タグ

2006年7月24日のブックマーク (12件)

  • ライトノベルを読んでいたら - 焚書官の日常

    「そんなゴミみたいなものを読むなんて君はなんて無意味なことをしてるんだい?」 と、脳内の勝ち組志向のおれが言うのでそれへの答えを考えてみた。 確かに今おれが読んでいるこれは、人生の真理からはほど遠いし、芸術的な価値もほとんどない。まぁ、それはおいとこう。それどころか、エンターテイメントとしても不十分だとも、思う。 ラノベの文章は読者のラノベ常識に頼りすぎていて、それに乗れないと適切に情景を想像することすら難しい。 つまりどこかで読んだ設定・どこかで読んだストーリーに近づくほど受容しやすくなるが、どこかで読んだものならそもそも読む必要がなくなる。 いや…だからそれは問題ではないと言いたいのだ。 どこかで読んだような話を1時間で読み流すようなことを繰り返すと、「あそこの展開が弱いのではないか」「ここは説明が足りない」「折角こういう伏線が使えるのに勿体ない」といった不満が生まれるようになる。ほぼ

    ライトノベルを読んでいたら - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2006/07/24
    これ、ラノベにかぎらないなぁ。読書に慣れるとミステリでも恋愛小説でもあら探しばっかりしてしまう。
  • 矢祭町・新設図書館の本、寄贈でまかなおうとは!

    今朝はこの記事に驚かされました。 福島・矢祭町:新設図書館、寄贈呼び掛け(毎日新聞7月18日付) 「全国の自治体に先駆け「合併しない宣言」をした福島県矢祭町は、の購入予算ゼロでの図書館建設を目指し、全国からを募集することを明らかにした。町の 所有図書7000冊以外は寄贈に頼る。専門家は「ユニークな試み」と評価。根良一町長は「が死蔵されているのはもったいない。町の自立の助けともな る」と協力を呼び掛けている。」とのこと。 福島県矢祭町は全国の自治体に先駆け、2001年「合併しない宣言」をし、その後は独自に歳出を削減。2003年からは職員募集を停止、住基ネットにも接続しておられないとか。 理事者の方々もがんばっておられる(人間げんき紀行/熊日日新聞社 福島編)ようで、今回の図書館新設実現へ向けてのこのアイデアも、矢祭町長の根良一さんの発案だそうなんですが・・・ よその町のことと

  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 図書館雑記&日記兼用:全ての人の時間を節約せよ - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 司書を目指す人・司書資格を持つ人なら当然知っていなければならない、知っていて当たり前の図書館学の5法則、「ランガナータンの図書館学の五法則」。上記条件に当てはまる人で、これを知らないって言う人は猛省した上ですぐにでも調べなさい。ググってもおそらく親切な人がちゃんと解説を書いてくれているところにたどり着きますから(そうやって、人の好意に甘えている自分を省みるよーに!)。 題がそれた。 この「図書館学の五法則」の中の一つに、「Save the time of the reader.」というのがある。簡単に言っちゃうと「利用者の時間を節約しなさい。」。意味は自分で考えるよーに。 ところが最近、こう思うよ

    Hebi
    Hebi 2006/07/24
    むー。直接答えちゃいけない類のこともあるしなぁ…。
  • 「もったいない」ので図書館蔵書を募集 | スラド レビュー

    KAMUI曰く、"福島民報の記事に依ると, 平成の大合併に対して「合併しない宣言」を行った事で知られる福島県矢祭町が, 新設する図書館への図書の寄贈を募っているそうです。 現在,町内 2ヵ所に分かれる形で図書室を設置して約 8,000冊を所蔵している矢祭町ですが,町民へのアンケート(平成16年度)で図書館の新設希望が多かった事から,町の柔剣道場を改築して図書館とする事にしたとの事。新設する図書館には 36,000冊分の書架を設けるものの「それを埋めるだけの予算が無い」と言う直接的な理由もあり,全国の家庭に眠っている蔵書を募集する事にしたのだそうで。 図書の内容は問いませんが,送料は送り主が負担する事になります。その代わり,寄贈者の名前を図書館に掲示する計画だそうです。送り先および問い合わせ先は… 〒963-5619 矢祭町小田川字春田 16-1 矢祭町山村開発センター TEL 0247-4

    Hebi
    Hebi 2006/07/24
    36,000冊分ってのを見逃していた。そんなのすぐうまるよ!
  • 矢祭町図書館:準備委が発足 42人が寄贈本整理 /福島 - kmizusawaの日記

    ■矢祭町図書館:準備委が発足 42人が寄贈整理 /福島 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20060719ddlk07010155000c.html 新たな図書購入予算ゼロで開館を目指している矢祭町図書館の事前準備などに当たるボランティア組織「矢祭町地域開放型交流施設開設準備委員会」が18日発足した。 同町は老朽化した武道館を改築して図書館として活用することにし、新たな図書購入費を計上せず、死蔵されている図書の寄贈を求めている。開館は来年1月を予定している。 同委員会は、寄贈の呼びかけに応じてくれた人から送られてくるの整理に当たるほか、町の蔵書分類などの作業に当たる。委員会への参加者は42人で、複数の班に分かれて県立図書館に依頼した派遣司書の指導を受けて作業に取り組む。 同日の委員会では、図書館作りの概要や今後の活動

  • タダで図書館を作る方法

    福島県最南端の町、矢祭町がまたまたニュースになっていた。とは言っても、別に大事件が起こったわけでもないので、お気づきになったのは、福島県出身者とか、特別に図書館に関心をお持ちの方など、ごく少数だとは思う。「またまた」と書いたのは、田舎町であるにも関わらず(だからこそか?)「住基ネットに加わらない宣言」やら「合併しない宣言」で多少全国区でも有名になったからである。どのくらい有名かと言えば、2001年10月の「合併しない宣言」以来、約600の自治体の関係者が視察に訪れた程度の有名さである。まっ、世間一般ではまったく無名だとは思うけれど、合併吸収されそうな(されてしまった)自治体関係者の間では「多少は」有名なのかもしれないな。 ただし、郷秋<Gauche>がこのニュースが気になったのは、住基ネットや町村合併に特段の感心があったわけではなく、ただ、私の父がこの矢祭町の出身であったと言うだけのこと。

  • 高知新聞ニュース■毎年1000冊以上不明 高知市立図書館が悲鳴■

    毎年1000冊以上不明 高知市立図書館が悲鳴 高知市民図書館など高知市内21の市立図書館(分館など含む)で毎年、1000冊を超えるが不明になっている。貸し出し手続きをせずにこっそり盗んでいく人がいるためで、同図書館は「は市民の貴重な財産。図書館は人々の善意で成り立っていることを考えて」と訴えている。 同図書館によると、市内21カ所の市立図書館の蔵書は約80万冊。このうち、15年度が1278冊、16年度が1181冊、昨年度は1176冊が不明になっている。 不明は、貸し出し手続きを経た上で返却期間を過ぎている長期未返却とは違い、無断で持ち出される。単純計算すると1日3―4冊のペースで行方不明になっている。単に読むために持ち出す人もいるようで、不明のうち3割弱ほどはこっそりと返されているという。それを除くと、消えるのは年間約800冊程度。 被害が多いのは文庫旅行雑誌など比較的手

  • 統計はうそをつき,人々を洗脳する - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    小学生が図書館で借りた、過去最多の1人18.7冊 (朝日新聞) - goo ニュースについて。 少女マンガ評論を書くとアクセス数が減って,政治ネタを書くとアクセス数が急激に増える。それじゃ,その中間のこの記事はどのように読者に見られるのであろうか。明日のアクセス数が楽しみである(笑) 後日談 頭の悪い「キチガイ」のおかげで,アクセス数はうなぎ昇りである。お有難うござい。(^o^) 日曜はウナギが高かったなぁ…… 最近の公立図書館にはマンガどころか映画の DVD を置いてある所が多い。反面,『JIS ハンドブック』『日薬局方』のような真面目な工学書や,「東亜日報」など外国の新聞を置いてる図書館は非常に少なくなって来た。 結論から言うと,小学生が図書館で借りたは活字のではない。マンガなどの「娯楽」が殆どなのだ。 似通った記事が読売新聞にも出ていたが,朝日新聞と同様,借りた

  • 貸出冊数増加率は回復 - Copy&Copyright Diary

    小学生が図書館から借りた、過去最高の年18・7冊 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060721i314.htm?from=main3 図書館:小学生はが大好き…貸し出し過去最高 04年度−話題:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060722k0000m040123000c.html asahi.com: 小学生が図書館で借りた、過去最多の1人18.7冊 - 教育 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200607210591.html 文部科学省が公表した「平成17年度社会教育調査中間報告」についての記事。 最初は「ふーん」と読み飛ば

    貸出冊数増加率は回復 - Copy&Copyright Diary
  • NHKスペシャル ワーキングプア〜働いても働いても豊かになれない〜

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

    Hebi
    Hebi 2006/07/24
    再放送は7月25日(火)深夜【水曜午前】0時~1時14分
  • 人力検索はてな - 雑誌の「発行日」の記載って、なぜみんな実際の発売日よりも1ヶ月くらい未来の日付になっているのでしょうか 嘘を書くのは良くないと思うのですが、何か理由があるのJ

    雑誌の「発行日」の記載って、なぜみんな実際の発売日よりも1ヶ月くらい未来の日付になっているのでしょうか? 嘘を書くのは良くないと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

    Hebi
    Hebi 2006/07/24