タグ

ブックマーク / www.cinra.net (47)

  • 『マイ・ブロークン・マリコ』の残酷さとあたたかさ。映画化ならではの生々しさが伝えるもの | CINRA

    屈した日々を送るシイノトモヨが、テレビのニュースで親友マリコの死を知り、その遺骨を奪って旅に出る──。平庫ワカによる漫画『マイ・ブロークン・マリコ』は、2019年にウェブ漫画として連載されて更新のたびに話題を集め、『この漫画がすごい!2021 オンナ編』第4位、2021年『文化庁メディア芸術祭』マンガ部門新人賞など高い評価を獲得した。 女性の置かれる過酷な状況を描くとともに、女性ふたりの濃密な関係性を描いた作が、このたび永野芽郁主演、タナダユキ監督で実写映画化された。ライター・翻訳家の野中モモは、日頃厳しい現実を生きるなかで、フィクションでも女の子が悲しい目に遭う話はあまり見たくない、との思いがあるという。原作刊行時も恐る恐る読んだという野中が、映画『マイ・ブロークン・マリコ』をレビューする。 「亡き親友の遺骨を奪って旅に出る」という時点で、悲しい話であることはもう確定している。スカッ

    『マイ・ブロークン・マリコ』の残酷さとあたたかさ。映画化ならではの生々しさが伝えるもの | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2022/10/06
  • 韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA

    メイン画像:Red Velvet。中央がアイリーン。 フェミニズム小説を読んだ女性アイドルが巻き込まれた議論 韓国のガールズグループRed Velvetのメンバー・アイリーンが、ある小説を読んだと話したことで議論の渦中に置かれている。 ことの発端は、3月半ばにソウルで行なわれた彼女たちのファンミーティング。そこで最近読んだを聞かれたアイリーンはチョ・ナムジュの小説『82年生まれのキム・ジヨン』と答えた。 『82年生まれのキム・ジヨン』は、韓国に生きる30代の女性の日常をリアルに描き、フェミニズム小説ともカテゴライズされている小説。アイリーンがこの作品を読んでいることを知った一部の男性ファンたちが、オンラインフォーラムで「彼女に失望した」「ファンイベントに行くために金を使った男性ファンに中指を立てるのか?」などと書き込み、彼女の写真を燃やしたり、写真を切り裂いたりした画像を投稿し始めるなど

    韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    “「ファンイベントに行くために金を使った男性ファンに中指を立てるのか?」” すっげえな韓国ドルヲタ。
  • 電気グルーヴのCDおよび映像商品の出荷停止、在庫回収、配信停止が決定 | CINRA

    ピエール瀧(電気グルーヴ)が麻薬取締法違反の容疑で逮捕されたことを受けて、電気グルーヴのリリース作品についての対応が発表された。 電気グルーヴのオフィシャルサイトでは、「ピエール瀧の逮捕に伴うソニー・ミュージックレーベルズの対応について」と題する記事を掲載。同社が取り扱うピエール瀧および電気グルーヴ関連の商品に関して、「CD、映像商品の出荷停止」「CD、映像商品の店頭在庫回収」「音源、映像のデジタル配信停止」を実施すると発表した。 日には電気グルーヴの3月15日、16日に東京・お台場のZepp Tokyoで予定されていたライブツアー『電気グルーヴ30周年 “ウルトラのツアー”』東京公演の中止が発表されていた。

    電気グルーヴのCDおよび映像商品の出荷停止、在庫回収、配信停止が決定 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2019/03/14
  • ベルナルド・ベルトルッチ監督追悼 『ラストタンゴ・イン・パリ』4K版上映 | CINRA

    映画『ラストタンゴ・イン・パリ 4Kデジタルリマスター版』が、3月16日から東京・YEBISU GARDEN CINEMAで公開される。 4Kデジタルリマスター版の公開は、昨年の11月26日に77歳で逝去したベルナルド・ベルトルッチ監督に追悼の意を表するもの。パリを舞台にした同作では、に自殺されたアメリカ人ホテル経営者ポールが、偶然出会った若いフランス人娘ジャンヌと逢瀬を重ね、やがて悲劇的な破局を迎えるまでが描かれる。ポール役にマーロン・ブランド、ジャンヌ役にマリア・シュナイダーがキャスティング。 同作の性描写は世界中で議論の的となり、イタリアでは上映禁止処分、アメリカでの初公開時には性愛場面がいくつかカットされ、X指定で上映された。今回の上映はR18+指定となる。

    ベルナルド・ベルトルッチ監督追悼 『ラストタンゴ・イン・パリ』4K版上映 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2019/03/06
    信じられない。なぜこの作品を映画館で上映する必要が? https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/04/last-tango-in-paris_n_13418048.html
  • 宇多田ヒカルの表現から見る、「緊張と緩和」が生む感動 | CINRA

    緊張と緩和が織り込まれた『Laughter in the Dark』 笑いにおける重要な理論として知られている緊張と緩和。たとえば葬式でお坊さんが木魚を叩きながら寝てしまうという古典的なコントのメソッドも、この理論に則ったものと言えるだろう。人は一定の緊張状態から劇的に緩和されたときに強いカタルシスを覚え、それが大きな笑いも生むというこの理論は桂枝雀が提唱し、松人志が広めたとされている。今回の宇多田ヒカルのライブでは緊張は絶望として、緩和は希望に置き換えられ、その連続性がライブの核心となっていた。彼女はそれをとても生々しく、真摯に体現してみせた。 デビュー20周年を記念する12年ぶりの国内ツアー『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018』。筆者が観たのは、さいたまスーパーアリーナ公演の2日目。緊張感は、開演前から会場を支配していた。無音、だっ

    宇多田ヒカルの表現から見る、「緊張と緩和」が生む感動 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2019/01/25
  • 立川シネマシティの「次世代映画ファン育成計画」とは? 意図や想いを訊く - コラム : CINRA.NET

    平成最後の「映画の日」に発表。若者の有料会員会費を引き下げ 東京・立川の映画館シネマシティが「次世代映画ファン育成計画」と銘打ったプロジェクトを発表した。 平成最後の「映画の日」である12月1日に発表されたこのプロジェクトは、その名の通り次世代の若い映画ファンを育てることを目的としている。一風変わっているのは「ベテラン映画ファンが次世代の映画ファンを育てる」という形式を提案していることだ。 具体的な内容は料金プランの変更である。①これまで60歳以上が対象だった「シニア割引」の対象年齢を70歳以上に引き上げること、②同一作品鑑賞で一方が50歳以上の場合適用される「夫婦50割」制度の廃止、③有料会員「シネマシティズン」の6か月会費を24歳以下に限って600円から100円に引き下げること、の3点が発表されている。中高年の来場者にとっては割引プランの適用範囲が少なくなるが、その分が若い映画ファンに

    立川シネマシティの「次世代映画ファン育成計画」とは? 意図や想いを訊く - コラム : CINRA.NET
    HanaGe
    HanaGe 2018/12/12
    叶うなら近くに引っ越ししたいくらい。往復1万数千円はきつい(新潟県民)
  • サニーデイやフィッシュマンズが傑作を発表した1996年を振り返る | CINRA

    今から20年前の1996年、あなたはどこで何をしていただろうか? 前年の阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件の余韻が残る中、渋谷ではガングロのコギャルがセンター街に座りこみ、音楽業界は小室ファミリーを中心としたメガヒット時代が続き、携帯とインターネットがコミュニケーションのあり方を根的に変える手前の1996年。凶悪事件後の殺伐とした時代だったのか? それとも、まだ経済的余裕のある惚けた時代だったのか? そんな1996年の2月に発表されたサニーデイ・サービスのセカンドアルバム『東京』がリマスタリングを施し、CD、アナログ盤、BOXセットの3形態で再リリース。6月にはアルバム再演コンサート『東京再訪』も開催される。渋谷系ブームの中ではっぴいえんどをモチーフとしたフォーク路線を打ち出し、その後のくるりや中村一義の先達になっただけではなく、彼らなしには近年のシティポップブームもなかったと言っていい

    サニーデイやフィッシュマンズが傑作を発表した1996年を振り返る | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2018/09/01
  • 孤高の作家サリンジャーの半生描く、映画『ライ麦畑の反逆児』来年1月公開 | CINRA

    映画『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』が、来年1月から東京・日比谷のTOHOシネマズ シャンテほか全国で公開される。 同作は、来年の1月1日に生誕100周年を迎える小説家J・D・サリンジャーの半生を描いた作品。失恋や第二次世界大戦の最前線を経験したサリンジャーが、戦争のトラウマにもがき苦しみながら完成させた初長編『ライ麦畑でつかまえて』で一夜にして名声と富を手に入れるが、やがて世間の狂騒に背を向けるようになるというあらすじだ。原題は『REBEL IN THE RYE』。 サリンジャー役に『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『X-MEN』シリーズなどに出演のニコラス・ホルト、サリンジャーに多大な影響を与え才能を開花させたコロンビア大学の教授で文芸誌『ストーリー』の編集者ウィット・バーネット役にケヴィン・スペイシーがキャスティング。監督は、同作が初の長編作となるダニー・ストロン

    孤高の作家サリンジャーの半生描く、映画『ライ麦畑の反逆児』来年1月公開 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2018/07/20
    ケヴィン・スペイシー!?出れるの?
  • 『華氏451度』『一九八四年』などSF作がTシャツに 早川書房×トーハン企画 | CINRA

    「HAYAKAWA FACTORY」によるSF小説をモチーフにしたTシャツが今夏から書店とインターネットで販売される。 早川書房とトーハンによる「世界の名作小説」をTシャツ化するブランド「HAYAKAWA FACTORY」。両社は2014年にフィリップ・K・ディックの作品をモチーフにしたTシャツを販売した。 「HAYAKAWA FACTORY」の第1弾ラインナップとして7月下旬に発売されるのは、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、『火星年代記』、リレー小説『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズ、スタニスワフ・レム『ソラリス』、ジョージ・オーウェル『一九八四年』、ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』をそれぞれモチーフにした全9種。 販売場所は東京・三省堂書店池袋店、三省堂書店神保町店、明屋書店中野ブロードウェイ店、MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店、八重洲ブックセンター店、愛知・三

    『華氏451度』『一九八四年』などSF作がTシャツに 早川書房×トーハン企画 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2018/07/20
    表現規制に反対する時に着ると便利かもね
  • ケンドリック・ラマーの黒塗り広告が突如、霞ヶ関駅&国会議事堂前駅に出現 | CINRA

    霞ヶ関に突如現れた黒塗り広告。その企画意図は? ケンドリック・ラマーのセンセーショナルな広告が、突如東京メトロ国会議事堂前駅、霞ヶ関駅に出現した。 公的文書のような紙に書かれた文字を黒く塗りつぶし、その上にはケンドリック・ラマーの最新アルバムタイトルである『DAMN.』の文字、そしてケンドリックのサインが記されている。 ケンドリック・ラマーの広告が掲出された霞ヶ関駅構内 国会議事堂前駅、霞ヶ関駅に掲出されたケンドリック・ラマーの広告 日に住む私たちには見覚えのある黒塗り文書。広告は全部で8種類あるが、塗りつぶされた文面をよくよく見ると、森友・加計問題を巡って国や自治体が公表した文書、そしてパワハラ告発に対してレスリング協会が出した見解文書をパロディーしているようだ。 これまでも自身の音楽を通して、社会的・政治的なメッセージを発信してきたケンドリック・ラマー。不都合なものを隠す黒塗りの文書

    ケンドリック・ラマーの黒塗り広告が突如、霞ヶ関駅&国会議事堂前駅に出現 | CINRA
  • 韓英恵、サヘル・ローズらがマイノリティー演じる恋愛映画『西北西』 | CINRA

    映画『西北西』が9月から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開される。 同作は、レズビアンのケイ、イスラム教徒のナイマ、バイセクシャルのアイの3人の女性がそれぞれ複雑な感情を抱えながら自身にとっての「西北西」を探求していく様を描いた作品。瀬々敬久監督の最新作『菊とギロチン』などに出演の韓英恵、バラエティー番組や舞台、映画で活動するサヘル・ローズ、乃木坂46版ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』など舞台中心に活動する山内優花が三者三様の生き方を演じる。 メガホンを取ったのは、「緑朗」名義で制作した初の長編作『TAITO』で『第39回ぴあフィルムフェスティバル』審査員特別賞を受賞した中村拓朗。長編2作目となる『西北西』は『釜山国際映画祭』ニューカレンツ部門や『ミュンヘン国際映画祭』に正式出品された。あわせて特報が公開。 同作では、韓英恵とサヘル・ローズが劇中で出会うシー

    韓英恵、サヘル・ローズらがマイノリティー演じる恋愛映画『西北西』 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2018/07/04
  • ベッド・インに訊く、二人の関係は?強烈キャラの裏にある素顔 | CINRA

    ベッド・インに取材するたびに思うのは、このユニットを成す益子寺かおりと中尊寺まいという二人の女性は、ともにバブリーな衣装に身を包みながらも、実際は、全然違う性格をしているなぁということだったりする。その違いは、それぞれが書く歌詞にもよく表れている。 女性の弱さや痛みを情念豊かに描いたかと思えば、どストレートに前向きなメッセージを投げかける、かおり。どんな悲しみの上に立っても、「それでも生きてやる!」と言わんばかりの泥臭くもパンキッシュなエネルギーを発散させる、まい。この二人はそれぞれがとても強烈な個性を持っていて、そして、この二人の出会いこそが、「ベッド・イン」というユニットの奇跡のように思う。 そんなベッド・インから届けられた2ndアルバムのタイトルは、その名も『TOKYO』。人も文化も金も想いも、あらゆるものが交錯する街・東京。このアルバムは、そんな東京で奇跡的に出会った二人の女性の、

    ベッド・インに訊く、二人の関係は?強烈キャラの裏にある素顔 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2018/01/19
  • バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA

    画家バルテュスの作品『夢見るテレーズ』の撤去を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に対して求める署名運動が行なわれている。 『夢見るテレーズ』は1938年の作品。目を閉じて椅子に座る少女が無防備に足を上げ、スカートの中をさらけ出している様が描かれ、少女の傍らではがミルクを舐めている。モデルの少女はパリに住むバルテュスの隣人で、当時12~13歳だったとされるテレーズだ。 バルテュス『夢見るテレーズ』 メトロポリタン美術館オフィシャルサイトより(サイトで見る) 作品撤去の署名はニューヨーク在住の女性ミア・メリルによって始められ、ウェブサイト「Care2」上で8500人を超える支持者を集めている(記事掲載時)。 「Care2」に掲載された作品撤去の署名 メリルは週末にメトロポリタン美術館に行って『夢見るテレーズ』を目にし、若い少女が煽情的なポーズで描かれていることにショックを受けたという。こう

    バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2017/12/06
  • 『シン・ゴジラ』が地上波初放送 11月12日にテレビ朝日で | CINRA

    映画『シン・ゴジラ』が、11月12日にテレビ朝日系で放送される。 昨年公開され、興行収入80億円を達成した『シン・ゴジラ』。今回は地上波での初めての放送となる。テレビ朝日がゴジラ関連の映画を放送するのは、2005年放送の『GODZILLA』以来、約12年ぶり。 『シン・ゴジラ』は庵野秀明が総監督、脚、編集、樋口真嗣が監督と特技監督を担当。『第20回 文化庁メディア芸術祭』エンターテインメント部門で大賞に輝いたほか、『日アカデミー賞』では最優秀作品賞を含む7部門を制した。キャストには長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、市川実日子、高橋一生ら328人が名を連ねている。 なお東京・六木のテレビ朝日社では『シン・ゴジラ』地上波初放送を記念する展示を行なう予定。さらに同局の人気番組と連動した企画も用意しているとのこと。

    『シン・ゴジラ』が地上波初放送 11月12日にテレビ朝日で | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2017/10/02
  • 真木よう子がコミケに向けてZINEを個人出版 吉田豪ら参加、資金募集 | CINRA

    クラウドファンディングプロジェクト「真木よう子、フォトマガジン出版プロジェクト。」が、日8月25日にCAMPFIREで開始された。 同プロジェクトでは、真木よう子が出版社を介さずにフォトマガジンを個人制作。ファンの希望に応える写真、真木よう子自身の音などを掲載するという。撮影を鈴木心、インタビュアーを吉田豪、編集を北尾修一が手掛ける。完成したフォトマガジンは12月29日から東京・有明の東京国際展示場で開催される『コミックマーケット93』で販売予定だ。 支援金額に応じたリターンにはオリジナルTシャツや、誌面へのクレジット、撮影ロケ地の決定権などがラインナップ。目標金額は800万円で、募集期間は9月28日まで。詳細はCAMPFIREのプロジェクトページを確認しよう。 真木よう子のコメント 初めまして。ワタクシ、通り名・真木よう子と申します。「コミックマーケット93」に向けて、フォトマガジン

    真木よう子がコミケに向けてZINEを個人出版 吉田豪ら参加、資金募集 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2017/08/27
  • ニュース記事一覧 | CINRA

    Newsletter 「メールでおすすめを届けてほしい」という方に向けて、 さまざまなテーマで週3〜4回程度お届けします。 受け取る

    ニュース記事一覧 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2017/02/07
  • 手塚治虫をLGBTや心理学の視点から読む、Eテレ番組に園子温、斎藤環ら | CINRA

    『100分 de 名著スペシャル「100分 de 手塚治虫」』が、11月12日にNHK Eテレで放送される。 「名著」と呼ばれる作品を25分間の番組で4回にわたって紐解く『100分 de 名著』。特別版となる今回は、今年でデビュー70周年を迎える手塚治虫をテーマに据える。 番組には女装家でエッセイストのブルボンヌ、映画監督の園子温、精神科医の斎藤環、相愛大学教授の釈徹宗が登場。ブルボンヌはセクシャルマイノリティーの立場から『リボンの騎士』をLGBT問題や性の質にいち早く迫った作品として読み解いていくほか、園は『鉄腕アトム』の描線の魅力に迫る。 また斎藤は『奇子』『きりひと讃歌』といった作品を通して、手塚のストーリーテリング術が生まれた背景を心理学的に分析。釈は人間の宗教性の根源を描いた作品として『火の鳥』を取り上げ、宗教学の立場から考察する。 なおNHK-FMでは11月3日に『手塚治虫

    手塚治虫をLGBTや心理学の視点から読む、Eテレ番組に園子温、斎藤環ら | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2016/11/05
  • 情報に疲れた僕らの過ち 「炎上」や「やりがい搾取」の要因とは | CINRA

    ネットには、感情に訴えかける言説があふれている。その理由は明らかだ。そのほうがわかりやすく、共感されやすいからである。SNSの普及がその傾向に拍車をかけた。多くの人は感情を共有することを軸に周囲とつながり、話題を消費している。 その一方で、ネットでは絶えず「炎上」が繰り返される。一つの発言や行動をきっかけに、多数の人が集まり批判や攻撃が行われる。さまざまな騒動が巻き起こり、しばらく経つと過去に追いやられていく。そういう光景が日常になって久しい。この状況は何を象徴しているのか? 果たして我々は、知らず知らずのうちに何に動かされているのか? 政治社会学者の堀内進之介は、ここ最近、労働、消費、政治など日常生活のさまざまな場面において、理性よりも感情に訴える主張が注目を集めるようになったと言う。人々はそれぞれが自分の意見だと信じる感情に沿って動き、実際には搾取されることすら起こっていると指摘する。

    情報に疲れた僕らの過ち 「炎上」や「やりがい搾取」の要因とは | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2016/10/28
  • 死刑囚やヤクザも映す東海テレビのドキュメンタリー、劇場で22本を上映 | CINRA

    特集上映『東海テレビドキュメンタリーの世界』が、10月29日から東京・ポレポレ東中野で開催される。 東海テレビが制作したドキュメンタリー作品を劇場上映する『東海テレビドキュメンタリー劇場』シリーズの第10弾作品『人生フルーツ』が、2017年正月に公開されることを記念して行なわれる同イベント。光市母子殺害事件の弁護団を取材した『光と影~光市母子殺害事件弁護団の300日~』を含む『司法シリーズ』の作品や、えん罪を訴え続けた2人の死刑囚を追った『ふたりの死刑囚』、2015年に放送された『戦後70年 樹木希林ドキュメンタリーの旅』をはじめ、劇場初公開作を含む全22作品が上映される。 会期中には映画監督の森達也、橋佳子(ドキュメンタリージャパン)、ポレポレ東中野支配人の大槻貴宏、東海テレビプロデューサーの阿武野勝彦によるシンポジウムや、樹木希林と阿武野によるトークイベントなどを開催。イベントや各プ

    死刑囚やヤクザも映す東海テレビのドキュメンタリー、劇場で22本を上映 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2016/09/21
  • 遠藤周作×スコセッシ監督『沈黙』来年公開、窪塚洋介、浅野忠信ら出演 | CINRA

    マーティン・スコセッシ監督の新作『沈黙-サイレンス-』が2017年に全国で公開される。 遠藤周作の『沈黙』をもとにした同作。激しいキリスト教の弾圧が行なわれている17世紀江戸時代初期の日を舞台に、弾圧の中で棄教したとされる師の真実を確かめるために日を訪れた宣教師の姿を描く。スコセッシが原作と出会ったのは1988年だという。 主演を務めるのは、『アメイジング・スパイダーマン』のアンドリュー・ガーフィールド。さらにリーアム・ニーソン、アダム・ドライバーらが出演するほか、窪塚洋介、浅野忠信、イッセー尾形、塚晋也、小松菜奈、加瀬亮、笈田ヨシといった日人キャストも参加している。 脚を手掛けたのは『ギャング・オブ・ニューヨーク』で『アカデミー賞』にノミネートされたジェイ・コックス。撮影は『ブロークバック・マウンテン』のロドリゴ・プリエト、美術は『ヒューゴの不思議な発明』などで『アカデミー賞』

    遠藤周作×スコセッシ監督『沈黙』来年公開、窪塚洋介、浅野忠信ら出演 | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2016/09/06