タグ

2019年7月29日のブックマーク (31件)

  • 犯罪者の自覚がない母親

    例えばスーパーで万引きを繰り返すとか新入社員の女の子をいびりまくって自殺に追い込むとかアパートの3階から通行人に鉢植えを投げるとか 世の中にはクソみてぇなババアがいるわけだけど そのクソみてぇなババアこそが実家で一緒に暮らしている自分の母親だった、というのが去年発覚した 幸い(?)裁判にまでは発展しなかったが、裁判になったら確実に負けることをしているので 実質今自分は犯罪者と暮らしているということになる 犯罪に手を染めたことについて母親から謝罪はあった これからは一生償い続け絶対に再犯しませんという姿勢を見せながら暮らしていくのだろうと思っていたが まったくそんなことはなく それどころか今では「日頃のストレスにより犯罪に手を染めることになってしまった私かわいそう」 「犯罪行為をしたことを家族や周囲の人間に責められ再犯しないかどうか不当に疑われ監視されている私かわいそう」 という段階に至って

    犯罪者の自覚がない母親
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    まず第一に増田と増田の母ちゃんは別者です。「犯罪 加害者家族の会」で検索して。本人の同意がないと精神科の介入は難しい、が、精神医療相談窓口が各自治体にある。地域包括支援センターもある。犠牲者になるな。
  • ひらパーの着ぐるみアルバイト、熱中症死亡 | 共同通信

    大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で28日、着ぐるみを着てダンスの練習をしていたアルバイトの男性(28)が意識不明となり、搬送先の病院で死亡したことが分かった。府警が29日明らかにした。熱中症が原因という。

    ひらパーの着ぐるみアルバイト、熱中症死亡 | 共同通信
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    うわ…これは……
  • 『82年生まれ、キム・ジヨン』韓国で100万部なぜ売れた?女性たちの反撃は日本でも共感されるか

    韓国で100万部を超えるベストセラーになった小説『82年生まれ、キム・ジヨン』。日でも2018年12月に刊行して以来増刷を重ね、これまでにアジア文学としては異例の8万部を発行している。今後はアメリカ、イギリスなど17カ国で翻訳される予定だ。 小説の主人公は、何かに声を上げるわけでも行動を起こすわけでもない、ごく一般的な女性だ。青春のみずみずしさや恋愛の葛藤、仕事の成功などのカタルシスも一切ない。 そこに著者の趙南柱(チョ・ナムジュ)さんの戦略があった。

    『82年生まれ、キム・ジヨン』韓国で100万部なぜ売れた?女性たちの反撃は日本でも共感されるか
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • K-POPヲタクのフェミニズム:『82年生まれ、キム・ジヨン』を読んで - ザッピング

    『82年生まれ、キム・ジヨン(原題:82년생 김지영)』というをご存知だろうか。2016年に韓国で発売され、100万部を売り上げたベストセラーである。タイトルの通り1982年に生まれた主人公が、韓国社会を生きていく上で出会う女性としての困難が小説形式で描かれた書籍だ。先日発売されたばかりの邦訳版は、筑摩書房の公式ツイートによると刊行4日で3刷重版が決定したらしい。 異例のスピード増刷は、おそらくこのの邦訳版を心待ちにしていた日の読者が多いためではと思う。事前にこのの存在を知っていた経緯は人それぞれだと思うが、私にとってはファンであるK-POPガールズグループRed Velvetのメンバー、アイリンがこのを読み、そして読んだことを発言しただけで韓国においてひどいバッシングに晒されたことに他ならない。 今年3月、とあるファンミーティングの場でアイリンは最近読んだを尋ねられ、『82年

    K-POPヲタクのフェミニズム:『82年生まれ、キム・ジヨン』を読んで - ザッピング
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    『アイリンを非難し始めた男性たちに対してすぐにRed Velvetの女性ファンたちによる抗議が始まった。』さすが。ようやった!/『アイリンさん、生まれてきてくれて本当にありがとう。』
  • 韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA

    メイン画像:Red Velvet。中央がアイリーン。 フェミニズム小説を読んだ女性アイドルが巻き込まれた議論 韓国のガールズグループRed Velvetのメンバー・アイリーンが、ある小説を読んだと話したことで議論の渦中に置かれている。 ことの発端は、3月半ばにソウルで行なわれた彼女たちのファンミーティング。そこで最近読んだを聞かれたアイリーンはチョ・ナムジュの小説『82年生まれのキム・ジヨン』と答えた。 『82年生まれのキム・ジヨン』は、韓国に生きる30代の女性の日常をリアルに描き、フェミニズム小説ともカテゴライズされている小説。アイリーンがこの作品を読んでいることを知った一部の男性ファンたちが、オンラインフォーラムで「彼女に失望した」「ファンイベントに行くために金を使った男性ファンに中指を立てるのか?」などと書き込み、彼女の写真を燃やしたり、写真を切り裂いたりした画像を投稿し始めるなど

    韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    “「ファンイベントに行くために金を使った男性ファンに中指を立てるのか?」” すっげえな韓国ドルヲタ。
  • 「韓国・フェミニズム・日本」特集はなぜ大ヒットしたのか? 『文藝』編集長に聞く、86年ぶり3刷の裏側

    河出書房新社の雑誌『文藝』が増刷した。それも3刷である。 「韓国フェミニズム・日」をテーマとした今号は、大ヒットした小説『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房、2018年)の作者であるチョ・ナムジュや、『すべての、白いものたちの』(河出書房新社、2019年)のハン・ガンら現代韓国文学の旗手が短編を寄稿しているほか、前掲の2冊をはじめ数々の韓国文学を翻訳してきた斎藤真理子と翻訳家の鴻巣友季子による対談、西加奈子や深緑野分の新作も掲載されている。発表当初から話題を呼び、初版で8000部、2刷で3000部、3刷で3000部が発行された。 『文藝』2019年秋号(書影はAmazonより) 異例の大ヒットを記録している「韓国フェミニズム・日」号は、どのように製作されたのか? ねとらぼ編集部では『文藝』編集長の坂上陽子さんにお話をうかがい、「韓国フェミニズム・日」号に込められた思いを聞い

    「韓国・フェミニズム・日本」特集はなぜ大ヒットしたのか? 『文藝』編集長に聞く、86年ぶり3刷の裏側
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 「金魚電話ボックス」訴訟で原告敗訴 なぜ「著作権侵害」と判断されなかった? - 弁護士ドットコムニュース

    「金魚電話ボックス」訴訟で原告敗訴 なぜ「著作権侵害」と判断されなかった? - 弁護士ドットコムニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 「大崎事件」無実を求める戦いは続く「再審法も変えないと救えない」 - 弁護士ドットコムニュース

    「大崎事件」無実を求める戦いは続く「再審法も変えないと救えない」 - 弁護士ドットコムニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 重度障がい者の新人国会議員への深刻な差別煽動──政治家と大学教員の差別煽動|梁英聖

    7月21日の参院選挙で重度の障害を抱えた舩後靖彦氏と木村英子氏の2名(れいわ)が当選した。マイノリティである障がい者の当選、しかも重度の障がいを抱える方の当選は画期的でした(ALS(筋萎縮性側索硬化症)で人工呼吸器をつける舩後氏と、幼少期の脊髄損傷による車いす生活の木村氏)。 しかし残念ながら2名の立候補以降、そして当選してからも、酷い差別がインターネット上で頻発・殺到しています。 例には枚挙にいとまがありませんが、一つだけ紹介しましょう。 れいわ維新の特定枠、素晴らしいと思いました。生きてるだけで大変な重度障害者を客寄せパンダにおこぼれ当選を狙う党首のクレバーさにはただただ感心するしかありません。僕も明日から車に障害者をくくりつけて優先駐車場使いたいと思います。 — †那須七氏† (@nasunanashi) July 21, 2019 「車に障害者をくくりつけて優先駐車場使いたい」?

    重度障がい者の新人国会議員への深刻な差別煽動──政治家と大学教員の差別煽動|梁英聖
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 精液検査を受けてきた話

    30代前半、男、既婚、都内在住。精液検査を受けてきたので、その一部始終を余すところなく書いてみたい。誰かの参考になれば嬉しい。 訪ねたのは男性不妊の専門クリニックで、インターネットで事前に予約済み。受付へ行くと、20代と思しき女性職員ふたり組が迎えてくれた。名前を告げると、人確認できる書類を求められ、代わりに問診票と番号札を渡される。以降は基的に番号で呼ばれる。 待合室には夫婦ひと組、女性ひとりが座っていた。壁の外周に向かうように椅子が並べられており、お互いの顔は基的に見えない。プライバシーの面は全体的によく配慮されていると感じた。 さて、問診票である。これは軽いアンケート用紙に近い。既婚か未婚か、子作りを初めてからの期間はどれくらいか、不妊治療に対して抵抗感はあるか、などなど。記入をためらうような項目はまずない。さっと記入し、受付に提出。 記入から5分も待たないうちに、奥の方から職

    精液検査を受けてきた話
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • [不妊治療]男性不妊治療の話

    はじめに先日、男性不妊治療を受けてきた。約2.5cmを開腹する手術だ。手術は無事済んで、今は次の検査まで経過を見ている段階だ。 今まで開腹手術を受けたことがなくて、不安で男性不妊治療について調べてみたところ、男性不妊治療の当事者による記事がかなり少なくて驚いた。多くが奥さんの不妊治療ブログの中で「夫から聞いた」という体で書かれており、男性不妊治療を受けた当事者からの声ではなかった。 そういうわけで、当事者から男性不妊治療に関して何かしら情報を発信出来たらよかろうということで、この日記を書くことにした。 症状について私が診断は精索静脈瘤による造精機能障害だった。精巣の周りに静脈瘤が出来て、その熱により精巣の機能が低下する障害だ。↓のサイトが詳しい。 http://www.kameda.com/patient/topic/reproductive_technique/04/index.html

    [不妊治療]男性不妊治療の話
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    これは貴重な体験談。増田、ありがとう//精索静脈瘤、意外とよくある症状??
  • フランス人が結婚せずに子どもを作れる理由〜6割が婚外子の国の姿(髙崎 順子) @gendai_biz

    ここ数年で男女平等を力強く推進し、短期間のうちに「グローバルジェンダーギャップ」のランキングを駆け上がったフランス。連載「フランスに探る男女連携社会の作り方」は男女の〈連携〉の在り方を同国に学ぶ。 (これまでの連載記事はこちらから) 結婚する理由が分からない 少子高齢化が深刻な日では、その要因に「非婚化」が挙げられることが多い。 結婚を増やせば子どもも増える、との前提で、自治体レベルで婚活をサポートする話も良く聞く。そしてそのたびに筆者は「当にそうなのか?」と疑問を抱く。それは筆者が日より非婚が進み、かつ出生率の高いフランスに住んでいるからだ。 2017年、フランスの新生児出生数は76万9000人、日は94万1000人。フランスの総人口は日の約半数だが(6677万人)、年間出生数の差は20万人にも満たない。人口1000人あたりの出生率を見ると、フランス11.5に対し日は7.5

    フランス人が結婚せずに子どもを作れる理由〜6割が婚外子の国の姿(髙崎 順子) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    フランス女性が働きながら子育てできるのは主にアフリカ系移民の家政婦兼ベビーシッターに寄るところが大きいという。。。
  • 人形浄瑠璃、舞うのは萌えキャラ2体 人間国宝も後押し:朝日新聞デジタル

    大阪府最北端の能勢町で続く伝統芸能「能勢人形浄瑠璃」が30日、同府豊中市の大阪大学豊中キャンパスで披露される。演目の一つ「能勢三番叟(さんばそう)」を演じるのは西能浄(にしのきよ)さんと木勢(きせ)るりさん。と言っても、2人は「永遠の高校1年生」として活動する町の萌(も)えキャラ。大学生に親しんでもらうために初めて能勢の地を離れた公演に臨む。 能勢町では200年以上前から、語りと三味線だけで上演する素浄瑠璃が受け継がれてきた。町は「浄るりシアター」が完成したのを機に1998年、人形と囃子(はやし)を加えた「能勢人形浄瑠璃」を作り、町民らが文楽の演者に人形の操り方の指導を受けながら、現代的な趣向をこらした公演を披露するようになった。 萌えキャラ誕生は2014年。「いまさらゆるキャラではPRできない」とシアターの松田正弘館長らが中心となってデザインを公募。元々1人の予定だったが、公募のうち2種

    人形浄瑠璃、舞うのは萌えキャラ2体 人間国宝も後押し:朝日新聞デジタル
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実(髙橋 洋一) @gendai_biz

    かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実 「ノルマ」に頼る構造はなぜ生まれたか 「民営化の歪み」が原因ではない かんぽ生命に、顧客に対し新旧契約の保険料を故意に6ヵ月以上二重払いさせるなど、かなり悪質な不正が多数発覚している。 かんぽ生命の顧客数は約2600万人だが、不正契約件数は実に約9万3000件にのぼるという。被害に遭った顧客のほとんどは高齢者層である点も悪質だ。「常套手段」とされていたのが乗換時の不正で、保険の二重契約(2万2000件)、無保険期間を作る(4万7000件)といったものだ。 被害者からは、「80歳代の母が、かんぽ保険の乗換で被害に遭い、30万円の不利益を被った。母は郵便局を信頼していたから、貯めたお金を言われるがままにだまし取られた」との声も上がっている。郵便局というブランドを信じていた人々の心を踏みにじる、詐欺的な行為だ。被害総額の詳細は、ま

    かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実(髙橋 洋一) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    高橋洋一
  • チョコミントを極めた大学生が本気で推したい、ビギナー向けのチョコミント製品6選【2019年夏】 #それどこ - ソレドコ

    最近、チョコミント味のお菓子やアイスをスーパーやコンビニで見かけることがとても多くなってきました。ミントのスーッとする清涼感や爽やかさは、暑い夏にぴったりです! ですが興味はあるけどべたことがない、種類が多くてどれを選べばいいか分からない……という人もいるはず。 そこで今回、"チョコミント沼"にハマっている大学生・うしくろさんをお招きして、巷にあふれるチョコミント製品の中で何がおいしいのか分からない! という方々に向け、2019年夏のオススメ製品を紹介していただきました! チョコミント好き大学生・うしくろさん 幼稚園の頃からチョコミント味が好きだったうしくろさんは、高校生だった2016年からInstagram(以下、インスタ)を始め、チョコミント製品を紹介し続けています。フォロワー数はなんと6万! 多種多様なチョコミント製品を取り上げるため、家族や友達にも分けつつ、毎日チョコミント製品を

    チョコミントを極めた大学生が本気で推したい、ビギナー向けのチョコミント製品6選【2019年夏】 #それどこ - ソレドコ
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    JRのキオスク…じゃないNewDaysで売ってるチョコミントドリンク好き
  • BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集

    鳴海淳義と夏目和樹のポッドキャストから引用。 鳴海「朝日新聞もうなぎの記事書いてるし、絶滅危惧とかどうでも良い。美味しいでいいじゃん」鳴海「松屋のうなぎがマジで高級うなぎ屋と変わらないクオリティなので1回ってくれって記事を書いたんすよ。そしたら結構みんな怒ってるんすよね(笑)。」 (鳴海 & 夏目大爆笑) 鳴海「あのー、うなぎをべるのは良くないっつって怒ってるんすよ。それ理由としてはね、あの、絶滅しかけてるんですよね、うなぎってのは。あとねー、うなぎの稚魚ってのが密輸とかね、いろいろ犯罪的な流通をしてるって懸念が、その2つですかね。てな理由で、松屋のうなぎを紹介するのはけしからんとかね、そういう声がたくさんあるわけなんすけど。」 夏目「フッフッフッフ笑」 鳴海「例えばですね、朝日新聞記者の小坪さんて方がツイートありまして、うなぎは現在絶滅危惧種で、世界で資源管理や密輸対策が真剣に話し合

    BuzzFeedのうなぎ記事を書いた鳴海淳義ライターの発言集
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    夏の高校野球岩手大会の決勝で、花巻東と対戦した大船渡が、エース佐々木朗希投手を起用せずに敗れたことで賛否両論が巻き起こっている。 ダルビッシュ有投手の高校野球に関する一連のツイート 登板回避について、決勝があった7月25日以降、大船渡には多数の苦情が寄せられる異常事態となった。 野球評論家で元プロ野球選手の張勲氏(79)は、7月28日の「サンデーモーニング」(TBS系)のコーナー「週刊・御意見番」で「最近のスポーツ界で私はこれが一番残念だと思いましたよ」と語り、大船渡の采配に憤慨した。 一方、「故障を避けるため」とした大船渡・國保陽平監督(32)の判断についてシカゴ・カブスのダルビッシュ有投手(32)は「これほど全国から注目されている中で佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と評価。ミルウォーキーで行われたブルワーズ戦の際に取材陣に答えた。 7月28日には、張氏の番組での発言について

    ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    ご意見番にご意見して番組から外された、江川紹子さん帰って来てくれないかな。
  • 反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    映画化までされたベストセラー・エッセイ 販売累計20万部のお弁当にまつわる大ベストセラーが映画化され、この6月28日から全国公開が始まった。『今日も嫌がらせ弁当』だ。 www.iyaben-movie.com この映画は、高校入学と同時に突如として反抗期に突入、豹変した娘に、あえて彼女が嫌がるキャラ弁で逆襲する母親の、ドタバタな日常を描いたストーリーである。 原作である『今日も嫌がらせ弁当』(三才ブックス)は、2015年の発売後、すぐに大ヒット。 レシピ集や絵も含めて、これまで4冊のへと広がりを見せたことから、ご存じの読者もいるかもしれない。映画化に合わせて、この5月24日には改訂版が発売されたばかりだ。 今日も嫌がらせ弁当 改訂版 ~ちょこっと“よろこばせ"~ 作者: ttKK(Kaori) 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2019/05/24 メディア: 単行(ソフト

    反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    こんな弁当作れません。。。
  • はたち過ぎてSNSで失敗したけどやり直せるか

    SNSで仲良くなった人がいて、会ったこともあるし手紙のやり取りをしたこともある。 ただ、わたしが彼女を好きすぎて生活や持ち物、べたもの、行った場所、言動、すべてのロールモデルにしていたのがバレた結果、彼女はSNSを辞めて、わたしもその罪悪感からSNSをやめた。 要するにわたしは自分の別名義で、彼女のように振る舞い、彼女のような言動をして、まるで自分が彼女になれたかのような倒錯をして気持ちよくなっていたのだ。そのアカウントがバレた。さすがに自分だけが悪すぎて、自責の念以外は一切湧かない。 向こうもまさか自分と仲良くしていた人にこんな仕打ちを受けるとは思ってもみなかったろう。わたしはこの罪悪感を拭うために謝罪をして、持ってるアカウント全て消して、今はSNSというか、ネットワーク上にいたのがほとんど孤独になった。 孤独になったら、「映え」を意識して行動できなくなったら、見栄を誰に張っていいか、

    はたち過ぎてSNSで失敗したけどやり直せるか
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    真似は誰もが通る道。でも成りすましはね、ちょっとね。ノートに「自分の取説」書いてみると、客観的になれるかもね。
  • 丸山 穂高 on Twitter: "【速報】「NHKに不満よな。丸山、動きます」と丸山穂高議員、N国への入党要請に応じる意向を固める。本日13時から先日と同じ場所で立花議員と会談。その後、最終合意できればその場にて記者会見に切り替え予定。"

    【速報】「NHKに不満よな。丸山、動きます」と丸山穂高議員、N国への入党要請に応じる意向を固める。日13時から先日と同じ場所で立花議員と会談。その後、最終合意できればその場にて記者会見に切り替え予定。

    丸山 穂高 on Twitter: "【速報】「NHKに不満よな。丸山、動きます」と丸山穂高議員、N国への入党要請に応じる意向を固める。本日13時から先日と同じ場所で立花議員と会談。その後、最終合意できればその場にて記者会見に切り替え予定。"
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    魔合体
  • 松本人志についてのノート|杉田俊介

    (約27500字) (注1)有料記事になる前に、投げ銭を頂いた方で、その後記事が読めなくなってしまった場合、ご連絡下さい。個別にテクストをお送りします。お手数をかけます。sssugita@hotmail.com (注2)この文章を大幅に加筆修正して、また北野武/ビートたけし論を加え、三の対談座談を行って、一冊のとして『人志とたけし』(晶文社)を刊行しました。よければ手に取ってみてください。 1 以前、渋谷のシネコンで実写版『ジョジョの奇妙な冒険』を観たあと、何だか晴れ晴れとしない気分のまま、居酒屋で映画プロデューサーのK氏と雑談をしていて、積年の小さな疑念がぱっと晴れた、と感じた瞬間があった。たしか北野武の映画について話し込んでいた流れだったが、かつてお笑い芸人を目指していたというK氏は、こんなことを言ったのだ。「松人志は天才ではありません、あの人はどこまでも普通の凡人なんですよ、杉

    松本人志についてのノート|杉田俊介
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    な、長いっす。//『夢で逢えたら』の頃は好きだった。というか『夢で逢えたら』が好きだった。
  • かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」:朝日新聞デジタル

    かんぽ生命と日郵便の保険販売で昨年度、顧客に無断で書類を偽造して契約するなどの不祥事があり、法令違反として金融庁へ届け出ていたことが内部文書でわかった。文書には保険業法違反などの事例が3件記され、営業成績の不振といった重圧が原因と分析。重いノルマから違法行為に走る郵便局員もいる実態が浮かぶ。 これまで判明した顧客に不利な乗り換えなど9万件超の契約は法令違反かどうかが現時点でわからず、かんぽ側が契約の実態を調査している。今回の3件は法令違反として届けており、より悪質な事案になる。 朝日新聞が複数の日郵便関係者から入手した今春発行の局員向け文書「適正募集ニュース」によると、50代課長は顧客に無断で申込書を作って手続きした。成績があがらず「大きなプレッシャーを感じていた」という。親しい顧客なので事情を後で話せば許されると考えて偽造。加入した覚えのない保険証券が顧客へ届いて発覚した。ニュースは

    かんぽ、書類偽造し契約も 「親しい客なら許されると」:朝日新聞デジタル
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 東京五輪へ見えた成果と課題 バドミントン | NHKニュース

    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • ロシアの野党指導者 警察で拘留中に体調異変 | NHKニュース

    ロシアのプーチン政権を批判する野党勢力の集会で1000人以上が拘束された問題をめぐって野党勢力側は28日、集会を呼びかけた指導者が、警察で拘留中、アレルギー症状のような体調の異変を訴えて病院に運ばれたことを明らかにし、警察の対応を疑問視するとともに反発を強めています。 27日には、野党勢力の支持者などが抗議集会を開こうと集まったところ、警察は許可のない集会だとして1000人以上を拘束しました。 集会を呼びかけた野党勢力の指導者ナワリヌイ氏は先週、警察に拘束されましたが、野党勢力の広報は28日、拘留中のナワリヌイ氏は、顔が大きく腫れあがり、皮膚が赤くなるアレルギー症状のような体調の異変を訴えて病院に運ばれたことを明らかにしました。 ロシアメディアはナワリヌイ氏の症状は重くないと伝えていますが、広報は「これまで人にアレルギーの症状が出ることはなかった」として施設内での警察の対応を疑問視すると

    ロシアの野党指導者 警察で拘留中に体調異変 | NHKニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • ロシア 警察が反プーチン野党集会の参加者1000人超を拘束 | NHKニュース

    ロシアの首都モスクワで、プーチン政権に批判的な野党勢力が開いた集会に対して警察が解散を命じ、命令に従わなかった参加者1000人余りが拘束されました。 モスクワ市役所の前では27日、立候補できなかった候補者やその支持者などおよそ3500人が公正な選挙を求める集会を開こうと集まったところ、待機していた警察に「無許可の集会だ」として解散を命じられました。 しかし参加者の多くは命令に従わず、内務省によりますと、これまでに1074人が拘束されたということです。 野党勢力を支持する18歳の男性は、「立候補が認められなかった人たちを応援しようと来ましたが、広場から追い出されました。こんなに大勢が拘束されるとは思いませんでした」と話していました。 モスクワでは、今月20日にも公正な選挙を求めておよそ2万人が参加する集会が開かれるなど、ことし9月の選挙に向けて、プーチン政権と野党勢力の緊張が高まっています。

    ロシア 警察が反プーチン野党集会の参加者1000人超を拘束 | NHKニュース
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • ダルビッシュ、佐々木登板回避で張本氏意見に“喝” - MLB : 日刊スポーツ

    カブスのダルビッシュ有投手は28日、張勲氏の発言に疑問を唱えた。 この日、TBS系テレビ番組「サンデーモーニング」内のスポーツコーナーで張氏が高校野球岩手大会の決勝戦で登板回避した大船渡・佐々木朗希投手の起用法について「絶対、投げさすべきなんですよ」と発言した。 ダルビッシュは、同氏の記事を引き合いに出しツイッターで「シェンロンが一つ願いごとを叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う。」(全文まま)とコメント。人気アニメ「ドラゴンボール」で7つのドラゴンボールを集めると出現し願いを叶えてくれるという神龍(シェンロン)を使って、張氏の意見にやんわりと“喝”を入れた。 ダルビッシュは、かねてから投手の肩や肘の故障防止には、強い関心があり、今回の佐々木の登板回避を決断した大船渡・国保監督の采配にも理解を示していた。

    ダルビッシュ、佐々木登板回避で張本氏意見に“喝” - MLB : 日刊スポーツ
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • 特別インタビュー ザブングルさん

    謹慎中のザブングル。 ボランティア活動を通じて考える介護 現在、謹慎中のザブングルのお二人。現在は、熊県の介護施設で介護ボランティアの活動に勤しんでいます。インタビューの経緯は、ボランティア活動の発表を拝見し、7月10日に取材を申し込んだことからスタートします。しかしながら、所属事務所ワタナベエンターテインメント側の意向として、「ボランティア活動は対外的に広報するべきではないと考えております。メディア取材は今までたくさんお問い合わせ頂いておりますが、すべてお断りさせて頂いていた」とのこと。このインタビューも同様に一度は「お断りさせて頂きます」とのお返事。ですが、介護業界からの注目度を繰り返しお話しさせて頂き、今回、介護をテーマに発信する「カイゴメディア」ならと、インタビューが実現しました。ボランティア活動を通して、介護に関する情報が世の中に少しでも広がってほしい、との思いを強くしたお二人

    特別インタビュー ザブングルさん
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    頑張れ、それから頑張ってる
  • 精神科病院の救急入院料加算病棟で働いている看護師です。 40歳で、働きな..

    精神科病院の救急入院料加算病棟で働いている看護師です。 40歳で、働きながら精神看護学を学ぶために進学したりしていました。 研究テーマは、この話とは直接関係ないものでした。しかし、精神科看護の先端をいく人たちは多くの問題意識をもって、日々働いていますので、よく話題に挙がります。 元増田が精神科病院での入院された経緯はわからないけど、元増田が納得いくような病棟での生活やインフォームドコンセントが行われなかったのだろうと感じます。 そのことについては、日の精神科医療の限界もあります。医療に携わるものの一人として、申し訳なく思います。 元増田自身の「精神障害をもつ方へのスティグマ」がより強まるような体験になってしまったのではないかと感じています。 さて、ご存知かと思いますが、日の精神科病床は諸外国に比べると多く、その分、ベッド数は徐々に減っています。 むしろ、入院日数も以前に比べると短縮され

    精神科病院の救急入院料加算病棟で働いている看護師です。 40歳で、働きな..
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
  • ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に

    大船渡のエース佐々木朗希投手を起用せずに敗れたことで、賛否両論が起きていた。ダルビッシュ有投手は、この采配に「佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と理解を示していた。

    ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    『「シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う」』
  • 庵野秀明『シン・ウルトラマン』発動!! 西島秀俊、斎藤工、長澤まさみ…超豪華キャスト! | 日刊大衆

    映画関係者が話す“ビッグプロジェクト”とは、庵野秀明氏(59)が監督を務める映画シン・ウルトラマン』のこと。その話題作の製作がいよいよ、格スタートするというのだ。 庵野監督といえば、2016年夏に公開され、興行収入82.5億円の大ヒットを記録した映画『シン・ゴジラ』でメガホンを取ったことでも知られる。 「庵野監督は『シン・ゴジラ』で総監督と脚を務めました。庵野監督は『シン・ゴジラ』の脚作りでも細部に徹底的にこだわり、政府官邸での政治家と官僚の閣議などリアリティを追求。ゴジラの戦闘シーンなどのCGのクオリティも圧倒的で、公開されるやいなや、“めちゃくちゃ面白い!”と口コミが広がり、約4か月上映されるロングランとなり、大ヒット作になりました。 第40回日アカデミー賞の最優秀作品賞、最優秀監督などなど、数々の賞も受賞しました。庵野監督は当然、『シン・ウルトラマン』でも徹底的にこだわり、

    庵野秀明『シン・ウルトラマン』発動!! 西島秀俊、斎藤工、長澤まさみ…超豪華キャスト! | 日刊大衆
    HanaGe
    HanaGe 2019/07/29
    すでに諦観の境地に達している。エヴァは終わらない世界、未完(小説のように)として完成するのかもしれないし、何らかのエンディングを迎えるのかもしれない。リバーランズスルーイット。時の流れのままに。