2019年7月2日のブックマーク (16件)

  • 気を付けなくては…その言葉で脳がダメージを受けている…。 - うちのみかん

    うちのみかんです。 良くないことですが… みなさんは、この世に生まれてきてから今日まで、 他人様の悪口を言ったことがありますか? 私はあります…(笑) その悪口の言葉が脳にはとても良くないことだそうです。 その悪口は、他人様に向けての言葉ですよね? その悪口の言葉は自分の脳に聞こえています。 その悪口の言葉を自分の脳は聞いてしまっているのです。 その悪口を話している時、自分の脳では 『今、話している言葉は誰に向けられているのか』 を理解しようとしているそうです。 脳は、主語を理解している部分としていない部分があり、 他人様に向けられた悪口でも、 自分が攻撃されていると思うことがあるそうです。 自分が攻撃されていると脳が勘違いをすると、 気分が悪くなりストレスを発生させるそうです。 悪口を言ったり怒ったりすると、老化するそうです。 その原因は、 脳内にストレスホルモンのコルチゾールが大量に放

    気を付けなくては…その言葉で脳がダメージを受けている…。 - うちのみかん
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    いつも有難うございます。衝撃的なお話!半世紀以上生きてきた中、他人の悪口どれだけ言ってきただろ…と思ったら血の気が引く(⌒-⌒; )せめてこれからの人生は脳にダメージを与えないように生きたいです(*´-`)
  • 娘との週末が美味しくて楽しくて仕方ない - 「今」を大事に生きていく

    昨日の土曜日。 娘と一緒にアウトレットとカフェに行きました。 学校のこと、友達のこと。 たくさんしゃべりました。 娘にはおもしろいこと楽しいことがたくさんで なんだか嬉しくなりました。 一緒に行ったカフェでランチべたあと 大盛りのパンケーキをシェアしました。 美味しかった~! 娘には「足りなーい!」と言われました。 若いなあ~。 でもべれるって幸せなことだよね~。 アウトレットでは娘の洋服を探し 足が棒になりました。 なかなか見つからないので 「それいいんじゃない?」なんて言ったら 「適当に言ってない?」と言い返されました。 (゜ロ゜)!なぜわかるの? 自分の服を探す余裕は全くなく。。。 でもやっぱりそんな時間も幸せに感じました。 母を卒業することは一生無理かもなあ。 いつまでも母としてくっついていたい。 距離はできてもココロはそばにいたいです。 なぜ最近、卒母のことを考えているかと

    娘との週末が美味しくて楽しくて仕方ない - 「今」を大事に生きていく
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    娘が大きくなると友達のようになれるから、母は楽しくてね。ずっとこのまま…なんて思う時もあります。今の私がそう(^^;; でも、この先何十年もこのままってのもまずいよね…と自分に言い聞かせてます(^^;;
  • 「暮らしのヒント集」を読んで。 - 33歳で乳がんになっちゃった私の平凡な日常

    またブログさぼっていました(^^; 最近また読書熱が上がってきていて、なかなか早いペースでを読むことができていて、休みの度に図書館に通っています。 読書は、仕事の休憩中や電車での移動中に気分転換として読むことが多いです。 現実逃避ができて、私にとってはリフレッシュになります。 読書様様です。 今読んでいるのは暮らしの手帖社から出ている「暮らしのヒント集」です。 新しくて、初々しく、素直である美しい暮らしを送るためのちょっとした工夫や発見、ささやかな心持ちを書き記した言葉の数々だそうです。 毎日を送る上で、役に立つような言葉がたくさん載っています。 その中でも心に残った項目をご紹介します。 自分のためにも記録しておきます。 〇家の中だけでもショートパンツにはき替えてみましょう。若々しくなって家事もはかどります。 →これ、いいなーと思います。もう外ではショートパンツなんて履くことは絶対にない

    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    とても参考になりました(^^)/
  • 母子手帳って選べないの?母子手帳を他の人と差をつけるには… - 単身者撲滅委員会~同棲ブログ~

    先日役所に行き、母子手帳を受け取ってきました。 こちらは現在私たちが住んでいる地域の母子手帳になります。住んでいる自治体によってデザインが違うんですよ!知っていました? 更に「この可愛い母子手帳をください!」などと選ぶ制度がないんですよ。 あれ?可愛いデザインの持っている人同じ産婦人科にいたけどなぁ…。 他の人より可愛いデザインの母子手帳を求めるならケースにこだわって母子手帳を可愛くしていきましょう。 母子手帳について 他の人と差をつけるには 中身の充実 まとめ 母子手帳について 母子手帳って大きくなってから親から見せてもらった位の記憶の方が多いと思います。子供の頃の自分の母子手帳にはあまり興味がなかったですが、いざ自分が子供を産むとなると 「できるだけ可愛い母子手帳が欲しい」 「ディズニーのキャラクターの母子手帳が欲しい」 「どうしてもディズニーの可愛いのが…(泣)」 母子手帳もらたぁ(

    母子手帳って選べないの?母子手帳を他の人と差をつけるには… - 単身者撲滅委員会~同棲ブログ~
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    自分の場合を思い出そうにも昔すぎて…(笑) カバーでお洒落を…って素敵な発想(^.^) お腹の赤ちゃん幸せ者ですね(^^)
  • 【第2弾】うちのみかんはMEN'sです! - うちのみかん

    うちのみかんです。 今日は『【第2弾】うちのみかんはMEN’sです!』を書きたいと思います(^▽^)/ 【第1弾】 www.uchinomikan.com 上の写真は2016年3月に発売開始となり、私がこの時期愛用している 『ニベアメン オイルコントロールローション』になります。 『ニベアメン オイルコントロールローション』商品特長 皮脂によるテカリ・ベタつきを抑えます。 長時間、サラサラ肌が続きます。 肌のカサつきを防ぎます。 肌につけた時から、クールで爽やかな使い心地。 微香性 爽やかなクールシトラスの香り 毎日のお手入れに。髭剃り後もお使いいただけます。 ニベア花王株式会社より引用 上の過去記事『MEN's Biore』もそうですが、さっぱり・サラサラ・スースー する商品を好む私には、サラサラ肌が続くというのが魅力的です。 CMを見て即行ドラッグストアに買いに行きました! 男性の方に

    【第2弾】うちのみかんはMEN'sです! - うちのみかん
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    へ〜(°▽°) men's商品を使う発想は今までなかったです(^^;; 目から鱗(°▽°)
  • 今日から7月。アブローラー10回チャレンジ!は『小さな習慣』から『日常の習慣』になったので、題名変えますの62日目(7月1日) - やまむuのゆるいブログ

    7月1日(月)の報告 令和元年5月1日、思いつきで始めた、『小さな習慣』「アブローラー5回チャレンジ!」 yamahome.hatenablog.com 最初は、5回やるのも苦痛だった。 なんでアブローラーが目に入っちゃったんだ!って思ったこともあった。 あまりの筋肉痛で、いきなり次の日後悔したくらい。 yamahome.hatenablog.com でもまる2ヶ月経過した今では、15回余裕で出来るようになった。 ※立ちアブは、未だにできません。 余裕で出来るようになったのは良いが、筋肉痛もなく、そして歯磨きみたいに当たり前に毎朝やることが日課になった今、物足りなくて、再び走り出した。 1.さあ、7月だ!題名変更。『小さな習慣』「アブローラー毎日10回チャレンジ!」を変更します。(^_^;) ま、ありきたりだけど、今年の2月から毎日ブログ書いてきた中で一番多い記事が、 「走ることについて」

    今日から7月。アブローラー10回チャレンジ!は『小さな習慣』から『日常の習慣』になったので、題名変えますの62日目(7月1日) - やまむuのゆるいブログ
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    素晴らしいですね!ひたすら尊敬します!
  • 社会人におすすめのブログの始め方|記事を書くまでの準備を徹底解説 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕はとある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は、今年からブログを格的に始め、今では記事数が「200」を突破しました。そして、その間に「Google Cholome」に記事が紹介されて「1日3万PV」をこえたり、はてぶの数が「700」以上の記事が出てきたり、先々月には「10万PV」を超えたり、先月には「月5万円の収益」を達成したりしました。ブログを始める前は思いもよらなかったことが次々と達成しました。これらはブログを書き始める前に想定すらしていないことです。 自慢っぽく書いてしまいましたが、ここで言いたいのは「ブログを書き続けると人生が変わるということ」です。大げさかもしれませんが、想定し得ないことが次々と起こり、更に高みを目指そうという気持ちになります。そうすると自然とどんどん自分が成長して人生が変わっていきます。ブログには自分を成長させるパワーのようなものを秘めていると思います。 そこで、

    社会人におすすめのブログの始め方|記事を書くまでの準備を徹底解説 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
  • 「2019年上半期の反省」ダメダメな自分に失望。今年の目標を下降修正します | のだてブログ

    月日が経つのは、当に早いですね。気づけば2019年の上半期が終わってしまいました。正直半年が経ったという感覚は全く無く、一瞬で月日が経過してしまったという感じです。 半年間、自分は何やってたんだろうか?そんな気持ちになってしまっています。当にダメだな、わたし。。というのが今の心境です。 ダメダメな半年間を見つめ直す為に、2019年の前半を振り返ってみたいと思います。 新年に立てた1年の目標 2019年の目標として掲げたこと 2019年下半期に向けての目標 2019年下半期の目標 まとめ 【スポンサーリンク】 新年に立てた1年の目標 2019年の始まりに、わたしは1年の目標を立てていました。 しかし、全く目標を達成出来ていないというのが状況です。。大それた目標を立てていた自分を、恥ずかしく思います。身の丈にあった目標を掲げておくべきでした。 www.nodame79.com 2019年の

    「2019年上半期の反省」ダメダメな自分に失望。今年の目標を下降修正します | のだてブログ
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
  • 【フッ素樹脂加工(テフロン加工)のフライパン、知っておくべき注意事項が2つありました!】問題をあぶり出し。フライパンだけに。 - \だすがさきぶろぐ/

    こんにちは!ミニマリストのつづらです。 みなさん、フライパンは どんなものをお持ちですか? テフロン加工でお馴染みの フッ素樹脂加工ですか? 鉄ですか? ステンレスですか? 銅ですか? セラミックですか? アルミですか? (結構種類ありますね、 他にもあるかもしれません) そもそもフライパンを 持ってない方も いらっしゃいますよね。 料理することを手放した方 (私もそうです)や、 最近は、ガスコンロのグリルで 美味しく調理する方法や、 オーブン等、多機能な家電があるので、 もう要らない、もしくは 数を減らした方も いらっしゃるかもしれません。 昔は、フライパンを 所有しないという発想が 私にはありませんでした。 息をするのが当たり前で あるように、 同じ感覚で買っていました。 が!今は手放したいリストに入ってます。 でも愛してます、フライパン。 理由は、もう使っていないからです。 去年の8

    【フッ素樹脂加工(テフロン加工)のフライパン、知っておくべき注意事項が2つありました!】問題をあぶり出し。フライパンだけに。 - \だすがさきぶろぐ/
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    参考になりました。有難うございました。
  • ぼくのやけん - たわいもない話

    弟分ハチワレに取られないように、手作りじゃらしをホールド。 初老のお年の兄貴でも、じゃらしは大好き。 邪魔されないようにテーブルの下に持ってきて、遊んでくれと目で訴える。 あざとかわゆし、そして健気かっ! ほんと、お前は飼い主の心を操るわあ。

    ぼくのやけん - たわいもない話
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    可愛い(*≧∀≦*)
  • 【ダイソー】UVカット クールタオル、洗濯ネット【GU】ベイカーワイドパンツ - 家っ子主婦もぐらの生活

    昨日は応援のメッセージをくださり、ありがとうございました。今週のお仕事は2回だけですが、今日が初日なので、いろいろ教えてもらいながら頑張ってきます! 【目次】 ダイソーで買ったもの UVカット クールタオル ネイビーシリーズ洗濯ネット GUベイカーワイドパンツ ダイソーで買ったもの 昨日、ダイソーで買ってきたものはこちらです。 洗濯ネット✕2、クールタオル、すそ上げテープです。 UVカット クールタオル 掃除のお仕事なので、かなり暑さにやられるそうです。 そのため、暑さ対策のために、ダイソーでクールタオルを買ってきました。 水で濡らすだけで冷たくなる COOL TOWEL UVカットカット クールタオルです。 洗濯しても紫外線カット効果はキープしてくれるようです。 広げてみるとこんな感じです。 【材質】ポリエステル100% 【サイズ】20✕100cm 早速どんなものなのか昨日使ってみました

    【ダイソー】UVカット クールタオル、洗濯ネット【GU】ベイカーワイドパンツ - 家っ子主婦もぐらの生活
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    このクールタオルと、見た感じほぼ同じものを去年ホームセンターで買いました。ダイソーで売ってるとは(O_O) 手軽にひんやり感を得られて夏の必需品です(^^)
  • 甘い物をやめられない原因は生活習慣と幸せ度だった - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    おはようございます。 ちょろです。 僕は甘い物が大好きです。 皆さんはいかがでしょうか? 甘い物をべるの、やめられません。昨日はこんなタルトをべてしまいました。 中にキャラメルソースと水あめベースにくるみを溶かした物が入っていました。 甘さも上品さもぴか一でした。 甘い物って美味しいけれど、べ過ぎると体に良くないですよね。 特にダイエットをしている方には天敵です。 僕は趣味で筋トレをしているので、僕にとっても天敵かもしれません。 そこで、どうして甘い物をべることはやめられないのか? そのやめられない原因をスピリチュアル観点からも考えてみるとこにしました。 結論は、「生活習慣の改善」と「あなたの幸せ度」を見直すことです。 不幸せな状態から幸せになろうとするときにどうやら甘い物を欲しているようです。 では、詳しく記事にしていきます。 人はなぜ甘い物が欲しくなるのか? 人はなぜ甘い物が欲

    甘い物をやめられない原因は生活習慣と幸せ度だった - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    私も甘いもの大好きで、そんな自分を時には責めたりしています。ちょろさんの記事はとても参考になり、救われました。有難うございました。
  • ✨ファミペイとセブンペイ✨ - 🐯タイガ.COM.JP🐯

    グッドモーニング☀️👌 たいちゃんです!!✨✨🌤 ちょっと今日はなんか良いことが 起きそうな予感☜直感🗯 てことで朝起きると母親に 妹をお昼、駅まで迎えに行ってくれと 諭吉1枚もらいました… あ、間違い間違い…英世でした この千円で…… 【セブンペイ】 2019年7月1日より 全国2万1000店でセブンペイが 遂に始まった!! 更にpay史上最高額の 500億円以上をポイントやクーポンなどで還元 引用:https://www.gapsis.jp/2019/05/7pay-01july-start.html 【nanacoポイント2倍キャンペーン】 nanacoは、セブンペイで支払いすると ★200円★ごとに 1ポイント貯まるようになる。 2019年7月1日〜10月31日まで 更にセブンペイSTARTと同時に ★PayPay(ペイペイ) ★LINEPay(ラインペイ) ★メルペイ ★A

    ✨ファミペイとセブンペイ✨ - 🐯タイガ.COM.JP🐯
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    今朝ビビットでその話題を観ました。キャッシュレスが浸透して来てますね。それから…、記事とは関係ありませんが、たいちゃんのブログは文字が太字で読みやすいです( ´ ▽ ` )/
  • 【なぜ?どうして?】私が『はてなブログ』を有料化しない理由 - *なる子情報*

    こんにちは、なる子です。 ---------------------------------- 皆さんのブログは 有料版ですか? 最近ブログを 何故、有料(はてなPro)に 変更しないのか?と 聞かれることが増えました。 私が無料版を使い続ける理由を もうすぐブログ運営をして 半年を迎える前に、 述べていきます。 ---------------------------------- 「なぜ有料版にしないのか」 理由①:めんどくさがり 理由②:私はセコい 理由③:ブログは趣味 理由④:無料デザインで十分 (番外編)お小遣い稼ぎ まとめ 「なぜ有料版にしないのか」 実は最近、色々な方から 「なぜ、はてなPro(有料版)を 使わないのですか?」 「もったいなくない?」 そう聞かれる事が多くなりました。 確かに最初と比べると PVも読者数も有難い事に、 かなり増えました。 ですが、今のところ

    【なぜ?どうして?】私が『はてなブログ』を有料化しない理由 - *なる子情報*
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    とても共感します!無料ブログだからこそ自由気ままに続けられてます。「覚悟が足りない」って、そんな事ないですよ〜(^^)/ ブログの目的は人それぞれだと思います。私も有料にするつもりはないです(^^;;
  • 自分に出来る事を考えてみました 実行しましょう!! - あさぶのオフィシャルブログ

    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    娘が静岡(御殿場ですが)に嫁いでいるので、静岡の情報楽しみにしています(^^)/
  • ブログの読者として - naomi1010’s diary

    ブログを書くようになってから、皆さんのブログを読むことも楽しくなりました。写真の風景や花に癒され、犬やの姿に癒され、共感するブログには、「うん。うん。そうそう。」と、頷いています。 時々は、お節介にコメントすることもあります。 楽しいブログや、参考になったブログにコメントすることはいいと思いますが、自分の病気のことを書いていらっしゃったり、つらい思いを綴っていらっしゃる方のブログには(励ましたい気持になりますが)、何も知らない私が、理解していない私が、知ったようなふりで励ますことは、失礼だと思って、コメントしないことにしています。 人を元気づけたり、励ましたりすることは、一方的な自分の思いであって、相手が喜ぶとは限りません。相手の心に届くとは限りません。ついつい上から目線で物事を言ってしまいそうで、お節介な私は、一番気をつけなければならない事だと、自分に言い聞かせています。 「大丈夫」と

    ブログの読者として - naomi1010’s diary
    HeDaHaDa
    HeDaHaDa 2019/07/02
    勉強になりました。私は、自分が言葉を頂くと嬉しいので、自分でもつい言葉を送ってしまいます。でもそれって自己満足だったのかもしれないと反省。受け取り方って色々ですね。