2015年12月3日のブックマーク (8件)

  • 北海道新幹線「東京へ4時間未満」見送りへ NHKニュース

    来年3月に開業する北海道新幹線で、焦点になっていた東京と新函館北斗の間の所要時間について、JR北海道は4時間未満で結ぶ列車の運行を見送る方針を固めました。利用の増加に向けて4時間を切ることを強く要望していた沿線の自治体などの間で波紋を呼ぶことも予想されます。 関係者によりますとJR北海道は、北海道新幹線の開業時のダイヤで東京と新函館北斗との間を4時間未満で結ぶ列車の運行を見送る方針を固め、国土交通省やJR東日などとの間で最終的な調整に入りました。北海道新幹線は、青函トンネルを中心に貨物列車との共用区間があるためほかの新幹線以上に運行が難しいとされ、JR北海道では、安全性を重視し、無理なく定時運行できるダイヤにするため、4時間未満の運行を見送ることにしたものとみられます。 JRは、詳しいダイヤを月内に発表する方針ですが、4時間を切ることを求めてきた沿線の自治体などの間で波紋を呼ぶことも予想

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    妥当な判断だと思います。というか、こうでなくては(安全性重視)いけない。速度向上は後から考えても良いこと。
  • iMacという未来が家に来たことを、ひさびさに思い出した

    ひさびさに家に帰ると、昔の思い出がそのまま残っていたりします。 先日、実家に帰ると、自分の部屋がきれいに片付けられていました。いつ帰ってきても、僕が使えるようにするため(作業をしたりベッドで寝たり)という親の配慮です。ふと机の横を見ると、なにやら大きいダンボールが、どっかりと存在を主張していました。それが目に入った瞬間、僕は思わず声を上げてしまったのです。 「あっ、iMacだ!」 ボンダイブルーの未来が家にやってきた 1998年、12歳の誕生日プレゼントに買ってもらったのが、ボンダイブルーの初代iMacでした。 雑誌ではじめてiMacを見たときの衝撃を、忘れることはできません。コンピューターといえば地味なグレー系……という固定観念を破壊するような、ボンダイブルーと半透明の白のツートーンカラー。パソコンともテレビともつかぬ、近未来的で、キュートな形状。 なんだこれは? パソコンなの? 「あい

    iMacという未来が家に来たことを、ひさびさに思い出した
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    ディスプレイの質を落としてコストダウンしたので(トリニトロンやめちゃった)、そこが気に入らんかったんや。だけど、ほとんどのユーザはそんなのどうでもよかったということをジョブズはわかってた。
  • なぜ音楽の聴き方は男女でこうも違うのか。 | BASEMENT-TIMES

    ジェンダーの話をすると、田島陽子氏のような男勝りのフェミニストたちにヒス起こされてこのサイト丸ごと焼き払われかねない。と、積極的に性差の話は避けてきたが、今回はどちらかを貶めるでも蔑むでもなく、ただ傾向の話だ。ジェンダーヤクザの諸兄には一旦水でも飲んで日課のヤフー知恵袋の巡回でも済ませてからスヤり寝て欲しい。つまり読むな田島陽子。 またこういうフンワリとした傾向の話をすると 「俺は該当しませーん!!嘘記事ー!!大変不快です記事削除お願いしまーす!!」 みたいなテクニカルなボタニカルな怒り方する人がいるが、大丈夫です。あなたは人とは違った特別な人間ですから該当しないのです。有能なあなたとはまるきり違う凡夫の方々においての話です。ですからこんな下賤な文章を読むことにあなたの貴重な30代を消費せず、母ちゃんの飯って2ちゃんねるで持論を展開することにその稀有な才能を発揮していてくれ。つまり読むな

    なぜ音楽の聴き方は男女でこうも違うのか。 | BASEMENT-TIMES
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    音楽学的な話題を期待した私がバカだった。それは音楽の聴き方でなく嗜好の違いだ。日本語の勉強からやりなおしてほしい/自分自身がいま音楽学、音楽美学の勉強でテンパってるので、こういうことになったw
  • 49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース

    10年から20年後には、今、日で働いている人の49%の職業が、機械や人工知能によって代替することが可能だとする分析を民間の調査研究機関がまとめました。技術の進歩によって近い将来なくなる仕事があるのか、関心を集めそうです。 職業ごとに必要な知識や技能を数値化したデータを基にコンピューターで分析した結果、10年から20年後には235種類の職業が代替できる確率が高いと分析されました。 具体的には、スーパーの店員や一般事務員、タクシー運転手、ホテル客室係、警備員などとなっていて、これらの仕事をしている人は合わせておよそ2500万人に上り、今、日で働いている人の49%に当たります。 一方、医師や教師、美容師、それに観光バスガイドなど、人とのコミュニケーションが重要な仕事や、映画監督、音楽家など創造性が特に必要とされる仕事は、機械が代わって行うのは難しいと分析されています。 この分析では社会情勢の

    49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    つまり人口が減っても問題ないということです。この予測が実現すれば移民も不要/海外で同様の予測がなされていて(もっと代替割合が高かった)、野村総研は日本用にローカライズしただけ。簡単なお仕事ですね。
  • 血液製剤の不正製造 会社側が数々の隠蔽工作 NHKニュース

    の製薬会社が国が承認した内容とは異なる方法で血液製剤を製造していた問題で、会社側は国の検査で不正が発覚しないよう、製造記録に紫外線を当てて変色させ作成時期を古く見せかけるなど、数々の隠蔽を行っていたことが明らかになりました。調査した第三者委員会は「重大な違法行為で常軌を逸した隠蔽体質だ。問題の根幹は『少々ごまかしても大きな問題ではない』という、研究者のおごりだ」と厳しく指摘しています。 会社では血液製剤とともに、子どもが接種する「4種混合ワクチン」などの出荷を自粛したうえで、第三者委員会で調査を進め、2日、厚生労働省の部会で調査結果が公表されました。 それによりますと、不正は40年ほど前に始まったほか、国の検査で不正が発覚しないよう、幹部の指示で数々の隠蔽が行われていたことが明らかになりました。 具体的には、製造記録に紫外線を当てて変色させ作成時期を古く見せかけていたほか、承認を受けず

    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    血液製剤界隈は素粒子レベルにまで分解しないとダメ/製造記録の改ざん方法が悪質なので、もはや文書偽造事件として告発すべきでしょう。厳罰でお願いします。
  • 年150万は食費に突っ込む女が本気で薦める、20代で通っていたお店 - トイアンナのぐだぐだ

    率ほぼ100%のトイアンナです。家庭のご飯がマズかった反動でグルメに目覚めてから、数百軒は店を回りミシュラン有料会員にまでなってしまいました。 そこで私が今はもう卒業したけれど20代のころに好きだった、正直もっと繁盛して欲しいお店をご紹介します。月に1万~5万を費へ突っ込みたい方へおすすめです。 私はひたすら味重視なので雰囲気もステキ☆夜景キラキラ☆な店舗を知りたい方は東京姉妹さんのデート向きレストランガイドへ行ってください。 和・日料理 カフェ・喫茶店 ビストロ・カジュアルバー 肉料理、焼肉 中華料理 イタリアン、フレンチ 和・日料理 北町 善知鳥 (うとう) - 牛込神楽坂/懐石・会席料理 [べログ] 来なら3万円以上払わないと学ぶことができない、懐石・割烹のすばらしさを学べる場所です。穏やかな時間と旬の材、丁寧な接客に感動。 旬熟成 - 麻布十番/牛料理 [べロ

    年150万は食費に突っ込む女が本気で薦める、20代で通っていたお店 - トイアンナのぐだぐだ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    劣化版ばびろんまつこ。こんなことで承認欲求を充足させて虚しくならないのかなあ。
  • 安くて美味しい!簡単に作れる極上「ほうれん草レシピ10選」が一人暮らしに超おすすめ

    2015.11.30 安くて美味しい!簡単に作れる極上「ほうれん草レシピ10選」が一人暮らしに超おすすめ 1.ほうれん草とツナの彩り和風サラダ まずはお手軽に作れる副菜♫ほうれん草の緑と人参の彩りが欲を掻き立ててくれますね。 またツナの味でインパクトもあり、お弁当にも使える一品になりますね。 麺つゆの味で優しい風味も出してくれています。しっかり水気を切るのがポイントです。 ●材料(2人分) ・ほうれん草 半束 ・ノンオイルツナ缶 1個 ・人参 5㎝ ・めんつゆ 大2 ・塩 少々 参考URL:ほうれん草とツナの彩り和風サラダ 2.ほうれん草のおかずサラダ 男の子も大満足!野菜が嫌いなお子様も、これなら美味しくべられそうですね。 生姜の香りも手伝って、サラダなのにごはんのおかずになります。 簡単に作れて、野菜もお肉も一緒に!という時の強い味方ですね。 ●材料(2人分) ・ほうれん草 1束

    安くて美味しい!簡単に作れる極上「ほうれん草レシピ10選」が一人暮らしに超おすすめ
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    東京では、ほうれん草自体が高いという罠が待っている。(最近ようやく安くなってきたけど)
  • 自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。

    みんな、家でペペロンチーノを作ったことはあるだろうか。 材料はニンニク、唐辛子、塩、パスタ、油、水の6種類のみ。 機材も鍋とフライパンと包丁があれば作れる。 超雑魚な初心者向けメニューじゃねえかとおもって作ってみる。 しかし、できあがる物は、とても料理と呼べる代物ではない。 おそらく貴方はそのマズさに驚愕するだろう。 そう、まるでクロノトリガーでスタート直後、主人公1人でも うっかり挑めてしまうラスボスのような存在と言っても過言ではないだろう。 数々の英霊(自炊初心者)の魂の咆哮に報いるべく、 この自炊界のラスボス(ペペロンチーノ)の攻略に挑んでみたいと思う。 【装備(材料・準備するもの)】 ●鍋 4~6リットル容量 家庭用のある程度深さのある4リットル以上は入る鍋が好ましい。 パスタ鍋じゃなくても問題ない。小さい行平鍋でパスタを茹でるのは無謀。 ●フライパン 口径26センチ 作る分量にも

    自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。
    Harnoncourt
    Harnoncourt 2015/12/03
    1人で乾麺200gも食べるのかよ。糖尿病になるわ(笑)/自分は1食70gくらいで、副菜やサラダで野菜をたっぷり食べることにしてる。あとタンパク質がないので、ゆでたまごとかつける。身体壊してから超健康志向w