タグ

2016年12月6日のブックマーク (3件)

  • カジノ審議中、「般若心経」唱え時間消費 自民・谷川氏:朝日新聞デジタル

    自民党がわずか5時間33分の審議時間で衆院内閣委員会で採決を強行したカジノ解禁法案の質疑では、推進派である自民党の谷川弥一・元文部科学副大臣(長崎3区)が「(質問)時間が余っている」と言って、法案の内容とは直接関係のない般若心経を唱えて解説し、自分の持ち時間を費やす場面があった。 谷川氏は法案が審議入りした11月30日の衆院内閣委員会で、40分間の質問時間をもらって最初に質問に立った。最初はカジノ合法化の理由をただしていたが、28分が過ぎた時点で「一応質問が終わったのですが、あまりにも時間が余っているので」と前置きし、「観自在菩薩行深般若波羅蜜多時……」と般若心経を唱え、「『般若波羅蜜多』は『般若』は知恵、『蜜多』は行く、『波羅』が彼岸、『幸せになるための道』ということなんです。『どうしたら幸せになるの?』といったら『無念無想で生き抜け』ということなんです」などとしゃべり続けた。 それでも

    カジノ審議中、「般若心経」唱え時間消費 自民・谷川氏:朝日新聞デジタル
    Hamukoro
    Hamukoro 2016/12/06
    これは麻生閣下に漢字テストした民主党議員を遥かに超える逸材では?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 「カレンダーは午後にめくってはいけない」説 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 タイトルは、嫁の実家で厳守されている謎のルールです。 嫁は去年までこれを信じて生きてきました。 意味のある迷信 意味のなさそうな迷信 カレンダーは午後にめくってはいけない 他の謎ルール おわりに 関連記事 意味のある迷信 まず前置きになりますが、いわゆる迷信には隠された意味があることがあります。 たとえば、「夜爪を切ると親の死に目に会えない」などです。 これは昔は夜暗くて爪を切るのが危なかったため発生した迷信のようです。それに爪が目に飛んで失明するとかいうのも聞いたことがあります。(ほんまか知らんけど) でも今は蛍光灯という素晴らしい機器のお陰でこのような迷信も意味は無いですね。 意味のなさそうな迷信 当に意味がないと実証するのは無理があるので、「なさそう」という言い方をしますが、「霊柩車を見たら親指を隠さないと親の死に目に会えない」などは当に意味不明です

    「カレンダーは午後にめくってはいけない」説 - 夜中に前へ