タグ

2011年12月14日のブックマーク (6件)

  • NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会

    VPDとは"ワクチンで防げる病気"のこと Vaccine(ワクチン)Preventable(防げる)Diseases(病気)の略です 日の子どもたちを守るため、どうかVPDを知ってください。 VPDは、子どもたちの命にかかわる重大な病気。日では、毎年多くの子どもたちが、ワクチンで予防できるはずのVPDに感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。 世界中に数多くある感染症の中で、ワクチンで防げる病気—VPD—はわずかです。 防げる病気だけでも予防して、大切な子どもたちの命を守りましょう。

    NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会
    Hebi
    Hebi 2011/12/14
  • 国立感染症研究所 感染症情報センター:予防接種のページ

    国立感染症研究所のページへ|感染症情報センターについて|引用リンクについて|サイトマップ 新興感染症|予防接種|人獣共通感染症|節足動物媒介感染症|血液媒介性感染症|寄生虫症|輸入感染症(旅行者感染症)|腸管感染症(中毒を含む)|小児の感染症|眼の感染症|性感染症(STD)|日和見感染症|薬剤耐性菌 > 予防接種 > 予防接種のページ 2011/12シーズン インフルエンザワクチン株 年齢別麻疹、風疹、MMRワクチン接種率 定期予防接種率(独立行政法人統計センター:政府統計e-StatのHP) 風疹の現状と今後の風疹対策について 麻疹の現状と今後の麻疹対策について 日で接種可能なワクチンの種類 2006年6月2日からの予防接種に関する政省令の改正にともなうキャンペーンです。 現在のスケジュールは こちら をご覧下さい。 (2012/4/1~) ○CDC HP:Immunization

    Hebi
    Hebi 2011/12/14
  • 「ポスト・ソーシャル時代が来る」 ジョージ・コロニー : Market Hack

    フォレスター・リサーチのジョージ・コロニーがパリで開催された「Le Web」カンファレンスで賛否両論を巻き起こすスピーチを行いました。 下の動画が問題のスピーチです。 以下、抄訳しておきます。 ソーシャルを巡って3つの嵐がおこっている。 1番目の嵐:「Webの死」 P プロセッサーの処理能力は18カ月で2倍になる S ストレージの容量は12カ月で2倍になる N ネットワークの処理能力はそれほど伸びていない だからグーグルのデータセンターのようなネットワークの中心がパワフルになる。 それと同時にiPadなどの周辺のデバイスもパワフルになる。 この余剰リソースを上手く利用するにはアプリ・インターネット(App Internet)モデルを実行するしかない。 一例としてギルト(Gilt)の顧客はWebエクスペリエンスではなくアプリのエクスペリエンスを求めている。なぜならその方が消費者の満足度が高い

    「ポスト・ソーシャル時代が来る」 ジョージ・コロニー : Market Hack
    Hebi
    Hebi 2011/12/14
    >ソーシャル・アプリが速く、なおかつ時間当たりバリューが高く、ユーザーの時間を無駄にしないサービスだけが生き残る。
  • 電子書籍とブログって何が違うの?

    祝・iPad2発売 「今年こそは電子書籍元年だ」というフレーズがもう何年にもわたって繰り返されていて「元年何回あるんだよ」的な状況の日なのですが、さて2011年はどうなるんでしょうか。とりあえず、日でも4月27日に発売されたiPad2はいいですね。初代iPadより薄く軽く動作も軽快になり、快適で手軽にウェブや書籍や音楽や映像などさまざまなマルチメディア体験を楽しむことができます。僕は貧乏無職で買うお金なんてないので全部聞いた話ですが。どっかに100枚くらいiPad2買って余りまくってる人がいたら1枚くれないかなとそんなことばかり考えています。まあそんな話はどうでもいいとして、果たしてiPad2は日における電子書籍の普及を後押しするのでしょうか。 しかし、僕みたいに普段からネットをベースに生活していて日常的にブログで文章を書いたり読んだりしている人間から見ると「そもそも電子書籍って何な

    Hebi
    Hebi 2011/12/14
    モニターで紙の本と同じ質の読書(コンテンツの質でなく読者側の集中力の問題)ができるかどうか自信ないなぁ。
  • ニコラス・G・カー 『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』

    ニコラス・G・カー 『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』
  • インターネットは人生をレコメンドしてくれるか?

    検索可能になっていく世界 Twitterなんかを日常的にやってると、会った人に「今日は@phaさんと飲んでます」などとTweetされることがときどきあるのだけれど、それが困ることもある。気の乗らない用事を「体調が悪いので……」などと言って断って飲み会に出たりしてることもあるからだ。まあ要するに嘘がばれるとマズいという話で最初から嘘をつかなければいいんだけど、生きてるとなかなかそれも難しいものだ。会う人全部に「Twitterに書かないで!」って口止めして回るのも難しいので、結局それは受け入れていくしかないんだろう。 今まで可視化・検索可能化されていなかったものがネットで簡単に誰でも調べられるようになる、という点ではGoogleストリートビューが登場した時の問題と似ている。Googleストリートビューも、今までは「その場所に行けば誰でも見られるけれどメディアに載っているわけではない」普通の家の

    Hebi
    Hebi 2011/12/14
    『キュレーションの時代』では、間に人が入れば揺らぎで偶然性は担保される、という見方だったけど、所詮似た物を好む人同士では限界があるか。しかし今までのネット抜きの実社会の方がもっと狭かったという考え方も