タグ

2009年3月18日のブックマーク (4件)

  • Discovery,「Kindle」が特許を侵害しているとしてAmazon.comを提訴

    米Discovery Communicationsは米国時間2009年3月17日,電子書籍技術に関する特許を侵害されたとして米Amazon.comをデラウエア州連邦地方裁判所に提訴した。 Discovery Communicationsが問題としている特許は,米国特許番号「7,298,851」で,件名は「Electronic Book Security and Copyright Protection System」。171件のクレームから成る。1999年9月21日に申請し,2007年11月20日に取得した。電子形式のテキストやグラフィックを,購読者に安全に配信し,保存できるようにするための技術に関するもの。 Discovery Communicationsは,Amazon.comの携帯型電子書籍リーダー「Kindle」および「Kindle 2」の製造,使用,販売と,関連の電子書籍配信サー

    Discovery,「Kindle」が特許を侵害しているとしてAmazon.comを提訴
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「家電を買って明るい農村!」政策でPCが売れる?

    「家電を買って明るい農村!」政策でPCが売れる?:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) 金融危機で、PCメーカー各社の決算が総崩れという状況で、中国政府は国内の内需を刺激すべく、農村部を対象にした家電購入政策「家電下郷」(発音はジャー ディエン シャー シャン)を格的に取り組み始めている。テレビのニュースでも「ようやく、家に冷蔵庫がきた!」と満面笑顔の農村男性が紹介され、日の企業も「この政策をきっかけに、中国の農村部に活路が見いだせるかも!」といった論調が出てきている。 こうした日企業の思惑通り、「家電下郷」政策で中国の農村部で家電とともにPCも一気に普及するのだろうか。 それはそうと、家電下郷ってなんですか? 「家電下郷」という言葉は日企業の経営者にも耳にするようになっているが、この政策を詳しく解説した日語の記事がほとんどない状況なので、まずは家電下郷がどういう

    「家電を買って明るい農村!」政策でPCが売れる?
  • アップル発表会Who's Who?

    答えは、以下にて! A) スティーブ・デメートル(Steve Demeter) 業の傍らつくった5ドルの「Trism」が公開2カ月で利益25万ドル。「ハンサム・ガイ! さっき外で待ってるときハローって声かけてったよ。ヘーイ、スティーブ!」と、ジェイソン・チェン記者はすっかりお友だちモードでしたが、SF市内の瀟洒なアパートが映し出されると「App Storeマネー!」と羨望を剥き出しに…。 B) グレッグ・ジョス(Greg Jos) Jobsのbはないけど、弁舌なめらかなiPod/iPhone製品マーケティングVP。ジェイソン記者がつけたニックネームはJoswiak。 C) スコット・フォーストール(Scott Forstall) iPhoneソフトウェア上級バイスプレジデント(SVP) D) ジ・ワン博士(Dr. Ge Wang) スタンフォード大助教授。友人ジェフ・スミス(Jeff S

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/03/18
    jpbsのいないプレゼンなんて・・