タグ

2006年7月19日のブックマーク (12件)

  • FLASH-JP.COM - フォーラム|ActionScript3.0のすごいところって?

    「ActionScript 3.0は、言語的な処理速度が10倍になった」なんてすごいことが言われてますね。 でも、それがどのくらいのものなのかあまりピンと来ないのですが、わかる人とかやってみた人っていますか? ピンと来なかったので、少し作って試してみました。 「一度にする計算処理」を多くすると差がわかるだろうと思って、 「5000個の点をランダムに移動させるもの」を作って、AS2とAS3の両方で同じことをさせてみました。 そうすると、AS2では使えないほど遅かったものが、AS3ではすいすい動くようになりました。 確かに速そうですが、どう思います? ActionScript2.0版 ActionScript3.0版(Player 9がないと見れません) 面白いので、5000個のボールでの壁打ちゲーム(Player 9がないと見れません) も作ってみました(笑)。 (こんな感じ) AS3の話題

  • JavaScript, jQuery, Ajax Programming (with Passion!) | JavaScript and JQuery

    JavaScript, jQuery, Ajax Programming (with Passion!) JavaScript Basics - PDF, Lab, Recording (61 minutes) [Download FREE] JavaScript Advanced - PDF, Lab, Recording (65 minutes) [Download FREE] JavaScript Inheritance - PDF, Lab, Recording (29 minutes) [Download FREE] JavaScript DOM APIs- PDF, Lab, Recording (41 minutes) [Download FREE] Tools: JSLint & JSHint - PDF, Lab, Recording (22 minutes) [Down

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/07/19
    Ajaxを習得するための資料。コースになっているのかな?
  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

  • ITmedia News:2ちゃんねるもYouTubeもCGM (1/2)

    今、Web2.0のキーワードが注目を浴びています。その中に内包される概念としてCGM(Consumer Generated Mediaの略)が存在します。簡単に訳すと「消費者が生成したメディア」とでも言うべきものなのですが、一般的には消費者が作成、または見つけ出した情報を投稿(Web上にアップ)し、発信されていくコンテンツの総称がCGMと呼ばれていることが多いと思います。 それでは、みなさんはCGMにはどんなものがあるか考えたことはありますか? 最近話題になっている動画投稿サイト「YouTube」はもちろんこれに当たるでしょう。ブログのようなテキストと画像を中心とした投稿もCGMです。SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に投稿されるテキストや画像もブログと同じくCGMです。 このように、テキスト、画像、動画、あるいは音楽などを消費者が意識的にWebへ投稿することで生成されたメディア

    ITmedia News:2ちゃんねるもYouTubeもCGM (1/2)
  • [MySQLウォッチ]第28回 MySQL 5.1期待のクラスタリング機能

    数カ月前にMySQL 5.1 GA版 のリリース見通しを5月と記述したが,残念ながら下半期に突入した現在もBata版にとどまっている。バージョン5.0から5.1へのアップは,番号としてはポイント以下のマイナー・バージョンアップだ。しかし,非常に大きな期待を持って待っているユーザーも多いだろう。それは,MySQL 5.1 からMySQL Clusterがストレージ対応になるからだ。 今回は,MySQL 5.1 GA版 のリリース準備として,期待の高まるMySQL Clusterのストレージ対応を紹介する。 MySQL Cluster の登場 もともとMySQL Clusterは,NDB Clusterという商品だったものをMySQL ABが自社製品として取り込み,MySQL 4.1.3 (RPM版はMySQL 4.1.10)から実装が始まった。それ以前は,標準機能のReplicationかサ

    [MySQLウォッチ]第28回 MySQL 5.1期待のクラスタリング機能
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:良く出来た普通のサイトの価値とは

    ネットのマーケティングの世界に飛び込むと特に最近は決まって以下のような言葉にまず出くわす。 ・SEOはどれくらい出来ているのか ・ディレクトリ登録はされているか ・RSSは出しているのか などなど。 これらがもちろん、単体として間違っているとは言わないが、メディア過剰になりつつある状況で、ツール側のみ(先に断っておくがツールを通して、更にもう一歩先の問題解決にちゃんと携わっている方もいらっしゃるので、一方的な批判でないというのを触れておきたい)をいじることにどれくらい意味があるのだろうか。 先のエントリを受けて、IA Spectrumの、あるいはアンビエントファインダビリティ訳者の浅野さんよりコメント頂いたのを目を通して思ったことになる。 コンテンツか流通か コンテンツビジネスを語る上で折を見て出てくるのが、コンテンツが強いのか流通販売が強いのかという話である。ハリウッドとケー

  • 続・GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語

    さて、前回は紆余曲折の末にリフォームを「有限会社メビウス」に決めるまでのお話だったわけですが、今回は実際のリフォームの工事がどんな感じで進んだのか、そして最終的にどうなったのかを見てみましょう。 上記写真が現在のGIGAZINEのオフィスです。これならまだなんとか正気を保ちつつ更新できそうです。ちなみに現在はイスも買い換えてます。イスを選ぶ手順のお話はまた機会があるときに。 というわけで以下、あの和室がどのようなリフォームによってこんな洋室になったかというお話。 これは6月20日の様子。隣の部屋などに工事の際のホコリがかぶったりしないようにシートをかけて保護します。養生という作業です。今回はこの時点ではまだ前回のひどいオフィスにいたので直接影響はなかったのですが、隣で暮らしていたり仕事をする場合には間仕切りみたいなものを用意することもあります。 部屋と部屋の間仕切り部分の段差は早速ガリガリ

    続・GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語
  • GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語 - GIGAZINE

    上記写真は2004年12月に撮影したものです。 この状態のオフィス(というか事務所)から2006年6月末までGIGAZINEは日々、更新されていたわけです。一体私はどこに座っていたのかというと、左奥の座席です。これが社長机、すごいですね。あと、右側の事務員の座る机をよく見ると、黒電話とか置いてあります。壮絶なる仕事ぶりが目に浮かびます。前時代的もいいところです。 こんなところから毎日、GIGAZINEを更新していたわけですが、さすがにこの悪環境だと社員の士気に影響が出る、それ以前に精神衛生的にも悪い。「いい仕事はいい環境から」ということで、空いていた4階にオフィスを移転することにしました。その際に4階奥の和室を洋室にリフォームすることにしたわけです。 というわけで、以下、リフォーム業者を見つけ、リフォームし、そしてGIGAZINEのオフィスが今はどうなったのか、という物語。 ・2006年5

    GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語 - GIGAZINE
  • [睡眠・快眠]All About

    お知らせ睡眠改善法の講演を企画されている方は、 こちらをご覧下さい お知らせ健康で明るい将来のために! 新刊書 「病気にならない睡眠コーチング」 も、どうぞお読み下さい 睡眠・快眠 おすすめガイド記事 DORONとキタムラがコラボ! これが大人の枕 他の追従を許さない、美しさと機能を兼ね備えた、超ユニークな枕を! オールアバウト・DORON と枕の老舗・キタムラが、総力を結集して作った枕は、なんと真っ黒です。グッドデザイン賞にもノミネート! (2008年10月01日) 「○○の秋」におススメの快眠グッズ6つ 猛暑もいつの間にか過ぎ去って、爽やかな青空が広がる秋も番。何をするにも良い季節です。今回は、夏の疲れを取り除いて、旅行やスポーツ、そして仕事に打ち込むための、快眠・安眠アイテムを選びました。 (2008年09月28日) 睡眠・快眠 最新記事一覧へ

  • http://www.worldfirefoxday.com/en/

  • Interview About WEB 2.0 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Interview About WEB 2.0 の Toshiro Yagi による日語訳で、原著者の許可を得て公開するものである。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です(「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2006 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/web20interview.html語訳:Toshiro Yagi(yagi at lovemorgue dot org) <版権表示終り> (イアン・ドレイニーが新作のために僕にインタビューしたいといってきた。回答をオンラインで公開していいという条件で受けることにした) 1. ドットコムバブルからわれわれ

  • Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう ― @IT

    第1回 Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみようでは、Ajaxの技術背景を解説しました。今回は、「セキュリティ」という観点でAjaxを見ていきたいと思います。 2回目の今回は、非常に幅広く、奥が深い「Ajaxの特徴に潜むセキュリティリスク」を、実際のサンプルアプリケーションの通信や、マウスの動きを動画で見ながら、理解しましょう。スパイウェアやキーロガーへの基的な対策も解説します。 通常のWebアプリと異なるAjaxの特徴に潜むリスク 「Ajaxのセキュリティ」といきなりいっても、『Ajaxとはいえ、単なるWebブラウザで動作するアプリケーションなのだから、これまでのWebアプリケーションのセキュリティとあまり変わらないのでは?』と予想される方も多いでしょう。確かに、Webアプリケーションとして注意すべきセキュリティのポイントは、Ajaxにおいても共通して当てはまると考えて問題あ

    Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう ― @IT