2016年3月6日のブックマーク (6件)

  • インドのインターネットユーザーは2018 年に最大5.5 億人、人口の40%へ。うち、農村部在住者が50%、女性が3 分の1 超を占める~BCG 調査

    Industries Industries Learn how we draw on industry expertise to make companies more competitive. Aerospace and Defense Our aerospace and defense experts help industry players navigate their day-to-day operations and identify ways they can innovate for the future.

    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2016/03/06
    BCG 初のスマートフォン・タブレット向けゲームアプリ 『戦略にこそ「戦略」が必要だ』を提供開始
  • 情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略

    CodeIQ感謝祭(2016/03/05)の基調講演スライド。 情報共有×IT歴史、情報共有で変わる組織、そして情報共有から考えるキャリアについて。

    情報共有から始めるチーム開発とキャリア戦略
  • トップページ - 国立国際医療研究サイト

    こんなお悩みありませんか? 性欲はあるのに興奮しても勃起しない勃起しても十分に硬くならない挿入しても柔らかくなって抜けてしまう勃起しても早くイッてしまう 実績豊富な当サイトにお任せください! 当サイトでは男性特有のお悩みである「ED(勃起不全に関するお悩み)」と「AGA(抜け髪に関するお悩み)」を専門に効果があるとされる医学研究を紹介していきます。 当サイトで紹介する医薬品は大手製薬会社が世界中で販売している処方箋だけですので、ご安心ください。

    トップページ - 国立国際医療研究サイト
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2016/03/06
    “糖質制限食(低炭水化物食)は…長期的なアウトカムや安全性は不明である.我々は低炭水化物食による死亡・心血管疾患リスクの系統的検証を行った. … 低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に
  • 人工知能って言葉、気軽に使いすぎじゃない? - bohemia日記

    僕は、某IT企業の研究開発部署に勤めている。その部署は情報推薦や自然言語処理、画像処理などを用いて研究を行っている。しかしながら規模はとても小さい。 先日、会社の全社総会の壇上で、新サービスの担当者と社長が話すという企画があったのだが、こんなやりとりがあった。 担当者 :「つい先日新しいサービスをリリースしました! 今後はAIの分野も取り込んでやっていきたいです!」 社長:「人工知能なら、◯◯(うちの部署)がやってるよね? なんとかしてくれるよ」 ファッ!? すごいのが飛んできた! 人工知能への期待 近年は第3次人工知能ブームで、世の中の記事は人工知能機械学習、ディープラーニングという言葉であふれ、バズワードとなっている。 シンギュラリティが来ると囃し立て、人間の仕事人工知能に奪われるという記事がとても注目を浴びる。経産省も文科省も人工知能分野の予算を大幅に増やし、国をあげて人工知能

    人工知能って言葉、気軽に使いすぎじゃない? - bohemia日記
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2016/03/06
    “人工知能でできると期待されていることと、実際にできることには大きなギャップがある。…人工知能への期待や盛り上がりは過度なので、できることとできないことを正しく理解してもらい、適切な期待を寄せて頂きた
  • 狂ったアイデアは、「今はまだ名状しがたい」狂った問題から始まる

    急成長するスタートアップに必要なアイデアを「狂ったアイデア」や「おもちゃのようなもの」、あるいは「ほとんど誰もがあなたに同意しないような、重要な真実」というふうに以前まとめさせていただきました。 ただ狂ったアイデアという言葉は、ついつい「狂った解決策」に意識を向けてしまいがちです。でも恐らく来そうではなく、「狂った問題」を見つけるべきなのだろうなと思います。そこで今回は「狂った問題」、言い換えると「今はまだ誰も問題だと気づいていないこと」「今はまだ考えづらいことを考えること」についてお話させていただきたいと思います。 まず最初に:狂ったアイデアとはスタートアップが目指すべきなのは「狂ったアイデア」だと言われています。これはなぜかというと、「単に正しいアイデア」は多くの場合大企業が進出可能で、その領域でスタートアップが勝利をおさめることが難しいからです。 Finding Billion D

    狂ったアイデアは、「今はまだ名状しがたい」狂った問題から始まる
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2016/03/06
    “スタートアップはその概念を発明するのではなく発見します。そこにあったのに誰もが気づいておらず、それでも確かにそこにある欲望や課題というものに気づいて、それを洗練されたやり方(多くの場合はテクノロジー
  • 理想のチームはリーダー不在のチーム | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    よいチームには必ずと言っていいほどよいリーダーがいる。しかし、リーダーを中心とした求心力は、価値観の多様性を失う危険性もはらむ。理想はリーダー不在のチームをつくることではないか。 チームの求心力が「脆さ」に陥る危険性 最近、いいチームとは何かを考える機会が多いです。まとまりのあるチームを見ると感動するのは、そこにビジョンの共有と、方向性の一致を感じるからです。価値観も共有できている。だからこそ、目標達成のためメンバーが一丸となり、お互いに助け合うチームワークも自然と生まれる。 このようなチームには必ず優れたリーダーの存在があります。方向性を示し、各自が自主的に動ける環境を作り出し、全体が統合されてチームとして無駄なく動いている様です。 その一方で、一体化されたチームでも魅力を感じないときがあります。メンバーが同質化しすぎているように映る場合です。チームの価値観が見事に共有されているのですが

    理想のチームはリーダー不在のチーム | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    Hashi_Takahiro
    Hashi_Takahiro 2016/03/06
    “チームの重要性とそれを率いるリーダーの力に注目されますが、強烈なビジョンを掲げるリーダーのみならず、リーダー不在で機能するチームをつくることができる「リーダー」の存在にもっと脚光が当たってもいいと思