タグ

2021年3月7日のブックマーク (10件)

  • 麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」のポテンシャルがあまりにもすごすぎでした

    糖質制限をしている人の中にはコンニャク麺などを麺料理に使い、「これじゃない……」とやり場のない悲しみを抱えた人もいるはず。そんな中、中華料理に使われる「豆腐干」は麺のような見た目にも関わらず、糖質量が中華麺の90%オフ、タンパク質量が3倍以上と聞き、これが味の面でも代替麺として使えるのであれば最高ではないか……?と思い、実際に購入していろいろな味付けを試してみました。 豆腐干は「豆腐麺」「豆腐干絲」という名前でも扱われています。今回購入した豆腐干は、500gが1パックとして冷凍された、以下のもの。女性が手に持つとこのくらいのサイズ感です。 原材料名には大豆・塩・豆腐用凝固剤・着色料がつづられています。Wikipediaによると豆腐干は「堅めに作った豆腐を圧縮し、脱水する」という作り方とのことで、原材料は豆腐と同じです。 栄養成分表示を見てみたところ、100gあたりのカロリーが159kca

    麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」のポテンシャルがあまりにもすごすぎでした
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    食べてみたいけど送料込みだと若干割高ね 業スーにあるのか行ってみよ
  • 「UQ三姉妹」と結ばれるなら誰がいいか - kansou

    ゲロほどキモいこと書くんで読まなくて大丈夫なんですけど、「UQモバイル」のCM見るたびに、 「もし俺が生きてる世界線にUQ三姉妹がいたら誰と結ばれたいか」 っていう妄想めちゃくちゃしません? まず、俺はUQ三姉妹と幼なじみ、家族で仲良くてなんなら家が隣同士。小さいころからもはや「4姉弟」みたいな感じで接してるんですよ。俺の父親(堤真一)と三姉妹の父親が、高校の同級生で俺の母親(大塚寧々)と三姉妹の母親も同じパート先で仲良くて、ことあるごとに両家で集まっては、ワイワイやってるわけですよ。 俺は物心ついたときから長女(深田恭子)のキョウコ姉に憧れてるんですけど、キョウコ姉は俺のこと「かわいい弟」くらいにしか思ってなくて、それがめちゃくちゃ歯がゆい。いつかキョウコ姉の隣にふさわしいよう男になりてーけど今の俺には…って感じなんですよ。 しかも、最近キョウコ姉に婚約者(中村倫也)がいるって知った時は

    「UQ三姉妹」と結ばれるなら誰がいいか - kansou
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    ミカコさんおめでただそうででおめでたいですねって思いました
  • 村上春樹の文章は「うまくはないが読みやすい」

    https://note.com/historicalmoc/n/n284957b96801 出したな! 俺の前で! 村上春樹の文章の話を! 村上春樹の作品はほぼ読んだので大体同意だけれど、肝心の文章について全く語られていないのは片手落ちとしか言いようがない。こういう何かを語っているようでその内実がわかりにくい言葉を並べるからハルキストだのなんだの揶揄られるんだ。ファンなら真面目にやれ。村上春樹以外の人間が村上春樹の真似したら中身がない駄文にしかならないって小学校で教わらなかったのか。 つーか村上春樹の文章は別にうまくねえから。特徴的で読解大好き人間ほいほいってだけ。 リズムがあり、断定調である(巧くはないが読みやすい)比喩表現を多用し、不思議なモチーフをたくさん取り入れるが、書いてることの中身について説明しないめちゃくちゃはっきりした含意が含まれていることがある(ないこともある)というこ

    村上春樹の文章は「うまくはないが読みやすい」
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    立場によるかもしれないけど、あんまり画家の絵をうまいとかと言わないし、小説家の文章をうまいとか言わないな あ、でも歌うまいとかは言うからいいかげん
  • 執筆者やライターに向けて、編集者からのお願い→原稿を書き終わったらチェックして欲しい点がこちら

    中村明博(編集者) @naka727 【編集者からのお願い】 著者やライターさんへ、原稿が完成したら、 ・「という」をカット ・「と思います」をカット ・「こと」をカット ・「もの」をカット ・過剰敬語をカット できないか見直していただけないでしょうか。ざっとでもかまいません。関係者全員が幸せになります。なにとぞ、、! 2021-03-05 12:14:24 中村明博(編集者) @naka727 【なぜこんなお願いをするか】 誰かが直さなければならないからです。その分、「磨き上げ」の時間が減り、のクオリティーが落ちます。の売り上げが落ち、関係者全員が不幸になるためです。 2021-03-05 14:37:22 中村明博(編集者) @naka727 さらに可能なら、 ・40字を超える長文は短く・簡潔にする ・「これから説明します」的な余計な前置きはカット ・「ひとつ・1つ」「ひとり・1人

    執筆者やライターに向けて、編集者からのお願い→原稿を書き終わったらチェックして欲しい点がこちら
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    崩し字とかの昔の印刷物見ると、ほとんどが同じページで二度以上同じ言葉を使う時はわざわざ違う表記にしてるよ 揃えるのは絶対的な文化じゃないと思う その雑誌なりの規格としてはわかるけど
  • イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想(続き)

    前半はこちら↓ https://anond.hatelabo.jp/20210306213555 結局のところ、このイシグロ氏のインタビューの浅さ、つまらなさは、インテリ向けの文学芸術業界という自分の属する世界を世界全体であるかのように錯覚して語っているところにある。 その上で、あくまでもそういうインテリ業界や文学芸術業界への提言、また自戒としてイシグロ氏の発言を読むなら、部分的に同意できないこともない。イシグロ氏は「リベラル以外の人たちがどんな感情や考え、世界観を持っているのかを反映する芸術も必要です」と言う。必要かどうかはわからないが、非リベラルの人が思想や感情を表現した芸術があってもいいというのはその通りだろう。リベラルの原則からしても、非リベラルの人の表現の自由を制限するのは筋が通らない。ただしその表現を批判する自由もあり、表現する以上は批判を受けるリスクは負うべきだというだけだ。

    イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想(続き)
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    そいでその分断された世界を取り持つものがきっと科学や事実に基づく学問で、そこに照らしてダメなもんはダメだよねって根気強く話し合ってくしかないと思う 互いの正義で対立するだけではもう戦争が始まってしまう
  • イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想

    この記事が注目を浴び、多くのブコメが集まっている。 "カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ" https://toyokeizai.net/articles/-/414929?display=b まず、私は自分が大別すれば「左翼」かつ「リベラル」の立場にあることを自覚している。左翼の定義やリベラルの定義の困難さ、特に現在の日で「リベラル」が「左翼」の言い換えのように使われて混乱が生じていることは十分承知しているが、そのあたりに触れるといくら前置きをしても足りなくなるので、要するにここを見るような人間たちがイメージする「左翼」であり「リベラル」であると考えてもらえばいい。ただし、左翼かつリベラル、というように私はこの両者は区別している。区別した上でどちらでもあるということだ。参考までに、最近やってみた下記サイトのポリティカルコンパスでは、 https://www.idrlabs.c

    イシグロ氏の発言について、ある左翼かつリベラルから見た感想
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    実際文壇やアート界隈はざっくりリベラルな傾向はあるんだろうし、そこだけにいると見えにくいことはあるだろう 大事なのは分断された考えの人間同士が同じ世界を生きていくために互いに耳を傾けていくことだと思う
  • 遊び人は賢者になれるか

    ドラクエ定番のジョブチェンジ、遊び人→賢者。 つまり、遊びの期間、遊び歩く時期を経て、悟りに至り賢者となる。 でも現実でそんな人みたことないな。 遊び人は極めれば賢者になれるのか?

    遊び人は賢者になれるか
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    どうなんだろな ボブ・ディランとかジョン・レノンとかボブ・マーリーとか賢者の域じゃない?
  • 「アイリスオーヤマがノートパソコンを販売する」という告知の写真に様々な意見「この会社作れないものないだろ」「ドンキを超えられるか?」

    私市🐈よしみ🐈@なろう@pixiv @kisaichi7 @bokunonekoko ノートパソコンの後ろに「あの」マークが付くのか…(汗 まさか10年くらい前はポリバケツ作っていた会社がノートパソコンとは…たまげた 2021-03-06 18:59:28

    「アイリスオーヤマがノートパソコンを販売する」という告知の写真に様々な意見「この会社作れないものないだろ」「ドンキを超えられるか?」
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    家電との連携とかに力いれてほしい でもメーカーの壁はないほうがいいか
  • なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?

    人は若い頃に聞いていた音楽を好む傾向があり、最近の曲を聞いても「自分が10代の頃はもっといい曲であふれていた」と感じる人もいます。一体なぜ、人は自分が若かった頃の音楽を好むのかについて、「音楽と記憶の関連」に着目した研究結果が発表されています。 A Cross-Sectional Study of Reminiscence Bumps for Music-Related Memories in Adulthood https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2059204320965058 Why we're obsessed with music from our youth https://theconversation.com/why-were-obsessed-with-music-from-our-youth-154864 学生時代に流行して

    なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    これはそうだな 知らない曲でも掘るなら60年代70年代のロックでもういいやってなる でもフェスの中継とか見ると新たにいいなと思う人たちもいるよ
  • 【独自】河村たかし氏、名古屋市長選に出馬へ|TBS NEWS

    署名偽造問題が浮上している愛知県の大村知事のリコール活動を支援した名古屋市の河村たかし市長が、来月の市長選に出馬する意向を周囲に伝えたことがわかりました。 関係者によりますと、5日夜、次の衆議院選挙への転身も視野にいれた話し合いの中で「いま出馬を断念すると偽造署名問題への関与を認めたことになる」などと話し、自身が出馬する意向を伝えたということです。

    【独自】河村たかし氏、名古屋市長選に出馬へ|TBS NEWS
    Hagalaz
    Hagalaz 2021/03/07
    これで再選するならあんまりだよなあ