タグ

2016年9月17日のブックマーク (4件)

  • 俺んちの隣の焼肉屋の店員さんがやってるバンド。T/ssue | BASEMENT-TIMES

    酷いタイトリングだが実話である。 逆に言えばT/ssueのドラム、岩田陽平くんの働いている焼肉屋の隣に住んでいます。石左です。 今売り出し中のバンドを記事にすべく音楽サイト近辺を巡回していた所、見覚えのあるバンド名を見かける。 「T/ssue…?なんか見たことあるぞ。名古屋のバンドみたいだし昔対バンしたのか…?」 としばらく思い出せず、もやもやした気持ちで夕飯を買いに玄関先に降りたところで、ふと目に入った焼肉屋の看板で急に記憶がよみがえってきた。 「アアアアア焼肉屋の陽平くんのバンドやんけ!!!」 というわけで、びっくりし過ぎて思わず記事を書いてる次第だ。 陽平くん、良い人でした 一昨年のことだったと思う。 普段焼肉なんてべない僕だが、その時は友人がおごってくれるということで近くの焼肉屋に初めて足を踏み入れた。「構へん!人の金は使ってなんぼやで!」とべたい物を片っ端から頼み、普段口にで

    俺んちの隣の焼肉屋の店員さんがやってるバンド。T/ssue | BASEMENT-TIMES
  • 社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった

    クソ無能ミス多すぎADHDゴミ野郎です。 社会人1年目、上司に怯え毎日凡ミスでボロクソに怒られて死にたい死にたいと思い続けていた。 ちょうど去年の今頃胃痛で死にかけてた。 社会人2年目になり上司が変わった。するとどうだろう、ミスがほとんど無くなった。まあ、まだミスはするんだけど当に95%ぐらい減った。心もめちゃくちゃ楽。 メモしてても全く仕事覚えられなかったのに、今メモ無しでほとんど頭に入ってるし、サクサク仕事出来る。 当に無能クソゴミ扱いだったのに、できないなりにいじってくれるからいじられキャラってことで人間関係も良好になった。 ちょっとドジだけど素直で良い奴ってキャラになると無能でも楽に生きれるってはてなで見たことあったけどまんま今その扱いになってる。 最近では自分だけの仕事も任されるようになって、やりがいも出てきてる。 今年度から当に仕事が辛くなくなった。 でも根的に仕事が全

    社会人2年目だけど上司が変わったら仕事のミスが無くなった
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/09/17
    上司がゲシュタルト崩壊
  • 写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選

    完璧な写真を撮影する方程式はありません。 しかし、これから紹介する20個のガイドラインを利用すれば、つまらない写真の構図を魅力的に改善することができるでしょう。 このチュートリアルでは、写真の仕上がりがグッと良くなる、20個の構図テクニックを参考サンプル例と一緒に見ていきましょう。もっとも基的なガイドラインにはじまり、より複雑で高度なテクニックまでまとめています。 コンテンツ目次 0. 構図ってなんだろう。 1. 三分割法 2. 中央揃えと左右対称 3. 前景シーンと奥行き感 4. 枠のなかの枠 5. リーディング・ライン 6. 対角線と三角形 7. パターンと質感 8. 奇数の法則 9. フレームを覆いつくそう。 10. 余白スペースを利用しよう。 11. シンプルさとミニマリズム 12. 被写体のみ切り抜こう。 13. 視点を変えてみよう。 14. 配色の組み合わせを考えよう。 15

    写真撮影が上手くなる、覚えておきたい基本の構図テクニック20選
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/09/17
    ぶっちゃけ色
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記