タグ

苫米地はダメに関するHi-Fiのブックマーク (1)

  • 【「イタコ」の誕生】若き研究員・大道晴香さんの学術書 : つがる☆時空間  

    つがる☆時空間 青森県の観光情報や歴史民俗を中心に紹介しています。江戸時代の天守がある弘前城・岩木山、八甲田山などの四季や、こぎん刺し・津軽塗の伝統工芸をゆっくりとごらんください。 こんにちはnatuです。青森県在住の主婦ライターです。 『グラフ青森』社が発刊している「青森の暮らし」にてコラム『城下町通信』を執筆しています。弘前城や神社仏閣、あるいはこぎん刺し、『BOR0』といった古布を手掛かりに東北の魂にふれる旅をしましょう。 イタコの研究書が弘前市立図書館にあったので、借りて読みました。 「イタコ」の誕生――マスメディアと宗教文化 弘文堂・4500円+税 著者の 大道晴香さんは1985年、青森県生まれ。 横浜国立大学を卒業後に東北大学大学院に進まれ、さらに國學院大學大学院でも学ばれたそうです。 文を読むと、イタコがマスコミに取り上げられるようになったのは1960年以降とのこと。 19

    【「イタコ」の誕生】若き研究員・大道晴香さんの学術書 : つがる☆時空間  
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2017/04/04
    スピリチュアリズムと呼ばれるものから遠く遠く離れた位置から真摯に霊魂と呼ばれるものを見定めることはできないか?それは脳科学と呼ばれるものからか、文学、批評、民俗学、などと呼ばれるものからか?
  • 1