今昔と和に関するHi32のブックマーク (22)

  • 様々な調査データを掲載する、役立つ調査資料ポータルサイト - 【レポセン】

    インターネット回線を利用してテレビ電話を行うように、パソコンやスマートフォンのモニター越しにリモートで会話を楽しむサービスがライブチャットであり、今日ではスマートフォンに特化したアプリの数も増加傾向にある様子からますます利用者が多くなっています。 同様に離れた場所で過ごしている者同士が会話をする方法としては電話がありましたが、電話による音声よりも尚一層リアリティを追い求める方にライブチャットが支持されています。 そのようなサービスは利用者の目的に柔軟に応じられるように様々なジャンルが展開されており、最も目的にする方が多いのが大人ならではの会話を楽しむジャンルです。 音声と共に動画も見られるので実際に会ってお話をしているような気持ちで利用できますし、リアリティが高いからこそ関係各所に許可申請を行っていて、許可を得た上でサービスの提供をしているので安心です。 同じく大人ならではの会話が楽しめる

  • 調査のチカラ

    ITmedia マーケティングの姉妹サイトである調査リンク集「調査のチカラ」( https://chosa.itmedia.co.jp/ )は、2023年12月4日をもって運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmedia マーケティングをよろしくお願いいたします。

    調査のチカラ
  • 【画像】 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ! - ゴールデンタイムズ

    1 : かかと落とし(岡山県) :2013/11/02(土) 22:29:02.99 ID:btQx+deW0 BE:2092672883-PLT(12000) ポイント特典 【1950年代】「超カワイイ日のチラシを集めてみた^^」【海外反応】 ・良いねえ・・・。コレが当時は、全て手作業なんだよね・・・。 hotoshop1.0でさえ、助けてはくれない時代だ。 ・イラストレーターを昔から育てて行ってたのは、やっぱり日だったって 言う証拠がココに。外国にはひた隠しにしてたんだね。 ・50年代は何もが可愛らしい時期だったんだ。広告なんかは、その最たる例。 http://www.gekiyaku.com/archives/34480081.html 10 : トラースキック(愛知県) :2013/11/02(土) 22:34:03.44 ID:K8tc0/KF0 なんでセンスよく思えるんだろ

    【画像】 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ! - ゴールデンタイムズ
  • 「月がきれいですね。」のシャレた返答募集 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    皆様、だんだん涼しくなり過ごしやすくなりましたね。 お月見には少し早いですが、「月がきれいですね。」と大切な人から言われた時のシャレた返答をお待ちしております。(意味が分からない方は下記参照で) ※小説家の夏目漱石が英語教師をしていた時に、生徒が「I love you」を「我君を愛す」と訳したのを聞き、「日人はそんなことを言わない。月がきれいですね。とでもしておきなさい。」と言ったという逸話より。 もちろん、実際に言った、言われたも大募集です。

    「月がきれいですね。」のシャレた返答募集 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    Hi32
    Hi32 2013/09/08
    質問も寄せられた回答もきれい。美しい日本語。とっさに使えるようになりたい。オリジナルで使いこなせるように、なりたい。
  • 「活字」のニオイから昭和が蘇る――活字鋳造を体験してみた

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 「活字」という言葉の語感には“懐かしさ”がある。まだ私が少年だった昭和40年代、町角に小さな印刷屋が

    「活字」のニオイから昭和が蘇る――活字鋳造を体験してみた
    Hi32
    Hi32 2009/04/19
    文章がプロ。「IT技術の進歩によって、消費者自身で安価に高品質なデジタル印刷ができるようになった」と紹介されているが、文章も組版も一定品質を作り出すまでにはシステムだけでない技術が必要ではないだろおうか
  • 名取洋之助 - ぷふいの日記

    名取洋之助の『写真の読み方』を読んだ。名取洋之助という名前には疎かったが、彼が編集した岩波写真文庫なら知っている。大学に入りたてのころにはまだ書店に並んでいたのではなかったか? 実際には1950年から8年にわたり286冊の刊行を成し遂げた戦後日における報道写真の金字塔であったということを、今回はじめて知った。『写真の読み方』は名取洋之助の死の翌年1963年の11月に岩波新書として刊行されたものだが、僕が購入したのは2004年の11月に復刊されたものだ。40年も前の岩波新書。ところが、いや、だからというべきか、文章になにやら名状しがたい気魄がこもっている。一章は「写真の読みかた」…写真誕生の歴史から、虚と実をあわせもつ記号としての写真の役割と可能性についての考察。二章は「私の経験とカメラマンたち」…まさに筆者の半生記。そして圧巻なのが三章の「二つの実例」。この章で名取は得意の組写真の実例を

    Hi32
    Hi32 2008/09/19
    名取洋之助の『写真の読み方』レビュー。自分の感じたことを伝えるためにはどうしたらよいか。ある程度の技術が必要になりましょう…といって、なにも対象そのものが写真的に美しい必要はないのです…
  • forum094

    弁当と日文化(Bento (Lunch Box) and Japanese Culture) Maria RODRIGUEZ DEL ALISAL(マリア・ロドリゲス・デル・アリサル) スペイン・マドリード国立外国語学校助教授/日学研究所所 序 この論文では、弁当の機能と用途について述べ、更に、日文化でのその意義について考えてみたいと思います。 日では、弁当は昔から広く使用されてきました。今では日人の生活様式はすっかり近代化、西欧化されています。それにもかかわらずこのような様式が、そして容器が、なぜ、どのようにして今日まで絶えることなく引き継がれてきたのか、ということに私は強い関心を抱いています。この論文で私は、弁当箱がどのようにして新しい価値水準、一つの象徴にまで達したかを、個人的意識および国家意識を中心に、社会的な相関作用やグループ意識について述べながら、検討してみたいと思

    Hi32
    Hi32 2008/08/30
    スペイン人。世界中に弁当はあるが、日本の弁当は、変。レストランで弁当?コンビニ弁当をわざわざ買って家で食べる?そういわれれば変かも。弁当にメッセージをこめる?おかしいかなぁ?
  • forum056

    和算と漢算を通してみた日韓文化比較 (Comparative Study of Japanese and Korean Culture on the View of Traditional Mathematics) 金 容雲(Kim Yong-Woon ) 漢陽大学 数学科教授 序 私はもともと数学者であり、数学とは世界中どこでも同じであるというように教育され、そう信じて来た。 いわゆるデカルト哲学で言う知性とは人類共通の普遍なものという考えである。しかし同じ教科書を以て始まった数学が国毎に違うことがありうることを数学史の研究を通じて痛感した。 勿論、伝統数学の枠組みでのことである。かつて鎖国のように互いの往来を極度に制限される状態の中では、民族毎に伝統文化の枠組の中で形成された別個の数学が存在し得るといえる。 ここでいう数学は特に各民族の合理精神の象徴としての精神的な構成物である。この違

    Hi32
    Hi32 2008/08/30
    算数だけでなく言語なども材料に、日本人の特質として、単純化・極め方・道などの民族としての原型、観等を扱う。言語と思考の間には深い関係がある。民族語と民族原型は表裏一体で…。話が飛びすぎ百でまとまらない
  • 中国語の中の日本語(Chinese Borrowings from the Japanese Language)

    中国語の中の日語(Chinese Borrowings from the Japanese Language) 陳 生保(Chen Sheng Bao) 上海外国語大学教授 はじめに 「共産党 幹部 指導 社会主義 市場 経済」 という文は、すべて日製漢語語彙でできているといったら、こ れらの語彙をさかんに使っている普通の中国人は信じかねるだろうし、これらの語彙の原産地の日人も、たぶん半信半疑だろうが、しかし、それは事実である。私が十年前にこれまでの先行研究をふまえてまとめた「中国語の中の日語」 は、その間の消息を伝えている。 現在、日語は毎年一万語(その多くは音訳による外来語だろうが) のペースで新語が増えているそうである。ところが、二千年の長きにわたって中国語の中に入った外来語は、たったの一万語にすぎない。そして、そのほぼ一割に当たる千語の外来語は、日製漢語語彙なのである。

    Hi32
    Hi32 2008/08/30
    日文研フォーラムの報告書
  • もしも中国が日本製漢語を輸入しなかったら、毛沢東も毛沢東思想を書けなかった

    もしも中国が日から、日が作った語彙を輸入しなかったらならば、毛沢東も毛沢東思想を書けなかった。これは当である。中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中にも、次のように書いてあった。 「中国語の中で、日語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか人文・科学方面の名詞、術語の70%は日から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日人が翻訳して、その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」と書かれている。論文の最後には、「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基的に日人が我々に代わって翻訳してくれたものだ。中国と西洋の間は、永遠に日が横たわっているのだ」とも書いてあった。 この7割と言うのは、語彙の種類の数ではなくて、出現頻度から数えたのかもしれない。日から中国へ渡った日製漢語の

    Hi32
    Hi32 2008/08/30
    司馬遼太郎『胡蝶の夢』松本良順と伊之助を思い出した。アスペルガーっぽい伊之助の功績ってすごい。良順の言葉は社会の物っていう思想とベストコンビ。彼らがいなければ、日本人の思考は別の所に行ったかも。
  • 現代中国語の中の日本語「外来語」問題 - 閾ペディアことのは

    現代中国語の中の日語「外来語」問題(现代汉语中的日语“外来语”问题/現代漢語中的日語“外来語”問題) 王彬彬(日語訳:松永英明) ※見出しの( )内の部分は訳者が付けたものである。 一(中国語の中に非常に多い“日語「外来語」”) 日中間の文化交流史上、非常に興味深く、また意義深いことがある。その中でも二つの時期の状況が特別に注目を引くものである。一つは中国唐代で、一つは近代である。唐代においては、日は貪欲に中国から学習した。中国文化と接触した後、大和民族は初めて文字と遭遇したのであり、このときから書写を学び始めたのであった。日語の仮名は漢字の変形にすぎない。近代にあっては、中国は必死で日から学習した。他の分野はともかく、言語・文字の分野でいえば、近代には、逆に日が漢語の輸出国となったのである。日の「漢語」は東アジア各国の言語システムに衝撃を与え、中国の漢語の中に大量に侵入し

    Hi32
    Hi32 2008/08/30
    王彬彬(訳:松永英明)漢字熟語逆輸入の話。中国人が使用している西洋の概念について、基本的には日本人が私達に替わって翻訳したものであり、中国と西洋の間には、永遠に日本というものが挟まっているのである。
  • Walk in Osaka [新デザインガイド]日本語のデザイン / 永原康史著の日本語文字の歴史

    大阪西区在住で散歩しながら写真を撮ったり、Mac、Web、絵音楽映画、生活などの感想を書いてます。 今月になって読んだ松岡正剛著『17歳のための世界と日の見方』の中で特に興味が惹かれたのは、もともとの日語である大和言葉には文字がなかったということだった。中学か高校の日史ですでに知っているはずのことだと思うが、ぼくが忘れているのか、民族が文字をもつことの関心を持たずに今まできたからに違いない。書は 「日語はもともと文字を持たない言語である。」(p20) と始まり、倭語が文字を獲得し、発展させる歴史が書かれている。松岡氏の著書でかき立てられた興味に書は十分に答えてくれた。グラフィックデザイナーを対象にした日文字の教養書であるが、一般の人でも文字の発展に興味のある人なら楽しめる内容となっている。歴史的な「書」の図版がふんだんに掲載されているので視覚的にも楽しめる。 「はじめに

    Hi32
    Hi32 2008/08/30
    cssの読む人が文字の大きさを決めるデザインシステムに言及し、呪縛から解放されたと喜ぶ。『意匠としての文字の役割は終わるかも…。本書からは、こんな連想も膨らむ刺激的な日本語文字史』と絞めている。
  • 日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト

    総務省 情報通信政策研究所(IICP)が発表したところによると、2008年1月時点で日国内のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイトに達しているとのこと。このうち、テキスト(文字)のみで計算すると約12テラバイトとなり、書籍1冊当たりのデータ量を457キロバイトとして換算すると、なんと書籍約2700万冊分に相当するそうです。とんでもない巨大図書館ですね……日のブログは……。 また、1ヶ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログは全体の2割弱で約300万。さらに、毎月新たに開設されるブログ数は毎月40万~50万程度で推移しており、活発な情報発信が続いていることが明らかになったようです。 一体今、日のブログに何が起きているのか、さらなる詳細なデータは以下から。 (PDFファイル)「ブログの実態に関する調査研究の結果」 この調査結果による

    日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト
    Hi32
    Hi32 2008/07/03
    2008-01。総務省 情報通信政策研究所(IICP)の発表のgigazine流紹介。アクティブなブログは全体の2割弱で約300万。多いのか少ないのか。
  • 空中写真初期選択画面

    Hi32
    Hi32 2008/05/19
    航空写真。都道府県を選び市町村と進んでいく。
  • 日本神話と色彩(三浦佑之)

    (注)某出版社の上記事典のために執筆したのだが、何年待っても出ないので、ここに掲載する。 地上世界(葦原中国)を統一した大国主という神は多くの異名を持ち、その一つを八千矛神というが、この神は、正スセリビメの嫉妬があまりに烈しいのに嫌気がさし、出雲から倭に逃げ出そうとする。その旅装束を整える歌謡に、まず「ぬばたまの黒き御衣」を身につけるが似合わないので投げ捨て、次に着た「そに鳥の青き御衣」も投げ捨て、最後に、山の畑に蒔いた「茜」を搗いて作った染汁で染めた衣を身につけたと歌われている。 の元から逃げようとする八千矛神が、黒→青→茜 と衣を着替え、もっとも目立つ茜色(赤)を選んで悦に入っているといった場面であるが、嫉妬深いから逃げようとする男神の心情(実は八千矛神はをちょっと脅しているだけだが)が、暗い色から明るい色への衣の色の交換によって効果的に表現されている。 1.日神話に現

    Hi32
    Hi32 2008/02/29
    日本人が認識する基層色が赤白青黒。赤が生命や威力や畏怖を白が神聖さを。血と乳が同じ発音で同じものと認識され「いのち」の根源である故に神聖視された。黒は畏怖を、青は生命力の発動を象徴。縄文からのイメージ
  • How to use

    Ministry of the Environment Government of Japan (JCN1000012110001) Godochosha No. 5, Kasumigaseki 1-2-2, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8975, Japan. Tel: +81-(0)3-3581-3351

    How to use
    Hi32
    Hi32 2008/02/23
    風呂敷の使い方の図解。外人向けで分かり易い。説明は要らない。
  • 日本のインターネット歴史年表 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。この十数年を振り返りながら、次世代のインターネット技術、ビジネスへとつながるヒントを見つけ出してください。 編集部 THE INTERNET HISTORY OF JAPAN~歴史の続きを創るのはあなたです~ この「日のインターネット歴史年表」は、日のインターネット史におけるエポックメイキングな出来事を中心に、当時の世の中の動きや海外の大きなトピックをまとめ、年表にしたものです。 長らくインターネット業界にかかわってきた方にとって、この年表はノスタルジーを感じるものであるかもしれません。 もちろんそれも結構ですが、この年表に込めた意図は、むしろこの十数年を知らない若い世代やこれからインターネットの分野に取り組もうとし

    Hi32
    Hi32 2007/10/19
    年のリンクをたどると年表に。トップページは写真だけ。
  • チューインガムのホームページ

    ガムの歴史   ガムの効能   Q&A ガム年表   自己紹介 日のチューインガムの歩み 注意 古いガムは夏に中身の糖分が溶けガム鞘や包装紙をだめにしてしまいます。 中身と分けてコレクションすることをお勧めします。完全に溶けると元に戻りません! ガムコレクション

  • ちょっと懐かしいカップラーメンのふた

    いらっしゃいませ! このサイトは、 私がかつて気まぐれに集めていた カップラーメン(うどん・そば・焼そば他)の ふたの画像を公開しているサイトです。 2001/11/17 開設 2009/03/24 更新 更新履歴

    Hi32
    Hi32 2007/08/03
    メーカー別。色違いでの商品がおもしろい。色違いで高級感・エスニック感など。
  • 擬態パッケージ・コレクション[アキラな世界]

    [ Prev Bottom Next Main ] [ はじめに/擬態パッケージとは? フルシェイプ フルシェイプ・その2 ハーフカット キャンディ いろいろ 甘くない 和菓子屋から これは擬態パッケージか? おわりに/お土産 用語集ほか ] [ Home SiteMap Board Mail ] はじめに/擬態パッケージとは はじめに 「擬態パッケージ」とはなんぞや? そもそも"擬態"とは、生物が種の生き残りをかけた進化論的事象で、自分の姿形をほかの生物や環境に似せて、目立ったり隠れたりすることをいいます。この「擬態パッケージ」は、売れるためにほかの物に形を似せ、目立たせ、消費者の注意を引く商品のパッケージを指します。中でも私のコレクションは、メロン味のシャーベットが入ったメロン型パッケージといった、必然性を持って自然物に似せた品パッケージ群です。 すりりんごのデザート/すりりんごゼリ

    Hi32
    Hi32 2007/08/03
    擬態パッケージってメロンシャーベットとか