えたら, 「動くように環境を作ればいい」などと言われました. 「ソフトには

    サービス情報システム(メディア)
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    投稿: サービス情報システム(メディア)
  • 「無理心中で事故物件」自腹でお祓いも 家主が賠償請求:朝日新聞デジタル

    もし、所有するアパートが入居者の自殺や殺人事件などの発生で「事故物件」になったら、家主は借り主に賠償を求めることはできるのか――。実際に入居者ら2人が亡くなったアパートで、オーナーが借り主の会社側に損害賠償を求めた民事訴訟の判決公判が28日、山口地裁で開かれる。 訴えたのは山口市内のアパートを所有する家主の男性だ。訴状などによると、2012年、男性のアパートの一室に会社員の女性が入居した。部屋は借り上げ社宅で、借り主は女性が働く小売会社(大阪府)だった。 2015年のある日、女性の部屋で、女性がベッドの上で死亡し、知人男性が首をつった状態で亡くなっているのが見つかった。県警は無理心中事件とみて捜査。男性を殺人の疑いで書類送検した。 原告側は、事件の影響で借り手がこのアパートへの入居に強い抵抗を感じやすくなったと主張。事件から10年間は賃貸契約を結ぶことが難しくなり、仮に契約できたとしても賃

    「無理心中で事故物件」自腹でお祓いも 家主が賠償請求:朝日新聞デジタル
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2017/11/28
    おはらいとやらに効果が無いってことなのでおはらい会社にも損害賠償をすべきなのでは