タグ

ブックマーク / it.srad.jp (5)

  • WiFiで0円デジタルサイネージ | スラド IT

    NNIPF以来の自分ネタですが、既に昨日メディア向けにリリースしたので。Slashdotにもタレこみます。 USBやCDROMから起動する軽量LinuxであるPuppy Linuxを使って、HDDなどが壊れて捨てられたノートPCを再利用するというのはよくある話ですが、我々はこれをベースにほぼ0円デジタル・サイネージ・マシンを作りました。 オリジナル技術はなし、超ローテクです。 Puppy Linuxマシーンの無線LANインタフェースをアクセスポイントと同じMasterモードにし、dhcpd、named、 httpdを動かして、インターネットには出られないけれど一応WEBサーバというのが基で、これは約3-4時間で作れました。 これを学内の先生たちに見せたら、iPadやiPod Touchなどで散々チェックされましたが、SSIDを選ぶだけでURLの入力は不要で、用意したWEBページにリダイレ

  • 落書きから写真を合成する「PhotoSketch」で激震が走る! | スラド IT

    思い通りのレイアウトで綺麗な写真を作りたいという需要は多いと思うが、レタッチソフトでそれを作るにはそれなりの技術を要する。しかし、Web ベースの写真検索合成ツール PhotoSketch を使えば、ラフスケッチをするだけでそれができるようになる。まずは以下の動画を見て欲しい。PhotoSketch の凄さに驚かされるはずだ。 PhotoSketch は、清華大学と国立健康科学大学シンガポールのコンピューターサイエンス学部による共同チームが開発したもので、Siggraph Asia 2009 で発表された。gizmode による紹介には、いくつかのサンプルと解説が掲載されているので、そちらもどうぞ。

  • 英Amazonの労働環境は劣悪? | スラド IT

    英国でもAmazonでのオンラインショッピングは大人気らしいのだが、その倉庫で働く労働者の環境は劣悪で、非人間的な労働環境である、というレポートが英TimesOnlineで公開されている(該当記事)。 この記事によると、Amazon.co.ukは多くの製品を非常に安価で販売しているが、一方で労働者には多くの負担を押しつけているとし、下記のような実態を明らかにしている。 医師の診断書があろうとも病欠は認めない。もし病欠するとペナルティがつき、ペナルティが6点になると強制解雇。 週5日の勤務が終わると、土曜の夜から日曜のAM5時まで、10.5時間の深夜労働が強制される。結果、週7日間労働していることに 1時間にピッキング&梱包する商品の数に非常にきついノルマがある。たとえば、Xbox 360を1時間に140個梱包する、など グループ内の誰か1人でもこのノルマを達成できなかったら、ほかの労働者に

  • スラッシュドット ジャパン | なぜFirefoxは日本では普及しないのか

    x-AC曰く、"Internet Watchで第2回 Mozilla Japanセミナーの様子がレポートされているのだが、そこでFirefoxの各国ごとの普及率の違いについて、興味深いデータが掲げられている。なんでも地域別に見ると、ヨーロッパではすでに約20%、北米でも約15%のシェアを獲得しているが、アジアでのシェアとなると一気に10%以下に落ち、日に限って集計するとさらに低くなって、現時点では4%程度のシェアしかないらしい。 この数値について米Mozilla Corporationの事業開発担当副社長を務めるJohn Lilly氏は、記事の中で「我々もその理由が知りたいと思っている」と述べているあたりから、プロジェクトの側でもどう解釈していいのか困っているようだ。ということで、/.-jに集う人たちに、思い当たる節について語っていただきたく思う。日ではなぜFirefoxが普及しないの

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/03/03
    普及率の話。コメント欄でのやりとりが参考になる
  • スラッシュドット ジャパン | 米国立公文書館の収蔵映像をGoogleで

    あるAnonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、Googleは米国立公文書館の収蔵映画を無料公開する試験プログラムを開始した(家記事、Google公式blog記事、米国立公文書館のプレスリリース)。公開されるのは国立公文書館収蔵の映画103。最古のフィルムは1894年の「Carmencita, Spanish Dance」という記録映像(だが、02:10以降は芸者など日らしい映像になる)で、他には硫黄島上陸(硫黄島メモリアルで知られる有名な旗を立てるシーンは03:50ころ)を含む第二次世界大戦時の宣伝映画や、人類初の月面着陸を成功させたアポロ11号の記録映像(「この一歩は小さいが、人類にとって大いなる飛躍だ」は13:15頃)を含むNASAのアーカイブなどが公開されている。ITmediaの記事によると、Googleと国立公文書館の間で、さらに多くの映画を公開す

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/02/27
    アポロの映像とか
  • 1