タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (14)

  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
  • 「CANSAY NUboard」便利なノート型ホワイトボード・悪魔合体でEvernote送信も

    CANSAY NUboardは、紙をポリプロピレンでコートしたホワイトボードをノートのようにリングで綴じたものです。 ホワイトボードが4枚8面。ホワイトボード用のマーカー、ペンホルダーがついているので、それをまとめておけます。1回の打ち合わせに使うには十分なページ数でしょう。 各面の上に1枚、透明シートがかぶさるようになっています。透明シートもホワイトボード用のマーカーで書き込め、消せます。 見開きになるページには透明シートが2枚あることになるため、透明シートを2枚使うやり方もできますね(下掲動画参照)。 実際にNUboardを使ったところを動画にしてみました(続きは[Read More]から) ホワイトボードなので書いたり消したりできる 説明するまでもありませんが、ホワイトボードなので、ホワイトボード用のペンで書き込め……、 そしてイレーザーで消せます。 何かアイデアをまとめるような局面

    「CANSAY NUboard」便利なノート型ホワイトボード・悪魔合体でEvernote送信も
  • Twitterエゴサーチをプッシュ通知で!Simple RSS PushでRSSの更新をプッシュ通知させよう

    Twitterエゴサーチをプッシュ通知で!Simple RSS PushでRSSの更新をプッシュ通知させよう エントリはTwitterRSSフィードの提供の終了で有用ではなくなりました エントリはTwitterRSSフィードの提供の終了で有用ではなくなりました。 新しい方法についてこちらのエントリに書きました。 ひとりぶろぐ » [iOS]Twitter検索を自動化、ヒットしたツイートをリアルタイムにプッシュ通知する設定 Twitter検索の結果もプッシュ通知してほしい! エゴサーチをよくする、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 僕は、Twitter検索で「hitoriblog」というキーワードを検索することが多いです。 ブログに対する反応などを観察しているのですね。 エゴサーチってみなさんTwitterクライアントで検索メモ、Saved Search

    Twitterエゴサーチをプッシュ通知で!Simple RSS PushでRSSの更新をプッシュ通知させよう
  • デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方

    95MB/sで現在世界最速のmicroSDHCカード、SanDiskのExtreme Proを使用した場合、既存の製品であるEye-Fi、FlashAir、Flucard Proをはるか後方に置き去るスピードが出ます。4kのシーケンシャル書き込み38.98MB/sに注目。 これまでは無線LAN内蔵SDカードを使おうとする場合、スピードか、利便性かのトレードオフを迫られたのですが、そうした葛藤は過去のものとなりました。 速さも、利便性も、その両方が我らの手中にあります。 PQI Air CardはARM CPUを搭載。 # cat /proc/cpuinfo Processor : ARM926EJ-S rev 5 (v5l) BogoMIPS : 421.06 Features : swp half fastmult edsp java CPU implementer : 0x41 CPU

    デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方
  • まるでReeder!iOS用の上質なWordPress対応ブログエディタPosterが鮮烈デビュー

    凄いWordPress対応ブログエディタが出た! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 デザインラインがReederやPlainText、WriteRoomにそっくりなWordPress対応のブログエディタ、Poster – a WordPress blog editorが登場していました。 結論から言うと、WordPressを使っている僕としては大興奮アプリでした。 iPhone 5の4インチスクリーン、iPadに対応したユニバーサルアプリです。 デザインに配慮を感じる一方、機能の方向性が、タグを直接打ちたい僕のニーズを外していません。(続きは[Read More]から) Poster – a WordPress blog editor 1.4.0(¥350) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化 現在の価格: ¥350(サイズ: 3.1 MB

    まるでReeder!iOS用の上質なWordPress対応ブログエディタPosterが鮮烈デビュー
  • iOS系ブロガー全員必携の画像加工アプリMarkeeがまたやりおった!

    ステータスバーカット機能搭載! Markeeの1.3.0で追加されたステータスバーカット機能。 これは、iPhoneのスクリーンショットで削除したい人が多かろうステータスバー部分を自動的に検出してトリミング補助するものです。 これまではTrimmerというアプリを買うなどしないと楽ができませんでしたが、Markeeが支援機能を内蔵してしまいました。 Trimmer カテゴリ: ユーティリティ 価格: ¥85 TrimmerはiPadにも対応しているのでまだメリットは残っていますが、iPhoneのスクリーンショットを扱う限りにおいてはMarkeeワンストップで事が済んでしまうのはとてもありがたいです。 ▲従来通り、トリミング機能を起動。 ▲左下にステータスバーカット機能のボタンが増えていますのでタップ。すると、トリミングの範囲がステータスバーを避けたものとなります。 ▲この状態で完了ボタンを

    iOS系ブロガー全員必携の画像加工アプリMarkeeがまたやりおった!
  • 約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う

    RSコンポーネンツから42.00米ドルで買えるLinuxパソコンと言いながら、その実ARM CPUを搭載したマイコンボード……にしては豪華すぎる仕様のRaspberry Piが届いたので使ってみました。 (続きは[Read More]から) マイコンボードとして清貧に使うRaspberry PiにはHDMIポートが付いていますが、うちにはHDMIポート付きのモニタが一台も無いし、元よりRaspberry Piをパソコン的な用途として使う気は全く無いので、モニタ無し、母艦Macな環境で、高機能なマイコンボードとして使うべく、Lチカをやったところまでのメモです。 HDMIポートが無くても、以下のような変換ケーブル、変換アダプタを使うと、DVI-Dでも使えるということです。VGAに変換するのはコストが嵩むので現実的ではないでしょう。 電源はmicroUSBから供給します。5V/700mAだという

    約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う
  • 【これは流行る】Tweetbotで投稿するときに付くクライアント名をカスタマイズする方法

    2012.07.04追記: このエントリの内容は、現行バージョン2.4の次のバージョンからできなくなるようです。以下のエントリをご参考ください。 Twitterクライアントから投稿すると、ツイートへの付帯情報としていっしょに投稿されるクライアント名。 例えば、Tweetbot for iOSから投稿するとこんな感じで「via Tweetbot for iOS」と表示されます。 Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥250 Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPad) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥250 通常、クライアント名は変更ができませんが、Tweetbotだと自由なクライアント名に付け替えることができます(厳密な説明ではありませんが、分かり

    【これは流行る】Tweetbotで投稿するときに付くクライアント名をカスタマイズする方法
  • 「ミューズノータッチ」電動泡ディスペンサーが非常に便利!

    手を近づけるだけで泡が出てくる ミューズノータッチは、乾電池で動く電動マシン。電源は単3電池4。 ボタンは一つも付いていません。 体前面に接近センサーが付いていて、手を近づけるとそれを検知。 フワフワの泡がモコモコと出てきます(冒頭の動画参照)。その名の通り手で触らずに済み、衛生的に使えるのがいいですね。 泡のキメは非常に微細で、ハンドソープを手でこのレベルまで泡立てるのは無理でしょう。これを自動的にやってくれるのですから、ありがたいものです。 詰替ボトルと使用可能回数 詰替ボトルの容量は250ml。1回の使用量が約1mlなので、1のボトルで250回使えることになります。 1日に3回使うとして、83日持つ計算です。 詰替ボトルは1約500円。ちょっと詰替ボトルが高い感じですね。 コストは1回当たり2円ということになります。詰替ボトルに穴を開けて、安価な洗剤を使っている例もあるみたい

    「ミューズノータッチ」電動泡ディスペンサーが非常に便利!
  • iOS用RSSリーダーSylfeedの新バージョンで変わるRSSの消化方法 | ひとりぶろぐ

    ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog)です。 僕は、iPhone用のGoogle Readerクライアントとして、Sylfeedを使っています。 Sylfeed カテゴリ: ニュース 価格: ¥250 以前こんなエントリを書きました。 バージョン2.2でついにEvernote連携機能搭載そんなSylfeedに、この間のアップデートEvernote連携機能が搭載されました。 この出来事は、僕にとってのSylfeedの完成を意味します。 僕が主に使っているWebサービスは以下の通りです。 マイクロブログ: Twitter SNS: Facebook URL短縮: はてなブックマーク / bit.ly ブックマーク: はてなブックマーク 後で読む: Pocket (Read it Later) クリッピング: Evernote これまでは、僕の使う範囲においてEvernote

  • 無線LAN付きSDカードFlashAirの極めて間違った楽しみ方

    Eye-Fiのライバル、FlashAirを入手しました 無線LAN付きSDカード、東芝のFlashAirが発売されたので買ってみました。 FlashAirは、Eye-Fiと似た無線LAN機能付きのSDカードです。 既にEye-Fi Pro X2を持っているんですが、方向性が違うこともあって興味があったのです。 Amazonのレビューが悪いですが、僕は全然そうは思いません。Eye-Fiを買うべき人がFlashAirを買ってしまっただけのように見受けられます。 FlashAirをカメラに入れると、いとも簡単にWebブラウザを使って画像をダウンロードできて便利です。(続きは[Read More]から) FlashAirの使用感 無線LANルータ同様、アクセスポイントモードでの接続となるFlashAir。 無線LANルータに接続するのと同様の手順でFlashAirに接続。Webブラウザで「http

    無線LAN付きSDカードFlashAirの極めて間違った楽しみ方
  • ついに脱獄不要かつAppleが介入不能なテザリング手法が登場

    治外法権的テザリング方法? ついに、脱獄不要かつAppleが介入不能と思われるテザリング手法が登場しました。 使用するアプリケーションのインストーラ名から「TetherWeb」とでも呼びましょうか。 以前、App Storeで販売されたテザリング用のアプリケーション、iTetherを開発したチームが開発した新ソリューションだと思われます。 僕はテザリングのことをブログに書かないポリシーなのですが、Appleが認める手段をうまく使ったテザリング手法なので、禁を破って紹介します。 概略としては次の図のようになります。 接続までの手順は、次の通り。 Mac / PCにTetherというアプリケーションをインストール Tetherを起動 Mac / PCWi-FiのAd-Hocネットワークが作成される iPhoneから、そのAd-Hocネットワークに接続 iPhoneのブラウザで「http://

    ついに脱獄不要かつAppleが介入不能なテザリング手法が登場
  • [iOS]神ツールを作るための神アプリ、MyScriptsがかなり便利

    もう、moyashiは完全にMyScriptsに入れ込んでいます。 しかし、MyScriptsのスクリーンショットを見る限りでは全然つまらなそうだし、説明を見ても、何が便利なのかピンと来ない人が多いのではないかと推察します。早速、MyScriptsの魅力がどんなものか、遊びながら紹介したいと思います。(続きは[Read More]から) MyScriptsでギャル文字変換をして遊んでみよう 早速、MyScriptsで遊んでみたいと思います。 MyScriptsをインストールし、iPhoneのSafariなどで以下のリンクを踏みます。 ギャル文字変換(MyScripts登録用リンク) すると、MyScriptsにギャル文字変換という項目が追加され、編集状態になります。「保存」ボタンをタップ。 ギャル文字変換という項目が登録完了となったので、実行してみます。 テキスト入力を促されるので、「ギャ

    [iOS]神ツールを作るための神アプリ、MyScriptsがかなり便利
  • iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ

    Photo: runnx 通勤の地下鉄の中では、Google Readerの未読を消化して過ごすことが多いです。 駅間はもちろん、駅に到着してもしばらく圏外ということが多くてストレスがたまりますがしょうがありません。 そんな地下鉄通勤者の自分を救ってくれたのがBylineでした。 Byline Free カテゴリ: ニュース 価格: 無料 Bylineは素晴らしかった!Google Readerから共有メモが無くなるまでは Bylineは、RSSは元より、元ページを画像ごと根こそぎダウンロードしてくれるオフライン指向のGoogle Readerクライアントで、ページ閲覧は元より、未読フラグの操作、スター、共有メモ、Twitter投稿までオフラインでこなしてくれます。 オフライン中の操作はオンラインになったときに、まとめてサーバに反映してくれるのですね。 オフライン指向のGoogle Rea

    iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ
  • 1