2020年7月30日のブックマーク (19件)

  • 格闘ゲームのどうしても納得できないところ

    KO直前までピンピンしてるくせに、一番弱い攻撃をらっただけでもその瞬間に吹っ飛んだり膝から崩れ落ちるところ。 体力の減少に合わせて動きが鈍くなると逆転のチャンスがなくなるしそもそもゲーム性に対する影響が大きすぎるっていうのはわかるんだけど、格闘ゲームが生まれてから30年近く経つのにこの部分に対する解決がなさすぎる。 攻撃をらった部位に応じて動きが鈍くなるゲームとかあるにはあったけど、受け入れられなかったのはどうしてなんだろう。 例えば全身にアーマーがついていて、蓄積ダメージで解除→生身に1撃でも喰らえばKOとかならわかる。 どうせならアーマー解除後はスピードが早くなったりリミッターが解除されて逆転要素とかまでしてほしい。 なんでみんな普通に受け入れてるの?

    格闘ゲームのどうしても納得できないところ
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    HPは致命傷を回避するごとに消費されるスタミナで、それがゼロになるということは致命の一撃が直撃したということです。KO直前までピンピンしてるのがいきなり即死するのはそのためです。
  • なろうの猪とか

    ※いつもの愚痴と不満です そこそこの頻度で登場するのがこの猪である。主人公に狩猟され解体され肉となる運命は 大体どの作品でも一緒だろう。 なろう作品の中で狩猟されやすい動物としては兎と同程度だろうか。兎の次に鳥といった所か。 一方、鹿や熊はあまりべられない。ジビエ的にはもっと出てきてもいいのではないかと思うのだが 頻度は極端に少ない。 狩猟後、多くは解体講座があり、血抜きだとか熟成の話などが出てくる。なろう作品を沢山読むと またかこの展開と言いたくなるものだ。異世界の猪が現実の猪と同じようには思えないのだが、とり あえず猪である。 ※馬の時も書いたが現実とほぼ同じ生命体がでてくるところはやはり違和感がある。 筆者としては、主人公が猪を狩猟出来るようになった頃で、比較的満足してしまうところがある。 貴重なたんぱく質が定期的に摂取できるようになるということにどこか安心してしまう。 しかし不

    なろうの猪とか
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    せめて登場シーンでもののけ姫のタタリ神か世界樹の迷宮の狂える角鹿くらいのインパクトは欲しいよね。
  • 『名取宏(なとろむ) on Twitter: "@tatsuharu2020 陰性なら自宅待機で済むような方をバンバンPCR検査しなくったって感染対策はできるよ、と申し上げております。余裕があれば検査はしてもいいです。でも、検査しなくちゃ感染対策できないってことはないです。"』へのコメント

    @tatsuharu2020 陰性なら自宅待機で済むような方をバンバンPCR検査しなくったって感染対策はできるよ、と申し上げております。余裕があれば検査はしてもいいです。でも、検査しなくちゃ感染対策できないってこと... 93 人がブックマーク・56 件のコメント

    『名取宏(なとろむ) on Twitter: "@tatsuharu2020 陰性なら自宅待機で済むような方をバンバンPCR検査しなくったって感染対策はできるよ、と申し上げております。余裕があれば検査はしてもいいです。でも、検査しなくちゃ感染対策できないってことはないです。"』へのコメント
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    なにそれすてき!
  • 小池知事「感染拡大特別警報だ」|NHK 首都圏のニュース

    東京都内で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、東京都の小池知事は30日午後5時すぎから臨時の記者会見を開き、現在の感染状況について、「『感染拡大特別警報』の状況だ」と述べ、強い危機感を示しました。 そのうえで、会を通じた感染が相次いでいるとして、酒を提供する都内の飲店やカラオケ店に営業時間の短縮を要請し、応じた中小の事業者に協力金を支給することを表明しました。 このなかで小池知事は、30日開かれた都のモニタリング会議で、都内の現在の感染状況が4段階ある警戒のレベルのうち引き続き、最も深刻な表現となったことを説明しました。 そのうえで、「先生方からの意見をふまえると現状はこれまでの『感染拡大警報』と申し上げていたところに2文字を加えて、『感染拡大特別警報』の状況だと認識している。一刻の猶予も許されない」と述べ、強い危機感を示しました。 また、小池知事は、最近、会を通じた感染が相次いで

    小池知事「感染拡大特別警報だ」|NHK 首都圏のニュース
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    刺激に反応しなくなるまで繰り返すつもりかな?
  • 子供が自立してつまんない愚痴

    エンジニア。男社会で働くかっこいい女……なんてリベラルな追い風もなく、珍奇な奴として変人に混じって働いてた。入院した先で会った研修医の男の子に一目惚れして結婚結婚後も2人目までは頑張って勤めてたけど、旦那方のお家に昔から勤めてらしたお手伝いさんが亡くなって、三人目の育児もきつくなったので辞めた。それから四人目を生んでずっと専業主婦として生きてきた。今はその末息子がやっと就職したおばあさんよりのおばさん。 子育ては、やり出したらのめり込む気質だったから、ともかくとことん付き合おうって決めて育てた。長男妊娠中に読んだ、エジソンの母親の話にすごく感銘を受けてたのと、その頃ちょっと流行ってた教育研究者の影響ね。 子供のためなら海でも山でもコンクールでも海外でも連れてって、付き添って、送り出して、一緒に勉強した。 親がこんなこと言うのも、エゴ丸出しで良くないかもしれないが まさに自慢の作品たち!

    子供が自立してつまんない愚痴
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    年齢設定の割に語彙が妙に若い。姑など当然出るはずの話題が出ず、逆にどうでも良いことに不自然なほど言及する。総じて想像力がやや乏しい若い人がひたすら思い付いた単語を並べた作文という印象を受ける。
  • なろうの悪役令嬢とか

    ※愚痴です 基は、乙女ゲームの悪役令嬢というバッドエンドを迎えるキャラクターに転生したことで そのバッドエンドを回避するために東奔西走する話となっている。 爵位は伯爵以上、つまり侯爵または公爵であることが多い。 バッドエンドを回避するにあたって、真っ当な行動を起こし始めた結果 来険悪だった人間関係が改善されて、多くの仲間を得ることが出来ている。 主人公は、前世の知識によって、様々な問題を解決していくが、それが新たな騒乱の火種に なることも少なくなく、結局ドタバタとしていくことになる。 しかし、最終的には主人公とその仲間が幸せになりましたというような話になる。 筆者は、主人公の悪役令嬢が王子などに気に入られ、徐々に絆されていくのが嫌いである。 何故かと言うと、設定上では前世で乙女ゲームとして登場したキャラクターだからだ。 ゲームに関連したキャラクターと関わるということはそれだけで運命を変

    なろうの悪役令嬢とか
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    魂が入れ替わったくらいで持って生まれた悪人面が浄化されすぎだよね。それにしてもティラミス姫はキツくないか?
  • 「ジャンボジェット」ボーイング747型機が生産終了へ:朝日新聞デジタル

    米航空機大手ボーイングは29日、「ジャンボジェット」の愛称で知られる747型機について、2022年で生産を打ち切ると発表した。1970年の就航から半世紀、大量輸送時代を象徴する花形機種として世界の空…

    「ジャンボジェット」ボーイング747型機が生産終了へ:朝日新聞デジタル
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    まごうことなき名機であったと思う。
  • 【追記あり】VTuber事務所「ホロライブ 」がゲーム実況動画を大量削除。リスナーからは「権利元に無許可だったのではないか」と疑われる→無許可が確定。CAPCOM以外の権利も調査中とのこと

    権利者様の許諾を得られていない著作物使用に関するお詫び 日頃より弊社所属タレントを応援いただきまして、誠にありがとうございます。 この度弊社にて運営しておりますVTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属タレント数名のYouTubeアーカイブにおきまして、権利者様のご指摘を受け、一部コンテンツが削除される状況となっております。 件につきましては、弊社側の管理不足ならびに監督不行き届きによるものでございます。関係各所の皆様およびファンの皆様には、度重なるご迷惑・ご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 今後、健全な配信活動を進めていくためにも、すべての所属タレントのYouTubeコンテンツにおいて、非公開や削除対応を実施し、許諾を得られているコンテンツのみ公開することを実施しております。 このような状況に至ってしまったことを深く反省するとともに、関係者の皆様に対し、心

    【追記あり】VTuber事務所「ホロライブ 」がゲーム実況動画を大量削除。リスナーからは「権利元に無許可だったのではないか」と疑われる→無許可が確定。CAPCOM以外の権利も調査中とのこと
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    YouTubeから締め出されるYouTuberとか新機軸だな。
  • 子供は新しい言葉を聞いた瞬間に正しく使えるようになる

    子供は新しい言葉を聞いた瞬間に正しく使えるようになり、間違えながら修正することで覚えるわけではないんだそうだ。 まあそういうもんだよな。文化的な蓄積や生得的な先入観があるから、文字や音と刺激を併せて提示されれば自然と意味は「決まる」。人は辞書的定義を読んで必死に覚えて組み合わせて理解するわけではなく、辞書に記されるものは誰でも理解できる「意味」を改めて調べて書き下したものでしかない。 聞いて「分かる」意味と実際に広く理解されている意味が全くい違うことは普通はあり得ないし、むしろ「分かる」意味の公約数的なところが「意味」になるものだろう。 ある意味では「知らない単語」は存在し得ないわけだ。 ネタ元は人工知能研究者の話だった。

    子供は新しい言葉を聞いた瞬間に正しく使えるようになる
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    ぱおんの正しい意味とは?
  • Twitterで「スパムをブロックすると自分が規制される」現象が発生 運営に原因を聞いた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ここ数日Twitter上で、「スパムアカウントをブロックすると自分が規制される」現象が発生していると話題になっています。なぜこのような事態になっているのか、Twitter運営に取材しました。 問題についてまとめたTogetter この現象が話題になりだしたのは、7月28日ごろから。DMなどでスパムメッセージを送ってくるアカウントをブロックしたところ、「スパムポリシーに違反している可能性がある」というメッセージとともにフォロー、いいね、リツイート機能が3日間程度規制されたという声が上がり始めました。 ユーザーの間では「スパムをブロックして自分が規制されるのは意味が分からない」「ブロック機能が使えなくなる」といった不満の声や、「集団で特定のアカウントをブロックして凍結させようとする攻撃への対策ではないか」などの憶測が広がっています。 こ

    Twitterで「スパムをブロックすると自分が規制される」現象が発生 運営に原因を聞いた
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    やっぱりブロックされた人をスパム認定をするつもりでブロックした人をスパム認定してたんじゃないの?
  • 子供のころ「お話」の中でしか知らなかった食べ物の話〜「サジタリウス」の”ラザニア”など

    一色伸幸 @nobuyukiisshiki 脚小説。TV「宇宙船サジタリウス」「彼女が死んじゃった」「ラジオ」「ペペロンチーノ」「母の待つ里」、映画「私をスキーに連れてって」「木村家の人びと」「七人のおたく」「僕らはみんな生きている」、ラジオドラマ「おやつのいくさ」、舞台「紙のドレスを燃やす夜」、書籍「うつから帰って参りました」「配達されたい私たち」ほか。 grandslam.ciao.jp/isshikinobuyuk… 一色伸幸 @nobuyukiisshiki サジタリウスでラザニアを知った人は多い。 あれを書いた頃、僕自身、(たぶん)ラザニアをべたことがなかった。 プロデューサーの中には、「スパゲッティとかハンバーグとか、子供に分かるものにしたほうが」と言う人もいたけど、子供は知らないものにこそ興味を持つと思った。35年前の思い出。 2020-07-29 23:36:21

    子供のころ「お話」の中でしか知らなかった食べ物の話〜「サジタリウス」の”ラザニア”など
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    どれほど美味いのか想像も付かない、正に夢の食べ物だったなあ。
  • 普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    拗らせてるなあ、としか感想が出なかった。
  • 東京都医師会 「今すぐ国会を招集し特措法改正を」 「夏休みの場合ではない」 会見で強く訴え | MEDIAN TALKS

    Published 2020/07/30 15:48 (JST) Updated 2020/08/13 11:18 (JST) 東京都医師会は30日の定例会見の中で、勢いを増しているコロナ禍に対する、今後の都医師会として考えを発表した。特に国に対し、感染抑止には休業要請に強制力を持たせることが必要として、「今すぐ国会を招集し特措法改正を」と訴えた。 「最後のチャンスだ、今は夏休みしている場合ではない」 この日の会見に臨んだ尾﨑会長は「今日は言いたいことを言わせてもらう」と覚悟を持った表情で、国や国会への要望をぶち上げた。まずさらなる感染拡大を防ぐために、今後都医師会として考えている施策の柱を説明した。 その中で会長が強調したのは「感染が蔓延しているいわゆる、エピセンターを徹底的に叩く」必要性。このためには、エピセンターに限定し、かつ14日程度の期限を区切って、法的強制力を持った補償を伴う休

    東京都医師会 「今すぐ国会を招集し特措法改正を」 「夏休みの場合ではない」 会見で強く訴え | MEDIAN TALKS
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    リモート国会しろよな!
  • オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ

    二次創作を楽しむオタク達よ、楽しんでやっているだろうか。 今回はこの場をお借りして原作未履修者について少しばかり自分の思うことを書いていこうと思う。 これは一つの意見なので暇つぶし程度に見てくれると嬉しい。 まず私は原作主義者だ。「原作やってないけど創作しましたー!」っていうのが嫌いなタイプだ。 タイトルの主語は少し大きいが、原作未履修者を全員叩く文ではない。これは「原作全く知らないから自分なりに考えて独自の設定をつけてオリキャラみたいにしました!」という人を指す言葉である。 自界隈ははっきりいうと原作をやっていない人が創作をしていたりするようなジャンルだ。昔の作品であり、今は入手するのが少しばかり面倒な作品であるからであるのと、今はネットで調べればあらすじやキャラクターの関係なんかは出てくるからというのもあるだろう。そのため原作を見たことのない人が少なからずいる。 ゲームなんかだと実況動

    オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    つまり「本文読まずにブコメ付けてんじゃねーよハゲ」ってことね!
  • 自分自身の動物性と和解しながら生きる - シロクマの屑籠

    いくらカネを稼いでも、真の友人や配偶者を求める「我々の動物部分」は決して幸せになれない。 | Books&Apps 「いくらお金を稼いでも、人は、それだけでは幸せになれそうにない。」 はじめに私がこの疑問を持つようになったのは、バブル景気の真っただ中の1990年、経済的・物質的繁栄が頂点に達していた頃だった。 豊かさとは何か (岩波新書) 作者:暉峻 淑子発売日: 1989/09/20メディア: 新書 日は経済的・物質的繁栄の頂点にたどり着いた。だからといって日人がみんな幸せになるはずもなく。お金やモノに恵まれているはずの不幸せな人やお金やモノと引き換えに失っているものについて、たくさんの論説が記された。上掲の『豊かさとは何か』も、そんなのひとつだ。 学生時代の私はこうしたを何冊か読み、「お金を稼ぐだけではどうやら幸せになれないらしい」ことをまず知識として知った。 この知識が実感へ

    自分自身の動物性と和解しながら生きる - シロクマの屑籠
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    わーいたーのしー!
  • もう45になるけど

    今日見た夢が「学校帰りで普段一緒に下校する友達に何となく距離取られて別行動したあげく、来週の試験にノー勉で挑む」という内容だったんで 精神的にキツい。何でこんな夢みるんだ

    もう45になるけど
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    宿題やってない系はたまに見るなあ。
  • 名取宏(なとろむ) on Twitter: "@tatsuharu2020 陰性なら自宅待機で済むような方をバンバンPCR検査しなくったって感染対策はできるよ、と申し上げております。余裕があれば検査はしてもいいです。でも、検査しなくちゃ感染対策できないってことはないです。"

    @tatsuharu2020 陰性なら自宅待機で済むような方をバンバンPCR検査しなくったって感染対策はできるよ、と申し上げております。余裕があれば検査はしてもいいです。でも、検査しなくちゃ感染対策できないってことはないです。

    名取宏(なとろむ) on Twitter: "@tatsuharu2020 陰性なら自宅待機で済むような方をバンバンPCR検査しなくったって感染対策はできるよ、と申し上げております。余裕があれば検査はしてもいいです。でも、検査しなくちゃ感染対策できないってことはないです。"
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    なとろむ先生も大変だな-。
  • 日本のアニメに描かれるロシア人

    のアニメで描かれるロシアの登場人物は長い間、実際とは異なるステレオタイプ(とはいえ、西側諸国の人々が抱くステレオタイプとは違っているが)に基づくものであった。しかし、ここ20年は、紋切り型のロシアのイメージを超えたものになってきている。 謎の国ロシアは一風変わったストーリーや派手な画風、風刺的作風を特徴とする日のアニメの作家、監督、脚家たちにとって、ぴったりの研究ネタである。 西側の人々にとってロシア人は、厳格で、ウォッカとボルシチが大好きで、寒さに強いというイメージである。では、日のアニメの中で、ロシアのルーツを持つ登場人物は一体どのように描かれているのだろうか? ヒーローとしてのロシア  アニメの中に登場するロシアの登場人物のイメージの真髄といえば、国擬人化歴史コメディ漫画「Axis Powers ヘタリア」(2009)でロシアとして描かれるイワン・ブラギンスキーだろう。シリ

    日本のアニメに描かれるロシア人
  • 「なんでそんなところに?」ラトビアに日本の神道に似た宗教や神社があるのがエモすぎる

    リンク Wikipedia ルアクステネ神社 ルアクステネ神社 (ラトビア語: Lokstenes svētnīca)はラトビア共和国プリャヴィニャス県クリンタイネ郡にあるラトビア神道の宗教施設。通過儀礼と年間神事が斎行される聖地である。 社殿はプリャヴィニャス県クリンタイネ郡のリエプカルニ製パン工房・喫茶店付近のダウガワ川の島に鎮座し、ルアクステネ砦丘に因んで名づけられている。境内は船着場、手水所、参集広場、祖霊碑、太陽門と社殿を含む。主な寄進者となっているリエプカルニ製パン工房経営者Dagnis Čākurs氏が年を取るに連れ、魂と死の必然性に思 1 user

    「なんでそんなところに?」ラトビアに日本の神道に似た宗教や神社があるのがエモすぎる
    Helfard
    Helfard 2020/07/30
    現地の人に聞いたら「日本?なにそれ?」って言われるやつじゃないの? ラトビア神道っていう日本語訳もどこぞの誰ぞがそう呼んでるだけで正式なものとは言い難いようだし、日本の神道とは全く無関係でしょこれ。