ブックマーク / www.shiho196123.net (114)

  • 斎藤一人さん クラッシャー上司 - コンクラーベ

    1つの問題に対して千の解決法があるって言うんだよ。 その中に「上司が嫌だからやめる」という方法もあるけど、 それだと面白くないって俺は思うんだ。 今自分にできることは、魂的に学んで、自分が威張ったり怒鳴ったりする上司にならないことだよな 優秀な人間は下に行っちゃいけないんだよ。いばらない人こそが出世しなきゃ、世の中がおかしくなっちゃうよ。 今自分にできることは、魂的に学んで、自分が威張ったり怒鳴ったりする上司にならないことだよな いつもブスっとした顔をして部下に威張り散らしたり、些細なことで怒鳴ったり、そういう上司の下で働いている方もいるのではないでしょうか。 音を言えば、こんな上司の顔色を伺いながら仕事をしたくない。 でも、部下は上司を選ぶことも、上司を改新させることもできないのです。 人は他人を変えることはできませんからね。 じゃあ、会社を辞められるかと言うと、そう簡単にやめられない

    斎藤一人さん クラッシャー上司 - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/10/04
    怒鳴る、キレるという手段で、部下や取引先を制圧しようとするのは、良くないことですよね。
  • 斎藤一人さん 豊かそうな身なりをしていることが、人を豊かにするんだよ - コンクラーベ

    商売人は、清潔感があって、豊かそうに見える身なりをしていなきゃいけないよ。 「この人から買って大丈夫だろうか」と思われるような格好をしてちゃいけないよ。 豊かそうな身なりをしていることが、人を豊かにするんだよ 基的に、商人の仕事は「お金を使うことではなくて「お金を稼ぐこと」「黒字を出し続けること」なの 豊かそうな身なりをしていることが、人を豊かにするんだよ 一人さんは「商人は知恵を出して儲け続ける、お金はなるべくかけないようにするんだよ」という一方で、「商人は見栄を張らなくちゃいけないよ」と言います。 どういうことかと言いますと、商人は貧相にしてはいられないのです。 なぜなら、どこの会社・お店でも、素晴らしい商品、素晴らしいサービスを提供している中で商人は「あなたから買いたい」と思われなくてはならないからです。 同じ商品でも、貧相な格好をしている商人と、豊かそうな商人と、どちらから買いた

    斎藤一人さん 豊かそうな身なりをしていることが、人を豊かにするんだよ - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/10/04
    今後の仕事に、活かそうと思います。ありがとうございます。
  • 斎藤一人さん 『意識低い系』を見るのをやめて、好きな人を見てごらん - コンクラーベ

    『人の空間』を守るにはどうしたらいいですかって? まずは自分の幸せを追求してごらん。 自分の幸せを追求しちゃいけないように思い込まされているけど、そんなことないよ。 これからの時代は、自分の幸せを追求した方が自分が幸せで、周りの人も幸せになれるんだよ。 『意識低い系』を見るのをやめて、好きな人を見てごらん この星にはいろんな楽しみがあるんだよ。それは、生きているうちに味わうものなの。 『意識低い系』を見るのをやめて、好きな人を見てごらん 以前、一人さんは、ある人から「職場の後輩たちが『意識低い系』だから見ているとイライラしてしょうがない、どうしたらいいですか?」と質問されたことがあったそうです。 一人さんは、「うんうん、そうなんだ」って話を聞いていたのですが、やがて質問者が話すないようが変わってきて、 「実は、私、直属の上司のことが好きなんです。 でも、子持ちなんです」と音を打ち明けて

    斎藤一人さん 『意識低い系』を見るのをやめて、好きな人を見てごらん - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/27
    生きる意味、、愛する人、、深く感じさせていただきました。ありがとうございます。
  • 斎藤一人さん 「愛」とは、その人の『空間』を守ってあげることなんだよね - コンクラーベ

    同じおしゃれ好きな人でも、好みの服は様々。 「お寿司が好き」という人でも、好みのネタが違ってる。 俺みたいに少し変わった生き方もあるんだよ。 「どれが正しい」はないんだよ。 大切なのは、あなたが「いま幸せか」どうか、なんだ。 「愛」とは、その人の『空間』を守ってあげることなんだよね どんなに隠し事のない関係でもね、『自分の空間』って、ものすごく大切なんだよ 「愛」とは、その人の『空間』を守ってあげることなんだよね 好きな人と、いい関係でいたいなら、相手の『空間』にむやみに立ち入らないことが大切だと思うんです。 相手に関心を持つことは決して悪いことではないんですよ。 ただね、むやみやたらと相手のプライベートのことを聞かない方がいいと思うし、昔からの知り合いでも「子供の頃、こんなことがあって」と、相手にとって不都合なことを言わないように気をつけた方がいいと、私は一人さんは思っているんですね。

    斎藤一人さん 「愛」とは、その人の『空間』を守ってあげることなんだよね - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/25
    「愛」や「愛情」と、「相手の空間を守る事」。とても勉強になりました。ありがとうございます。
  • 斎藤一人さん パーソナルスペース - コンクラーベ

    人間関係がおかしくなる原因は、いろいろあって、 「これが答えだ」って言うのはないんだけど、 『人の空間』を侵しちゃうと うまくいかなくなってくることって実はものすごく多いの。 どんな人間も幸せに生きていくのにある一定の『空間』が必要なんだよ。人はそれぞれ『自分の空間』というのを持ってるの 趣味が一緒だったり、同じものに共感・共鳴する人とは『楽しい時間』を共有できるんです どんな人間も幸せに生きていくのにある一定の『空間』が必要なんだよ。人はそれぞれ『自分の空間』というのを持ってるの 人間って「人の間」って書きますよね。 人と人の間にある一定の空間というか、隙間が必要なんです。 例えば、電車が混んでいてぎゅうぎゅう詰めだと「嫌だな」って思いませんか? 互いがピタッとくっついてしまうと嫌な感じがしますよね。 それは『自分の空間』が侵されたような感じがするからだと思うのです。 一人さんから教わり

    斎藤一人さん パーソナルスペース - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/24
    自らの空間、居場所を、僕も重視しています。私事ですが、僕にとっては自宅と「入院病棟」でして、とても感謝しております。素晴らしいお話しを、ありがとうございます
  • 斎藤一人さん 分からず屋 - コンクラーベ

    みんな、がんばってるの。 それを分かってほしい、 そう思うのが人間なんです。 身近に『分からず屋』が多いんです。一番分かってくれないのは、自分自身かもわかんないね。 個性というのは、パズルのピースのように凸凹しているんだけど、互いの凸と凹を補い合って1枚の綺麗な絵を完成させるんだよね 身近に『分からず屋』が多いんです。 一番分かってくれないのは、自分自身かもわかんないね。 完璧な人間はいなくて、人には必ずできることと、できないことがあるんです。 その中で、みんな一生懸命、仕事をしたり、子育てをしたり、家のことをやったり、病気を治そうとしたり、泣いたり笑ったりして生きています。 それを見て私は「がんばってる」と思うから「がんばってるね」って言うんです。 すると、言われた人は、「自分を認めてくれる人がいたんだ」って、嬉しくなる、楽しく自分の道を歩いて行けるでしょう。 要するに、分からず屋が多い

    斎藤一人さん 分からず屋 - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/17
  • 斎藤一人さん 人の悪口を言わないのは自分のため。 - コンクラーベ

    真顔より笑った顔の方がいい。 世の中が暗い時ほど、 「ついてる」と言ってる方がいいの。 なぜなら『明るさ』が求められているから。 人の悪口を言わないのは自分のため。「悪口を言わない方がいいよと伝えることは『神様助け』なの。 『いいこと』を教えるのをためらう時って、大概、相手が言うことを聞いてくれない時だよね 人の悪口を言わないのは自分のため。 「悪口を言わない方がいいよと伝えることは『神様助け』なの。 努力することも大切で必要なんですが、例えば、自分の能力が 「50」だとしたら、神様が味方をしてくれたら「50×50以上」なんです。 すごいでしょ? ただ問題は、どうやったら神様が味方してくれるのか、ということなんですね。 私は一人さんから「奇跡が起きて欲しいなら、人の悪口を言わないことだよ」と教わりました。 そして、一人さんは商売の利益だけで納税日一になったのです。 何を言いたいのかという

    斎藤一人さん 人の悪口を言わないのは自分のため。 - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/17
    電車の中で、どう見ても疲れている人や、高齢者の方々に、「どうぞ」と言う事も、またそれを笑顔で言う事も、とても大切だとあらためて思いました。ありがとうございます。
  • 斎藤一人さん 1つの答えで全て解決する。それが神ごと - コンクラーベ

    私たちが地球で体験する苦しいこと、辛い出来事は、どれも愛を学ぶために起きている。 だからこそ、愛を学ぶだけで一気に解決しちゃうんだと思います。 1つの答えで全て解決する。それが神ごと 一人さんの弟子になりたい? もうなってるよ 1つの答えで全て解決する。それが神ごと 人生におけるあらゆる問題は、愛を出すことで解決します。 笑顔で明るい言葉を使いながら間違うことはないし、孤独になることもない。 お金の悩み、仕事のトラブル、家庭のいざこざ、パートナーの動き・・・・・・あらゆる問題の解決方法は全て愛に集約されます。 みんなには、私がいろんな話を幅広くしているように見えるかもしれません。 でもね、当に伝えたいことはたった1つなんです。 一人さんは、昔からずっと同じことだけを言い続けている。 それが、愛なんだ。 問題がいくつあろうが、その内容がどれだけ複雑に見えようが、いつだって答えは1つしかない

    斎藤一人さん 1つの答えで全て解決する。それが神ごと - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/08
    友情も愛、恋愛関係も夫婦関も愛、親子も同様で、愛あれば万事良しと僕も思います。
  • 斎藤一人さん イマイチな容姿だって最高の味わいになる - コンクラーベ

    容姿というのは、その人の内面によっていくらでも印象が変わるものなんです。 イマイチな容姿だって最高の味わいになる イマイチな容姿だって最高の味わいになる 人にはそれぞれ、個性というものがあります。 で、人と違う容姿や、ちょっと風変わりな気質を持つ人は、それをネガティブにとらえ、孤独感を抱いてしまうことがある。 それでまず個性についてお伝えすると、個性というのは、人に好かれて初めて個性と言えるんだよね。 人に好かれないのは個性じゃなくて、「我」なの。 アクと言ってもいいんだけど。 じゃあ周りから容姿が好きになってもらえない人は、その容姿も個性とは言えないんですかって、そうじゃないの。 容姿というのは、その人の内面によっていくらでも印象が変わるものなんです。 例えば、俳優さんとかタレントさんなんかでも、失礼ながら、顔だけ見ると「ちょっと・・・・・・」みたいな人がいます。 ところが、演技をさせる

    斎藤一人さん イマイチな容姿だって最高の味わいになる - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/08
    容姿は、例えどうであれ、その人の心から美が生まれますよね。
  • 斎藤一人さん 過去は変えられる。その本当の意味とは? - コンクラーベ

    過去の記憶って、自分の思いが作っているんだよ。 過去は変えられる。その当の意味とは? 過去は変えられる。その当の意味とは? なぜかいつも、周りから誤解されるという人がいます。 自分ではなぜ誤解されるのかわからないけど、誤解されてばかりで孤独だって言うの。 でもね、それには必ず理由があるはず。 一度や二度なら、何かの行き違いで誤解されることもあるだろうけど、度重なる場合は、やっぱり原因があるんだよ。 みんなが見て「これは黒だ」というものは、誰がどう見ても黒なの。 自分では白いつもりかもしれないけど、黒に見えるものがあるから、みんなが黒だと言うんです。 当に白ければ、周りじゅうが黒だというわけがないよ。 自分で優しいつもりなのに、なぜか周りからいつもきつい人だと思われる。 だとしたらそれは間違いなく、あなたの言葉や表情がきついんです。 何かきついと感じる部分があるから、そう言われるの。

    斎藤一人さん 過去は変えられる。その本当の意味とは? - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/08/23
    とても勉強になります。ありがとうございます。
  • 斎藤一人さん 孤独が糧になるわけがありません - コンクラーベ

    人の暗い波動に振り回されちゃダメなんです。 孤独が糧になるわけがありません 孤独が糧になるわけがありません 孤独感の強さを自分の武器にする方法とか、孤独を味方にする方法はありませんかって聞く人がいるんだけど、孤独は武器にも味方にもならないの。 孤独というのは、自分の意志でなるものではありません。 何か原因があって、そのことに気づけないでいるから孤独なんだよね。 人に嫌われて孤独になっているのに、それを武器にするって、考えてみたらおかしな話でしょ? 人に嫌われているという事実は、逆立ちしたって役に立たないよ。 何か武器になるものを身につけたいんだったら、孤独な自分のまま、何かをこねくり回すのではなく、孤独の壁を打ち破るしかありません。 最強の武器は、幸せな自分だからね。 愛の波動だけが、自分を助ける味方になるんだ。 それと、もし孤独な人が孤独に悩んでいたとしても、あなただけは明るい光を忘れな

    斎藤一人さん 孤独が糧になるわけがありません - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/08/23
    今、「ソロキャンプ」などが流行るのも、孤独を楽しめる人がいる!と嬉しく感じます。孤独な時間も、大切ですよね。
  • 斎藤一人さん 「自分が好きなこと」をたくさん集めてみると、悲しみや恐れが寄り付かなくなるよ - コンクラーベ

    直感で、好きなものを「好き」っていう練習をするといいね 「自分が好きなこと」をたくさん集めてみると、悲しみや恐れが寄り付かなくなるよ 「自分が好きなこと」をたくさん集めてみると、悲しみや恐れが寄り付かなくなるよ これからあなたに好きなものを聞くから、楽しみながら答えてみてよ。 その時に、 「自分は、女の人だから」 「自分は、男の人だから」 「自分は、〇歳だから」 「自分は、学生だから」 「自分は、社会人だから」 「自分は、親だから」 「自分は、独身だから」 「自分は、結婚してるから」 「自分は、裕福じゃないから」 「だから、こう答えるのがふさわしい」なんてことは、全く思わないで欲しいの。 直感で思い浮かべるんだよ。 小さい時って、「これは、自分に似合わないんじゃないか」なんてことは少しも考えなかっただろ? 「これが好き」ってパッとぬいぐるみやケーキに手を出していたあの感覚を思い出してほしい

    斎藤一人さん 「自分が好きなこと」をたくさん集めてみると、悲しみや恐れが寄り付かなくなるよ - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/08/10
    衝動と直感は別物、、よく間違う人が身のまわりにいます。僕も、自らの「直感」を信じる方ですので、この度、自らを安心する事が出来ました。また、固定概念を持たずべからずもです。たいへんありがとうございます。
  • 斎藤一人さん 寂しいのには間違いなく理由がある - コンクラーベ

    明るい人って、会えば元気がもらえるでしょ? そういう人は男女に関係なくモテるから、自然と人が集まるんだよね。 寂しいのには間違いなく理由がある 寂しいのには間違いなく理由がある 自分に自由を許せる人は、結婚しようがしまいが、自分らしく幸せになります。 21世紀にもなって、未だに「離婚したら苦労するぞ」って脅かし文句を言う人もいるけど、はっきり言って、別れたい相手なのに我慢して一緒にいる方が不幸だよ。 それに、離婚したからって孤独になるわけじゃない。 大家族で暮らしていても、心が満たされず、孤独を感じている人はいます。 その反対に、生涯独身でも、ずっと楽しそうに生きてる人もいるよね。 家族がいようが、一人暮らしだろうが、孤独な人は孤独だし、幸せな人はどんな環境にいても寂しくない。 一人でいることと幸せとは、全く関係ありません。 幸せは、あなたの心が決めることなの。 この世界には、「波動の法則

    斎藤一人さん 寂しいのには間違いなく理由がある - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/08/09
  • 斎藤一人さん 真顔禁止 - コンクラーベ

    笑顔というのは、「私はあなたの敵じゃありませんよ」と言う、一番分かりやすい表現なんです。 笑顔になればネズミがミッキーマウスになる 笑顔になればネズミがミッキーマウスになる たまに、「私はいつも笑顔なのに孤独なのはどうして?」っていう人がいるんだけど、それは、あなたが余計なことをしているからだと思います。 なんかいつも一言多いとか、おせっかいしているとか、そういうので人に煙たがられているんだろうね。 この人にかかると面倒だって、周りに思われている。 笑ってるだけでいいのに、そこにへんてこりんなものをくっつけるから、せっかくの笑顔も大事なしになっちゃうんです。 試しに、相手に何か聞かれた時だけ口を開くようにしてみな。 それも、必要最低限の言葉だけで答えること。 余計なことを言わなくなれば、人に嫌われなくなるよ。 ただし、孤独のあなたが人に嫌われているとしても、それはあなた自身がもともと嫌われ

    斎藤一人さん 真顔禁止 - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/08/09
    僕も同じく、愛で、心の全てが解決するように感じました。ありがとうございます。
  • 斎藤一人さん 真面目な人に「気楽さ」が加わると、とっても素敵になれます - コンクラーベ

    いつも7割の力を出せたら最高、合格!! 毎日、「気楽、気楽」って100回言ってみましょう。 真面目な人に「気楽さ」が加わると、とっても素敵になれます 真面目な人に「気楽さ」が加わると、とっても素敵になれます 真面目なことは、人に好かれる要素の一つです。 しかし、真面目なのに成功できない、真面目なのに恋人ができない・・・・・・。 そう悩んで私のカウンセリングに来てくださる方も多くいます。 ドライブに連れて行ってもらったある日、私は1人さんに聞いてみました。 「真面目なのに、うまくいかないのはなぜなんでしょうね」 すると、一人さんは、こう答えてくれました。 「重く考えるからだよね。 真面目っていいことだよ。 だから、真面目な人が軽く考えられるようになったらすごく素敵な人になっちゃう。 なんで重く考えちゃいけないのかって言うと、自分が元気じゃなくなっちゃうからだな」 「元気でいるのは大事ですね。

    斎藤一人さん 真面目な人に「気楽さ」が加わると、とっても素敵になれます - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/07/24
  • 斎藤一人さん 元気泥棒 - コンクラーベ

    疲れた時には好きなことをして「気」を補いましょう。 自分を大切にすると、「自己重要感」が高まります。 自分で自分を大切だと思えない人は、人から元気を奪おうとします 自分で自分を大切だと思えない人は、人から元気を奪おうとします 誰もが、お空の大きな外神様と繋がっているパイプを胸に持っています。 胸にいるあなたの内神様が、ちゃんと、そこから気を補充してくれるのです。 でも、「自己重要感」が低い人は、そのパイプが詰まって、なかなかエネルギーを受け取ることができません。 自己重要感とは、「自分にとって、自分は一番重要な存在だ」 「相手から、自分は大切にされている」と感じる心のことです。 神様に可愛がられたいと思うなら、真っ先に自分で自分を可愛がることが大切なんですよね。 だから、普段から自分で自分はないがしろにしていたり、周囲の人から大切にされていないと感じたりすることが多い人は、元気でいることが

    斎藤一人さん 元気泥棒 - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/07/24
  • 斎藤一人さん 「運命」は自分次第で変えられますが、「さだめ」は変えられません - コンクラーベ

    「さだめ」を受け入れ、今の生活の中で幸せになろうと考えられる人が神様に可愛がられます 「運命」は自分次第で変えられますが、「さだめ」は変えられません 「運命」は自分次第で変えられますが、「さだめ」は変えられません 「私は、結婚しない運命なのではありませんか? 当のところを教えてください」 40歳の女性で、30歳の時に婚約破棄して以来、恋人ができませんとご相談に見えた方です。 このお客様のように、「運命だから仕方ないのですか?」と口にする方は珍しくありません。 でも、「運命」と「さだめ」を一緒にしてはいけないのです。 運命とは、「命が運ぶ」と書きます。 運命は自分自身があの世で決めてきますが、この世での命の運び方(つまり自分次第)で、いくらでも変えられるのです。 例えば、生まれる前に、「今世では結婚しない」という運命のシナリオを書いてきた人がいるとします。 この世に生まれた時点で、人はシ

    斎藤一人さん 「運命」は自分次第で変えられますが、「さだめ」は変えられません - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/07/24
  • 斎藤一人さん 本当に死ぬ時はふわ~っと気持ちいい - コンクラーベ

    死神は綺麗な光で、亡くなった人が道に迷わないように、あの世まで案内してくれる優しい神様なんだ。 当に死ぬ時はふわ~っと気持ちいい 大切な人の死期でもこの世に引き止めない 龍の如く変幻自在に生きてごらん 当に死ぬ時はふわ~っと気持ちいい 斎藤一人さん もう少し、死ぬ時の話をするとね。 その瞬間って、死にたいとかじゃなくて、眠くなっちゃうらしいんです。 ふわ〜っと眠るように死ぬ。 死が決まっている場合は、苦しみも恐怖も感じない。 何とも言えない気持ちよさがあって、そのままあの世へ行くんだって。 例えば海で溺れるとか、火事で火に巻かれるとか、土砂崩れで生き埋めになるとか、想像するとものすごい恐怖を感じるような最期だとしても、実は人は苦しまないんです。 気持ちの良さの中、神様に導かれて今世を終える。 みっちゃん先生 私は父の死を看取った経験があって、その時見たのは、父が全く苦しんでいない姿で

    斎藤一人さん 本当に死ぬ時はふわ~っと気持ちいい - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/07/11
  • 斎藤一人さん 人を幸せにする人は、最優先で神様に贔屓されます - コンクラーベ

    心配することは応援ではありません 人にも自分にも「心配ないよ、大丈夫だよ」と声をかけましょう。 人を幸せにする人は、最優先で神様に贔屓されます 人を幸せにする人は、最優先で神様に贔屓されます 日は一人さんをお迎えして、 「神様に可愛がられるのは、どんな人なのか?」をテーマに、一緒に語っていただきました。 りえさん ひとりさん、今日は爽やかな陽気ですね。 どうぞよろしくお願いします。 早速ですが、「一人さんって神様にひいきされているなあ」って、私はいつも感じています。 「ひいき」って言うと、なんだか悪いことみたいに聞こえますが、「応援される」って意味だから、とても素敵なことだと思います。 斎藤一人さん うん。 神様いつも全力で私たちを見守って応援してくれているけど、みんな今世で学ぶ課題が違うから、どうしても平等にはならないんだよ。 りえさん 一人さんご自身は、どうして神様に贔屓されるんだと

    斎藤一人さん 人を幸せにする人は、最優先で神様に贔屓されます - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/07/11
  • 斎藤一人さん 「全ての原因は自分にある」。そう考えると傲慢になりません - コンクラーベ

    失敗したら自分のせい。 うまくいったら周りのおかげと考えると、ますます神様に可愛がられる人になれます。 「全ての原因は自分にある」。そう考えると傲慢になりません 「全ての原因は自分にある」。そう考えると傲慢になりません りえさん 私が今、こうやって仕事をしているのも、全て1人さんとの出会いがきっかけです。 カウンセラーという定めに気づかせてくれたのも1人さんです。 以前、「『縁』って人が持ってくるもんなんだよ」と一人さんが教えてくれたことがありました。 この年齢になって、当だなってつくづく思うんです。 今度は、私が1人さんと誰かのご縁を結ぶお手伝いができたらいいなって思うようになりました。 斎藤一人さん 私はね、りえちゃんがおかしな人を紹介するはずがないと思っているから、あって欲しい人がいると言われたら、いつも「いいよ」って言うだろ。 「同じ波動の人を見つけたんだろうな」って信頼があるの

    斎藤一人さん 「全ての原因は自分にある」。そう考えると傲慢になりません - コンクラーベ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/07/11