タグ

脅迫産業に関するHebiのブックマーク (5)

  • 今、私たちが読むべき本 - Chikirinの日記

    ちきりんは大きな選挙がある日は夜の予定をいれません。余程のことがないかぎり、家で選挙特番をみるようにしています。昨日も早めの夕を済ませて20時にテレビのスイッチをNHKに合せました。 そしたら大河ドラマをやっていてびっくりしました。驚いて他のチャンネルを見てみましたが、地上波はどこも選挙報道をやっていません。 国政選挙の場合、NHKはもちろん地上波の大半の局が投票締め切り直後から選挙特番を始めます。なぜ昨日は一切そういうことがなかったのでしょう? テレビ局は「今回の選挙は地方首長選であり、国政選挙ほど重要ではない」と判断したのでしょうか? これは、最もいい方に解釈した場合の理由です。実際には彼らは、「社内規定で、“国政選挙は特番”、“地方選挙は速報&ニュースでカバー”と決まってるんで」的に、なんの判断もせず「今回は地方選だから特番無し」と決めたのでしょう。 その後テレビを諦めてネットを探

    Hebi
    Hebi 2011/11/29
    迂遠なエントリーだなぁ…わかる人に分かればいいってか。まあ議会と首長がねじれたときの展開は毎度おなじみ、なので。
  • 原発関連情報の取捨選択に役立つ、糸井メソッド

    糸井 重里 @itoi_shigesato ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。「より脅かしてないほう」を選びます。「より正義を語らないほう」を選びます。「より失礼でないほう」を選びます。そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。 2011-04-25 12:44:57 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 糸井さんとはお会いしたことはありませんが、もちろん約30年前から存じ上げています。糸井さんの凄さを感じさせられたのは、福島原発事故後に糸井さんがツイートした言葉です。それを紹介すると――。ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。(続く) 2011-11-24 13:02:41 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 「より脅かしてないほう」を選びま

    原発関連情報の取捨選択に役立つ、糸井メソッド
    Hebi
    Hebi 2011/11/27
    アキレスと亀のパラドックスみたいな。多くの人が実は無意識のうちに採用している「まあまあここはおだやかに…」作戦。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2006/10/31
    >それを決定しているのはだれか?それに正当性を付しているのは誰か。ダブルバインドに追い込んでいるのは誰か。/ISBN:4335550103
  • 『頭がいい人、悪い人の話し方』をゲーム化する!―第九回 ベストセラー本ゲーム化会議(1/5)|Excite エキサイト : ブックス(文学ガイド・書評・本のニュース)

    『頭がいい人、悪い人の話し方』(樋口裕一/PHP新書) “ある人間の能力を判定するとき、学校時代なら試験がある。どんなに賢そうに見えても、試験の点が悪ければ、賢くないとみなされる。(略)だが、一度社会に出ると、ほとんど試験とは縁のない生活になる。(略)そのため、賢いかどうかを客観的に評価できなくなり、毎日の仕事上での会話の内容が、賢いかどうかの判断基準になる”(まえがきより)。話し方こそが、社会人にとってのバカ判定基準だった! 書には「道徳的説教ばかりをする」「他人の権威を笠に着る」「何でも勘ぐる」「人の考えをうのみにする」などといった“バカに見える話し方”が40個登場する。ちなみに著者の樋口裕一は通信添削による作文・小論文の専門塾の主宰者でもある。

  • 『頭がいい人、悪い人の話し方』が売れてるんですって - 焚書官の日常

    ISBN:4569635458 こういう話し方をする人は頭が悪い、という特徴を、40個並べて書いてあるのようです。 41番目に「そして一番頭が悪いのは、こんなを読んでるあなただ、ドーン!」みたいな解毒効果のあることを書かないとまずいんじゃないの。 別に、列挙して「頭の悪い人」の特徴を書くのは勝手だが、書き方に工夫がなさすぎ、というか…。 不安によって買わせるだけなら、細木数子だってできるわい。 買わないと地獄におちるね! まじで! 脳内関連: 「オタについて議論しないと無自覚なオタになっちゃうね! そして自覚してるオタは無自覚なオタより紙一枚ぶんましだね!」という、脱オタが必死でするオタ話 http://media.excite.co.jp/book/game/009/ 格付け作用=脳内アクション ベストセラーが強いるパラダイムシフト、みたいなの

    『頭がいい人、悪い人の話し方』が売れてるんですって - 焚書官の日常
  • 1