タグ

本とツールに関するHebiのブックマーク (5)

  • asin記法リスト作成ツール

    検索結果をasin記法のリストとして出力します。 フォーマットに形式を記述することにより、任意の形で出力できます。 フォーマット内ではいくつかの特殊な文字列を記述することにより、タイトルやasinに変換されます。 ex) "[asin]:title ([asin])"と書けば"asin:xxxxxxxxxx:title (asin:xxxxxxxxxx)"のように出力されます。 -注意:asinスパムなどには利用しないでください。 -注意:和書、洋書など一部のカテゴリでは「発売日の古い順」では検索ができません。

    Hebi
    Hebi 2006/02/18
    リスト化ツール。とても便利そうだ…でも後々のこと考えると書籍はISBNで出しといたほうがいいのかも。
  • 電子書籍をさがすなら hon.jp

    プライバシー このページはGoogle Analyticsを使用していませんが、下記のリンク先では、訪問者の利用状況を把握し改善するため、Google Analyticsを使用しています。Google AnalyticsではCookieを使用して、訪問者の情報を収集(トラッキング)します。 リンク先を訪れた場合は、Cookieの使用に同意したとみなされます。アクセス情報の収集方法および利用方法の詳細は、GoogleプライバシーやGoogleプライバシーポリシーをご確認ください。 Google Analytics によるデータ収集は、ウェブサイト訪問者の意思で選択することができます。トラッキングを拒否したい場合は、こちらのアドオンをご使用ください。 特定非営利活動法人HON.jpの個人情報保護方針はこちら。

    電子書籍をさがすなら hon.jp
    Hebi
    Hebi 2005/12/28
    電子書籍の専用検索サイト
  • 医学部留学とは―医学部留学をするメリットと国を紹介

    近年、学ぶ場を海外に移す若い学生たちが増えてきています。 特に顕著なのが医学分野。 医学部留学と呼ばれる、海外の大学で学ぶ形を選択する若者が増加中です。 医学部進学を目指す人たちの選択肢の一つとなってきている医学部留学の魅力とは何かを見てみましょう。 語学力が鍛えられる 留学の最大のメリットは、語学力が鍛えられることです。 英語圏の医学部へと留学すれば汎用性の高い英語が学べ、将来医師としても活躍しやすくなるでしょう。 通常医学論文などは英語で発表されます。 海外の論文はもちろん、日人医師や研究者でも世界的な発見や先進医療の発展に貢献するような論文は英語が用いられ発表されることがほとんどです。 論文や文献を原文のまま読むことができ解釈できることは、大きなアドバンテージとなることは間違いありません。 海外の医師とのコミュニケーションも円滑に測れるため情報網も多岐にわたり、手に入れられる情報量

    Hebi
    Hebi 2005/12/26
    書評本文のフリーワード検索が面白い。形容詞で検索すると評者の表現の癖まで見えてくる。(と思ったら同ページの他の本の評の言葉も引っかかるよ…)厳密に分けてフリーワードでAND検索できるといいんだけど。
  • http://www.trc.co.jp/trc-japa/pr/sb_osusume/

    Hebi
    Hebi 2005/08/19
    ブックポータル停止予定は8月末>引越し先は弊社グループ書店bk1のサイト上です。
  • 書籍検索の書棚ドットコム!

    ISBNを付けて出版された全書籍283万6338点を6年分割で展示! 2020-2015年(440551点):館 2014-2009年(547300点):A館 2008-2003年(525315点):B館 2002-1997年(468656点):C館 1996-1991年 (426284点):D館:1990年以前 (428232点):E館 注)各年ごとの調査には書棚年鑑(書棚JP)をご利用ください。 書名50音、著者50音よみがな順に展示し、キーボード入力不要。 ジャンル別分類もキーワード付き、売り上げ順とよみがな順で探しに便利。 オンライン書店や全国の図書館(733館)、大学図書館(562館)を横断検索。 書棚ドットコム http://www.shodana.com/ ご自由にリンクしてください。

  • 1