タグ

2016年5月13日のブックマーク (3件)

  • 仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ

    現代では「知的能力」は特にビジネスにおいて大きく評価されている。 「知識労働者」が増えるに従い、知的能力のアドバンテージが大きな富を生み出せすことに皆が気づいたからだ。だから皆、学歴を気にするし、教育格差を社会問題として取り上げる。 中には「知的能力がほとんど遺伝で決定されるから、社会的な成功は生まれる前からほぼ決まっている」という極論を唱える人物まで散見される時代となった。 だが、ビジネスに知的能力というものがそこまで重要なのか、といえば、私は懐疑的である。おそらく知的能力はあまりにも過剰に評価されている。 天才がいるとか、知的能力がビジネスの成否を決める、とか、経営陣が高学歴である、とか、そのようなことはすべて、「うちの営業マンは根性があります」というのと、中身においてさほど変わりはない。それは、数ある強みの1つであるにすぎない。 まして「世界は一握りの知的エリートによって支配される」

    仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ
  • プログラミングの名言をもう少し | POSTD

    前回投稿した「 The Wisdom of Programming (プログラミングに関する名言の知恵)」で、表面上は良さそうでも、ソフトウェアの開発において誤った考えを助長する結果になってしまう名言に注意を促しました。また、以前には「 favorite programming quotes 」(お気に入りのプログラミングの名言)というのも投稿していますが、もう少し名言を追加しておきたいと思います。 コーディング作業 「プログラムを詳細にわたって明確に記述する作業とプログラミングの作業は、全く同一のものである」―Kevlin Henney 「プログラム構築の質のほとんどは、実際には仕様書のデバッグだ」―Fred Brooks 「よくある誤った考えは、プログラムの作成者は不可解なコードを書いてもコメント行で自分の考えを明確に表現できるだろうと思い込むことである」―Kevlin Henney

    プログラミングの名言をもう少し | POSTD
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/05/13
    「配列のインデックスは0か1で始めるべきだろうか? 0.5という私の妥協案は、適切な考慮もなく拒絶されたと、私は思っている」―Stan Kelly-Bootle
  • 所ジョージ「高校生が隠れてタバコ吸ってたら可愛いじゃん。ベッキーがした事はその程度の事」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    所ジョージ「高校生が隠れてタバコ吸ってたら可愛いじゃん。ベッキーがした事はその程度の事」 1 名前: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 14:29:41.53 ID:Oj0sJFU80.net タレントの所ジョージ(61)が11日、東京・西銀座チャンスセンターで行われた「熊地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ」の発売開始記念イベントに俳優の綾野剛(34)とともに出席。イベント後の囲み取材で、ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル川谷絵音(えのん、27)と不倫騒動の渦中にあったタレントのベッキー(32)について持論を展開した。 ベッキーは1月末より休業中だが、今月にも復帰するとされている。報道陣からベッキーに復帰について聞かれ「復帰も何も引っ込む必要あったの?よくわからないんだよね。すいませんとか謝ってたけど、謝る必要もあるの?」と首をひねった所。「

    所ジョージ「高校生が隠れてタバコ吸ってたら可愛いじゃん。ベッキーがした事はその程度の事」 : 痛いニュース(ノ∀`)