ブックマーク / japan.cnet.com (421)

  • アップル、「Apple ID」パスワードリセット方法を見直しへ--Gizmodo元記者のハック被害を受けて

    AppleCare」の抜け道を突かれて、元Gizmodo記者であるMat Honan氏のデジタルプレゼンスのすべてがハックされたことを受けて、Appleはユーザーのデータが確実に保護されるように、ユーザーがアカウントパスワードをリセットできる方法を詳しく調べていると述べた。 すべては、米国時間8月3日にHonan氏が自身のTumblrブログにおいて、オンラインでの生活が破壊される原因となったさまざまな出来事について詳細に記したことから始まった。同氏のGoogleおよびTwitterのアカウントは削除され、同氏の「MacBook」と「iPad」、および「iPhone」のデータはすべて消去されたという。Honan氏は自身のアカウント、さらに同テクノロジブログの公式フィードがハックされた責任はAppleCareの技術者にあるとしている。 Honan氏は、どうしてそのようなことが起きたのかをブロ

    アップル、「Apple ID」パスワードリセット方法を見直しへ--Gizmodo元記者のハック被害を受けて
    HideTan
    HideTan 2012/08/08
  • 「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。日々めまぐるしく変化するネット業界において、企業が優秀な技術者を惹きつけるには、またクリエイターが自らのスキルを活かして活躍できる企業と出会うにはどうすれば良いのか。 連載では、企業のクリエイター採用担当者と、そこで活躍するエンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターに話を聞くことで、双方に求められることとは何なのかを探っていく。 第1回はクックパッドで人事部 副部長 エンジニア統括マネージャを務める井原正博氏と、サービスデザイン部 デザイン・UIグループの池田拓司氏。ここ2年間で社内クリエイターを4倍以上に補強したマネージャと、クックパッドUIデザイン開発環境の再構築という大役を任せられたクリエイターだ。 新入社員が任された仕事は「開発環境の一斉整備」 クックパッドは現在、45名ほどのクリエイターを社内

    「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像
    HideTan
    HideTan 2012/07/20
  • 米海軍のスパコン、精度の高い気象予報で艦船を支援--Fleet Numericalを訪ねて

    カリフォルニア州モントレー発--狭い通路の両側の壁に掛けられた額縁入りの写真。その1枚1枚が物語を伝える。白い航跡を残しながら大海原をかき分け進む潜水艦や軍艦の写真には、自発的に書き込まれた感謝の言葉が添えられている。 ある写真には、「あなたのチームの尽力に感謝する。あなたのおかげで、わたしは安全を確保しながら、戦術的優位を得ることができる」と書かれている。 米海軍のFleet Numerical Meteorology and Oceanography Centerにようこそ。名前こそ長くて発音しにくいが、同センターは、世界中の荒海での生存をめぐる終わりなき戦いにおける、米軍の最も研ぎ澄まされた武器の1つだ。 このカリフォルニア州の沿岸都市は、サンフランシスコから南に約2時間行ったところにある。そこの目立たない住宅地にある警備された門の後ろに、「Fleet Numerical」として知ら

    米海軍のスパコン、精度の高い気象予報で艦船を支援--Fleet Numericalを訪ねて
    HideTan
    HideTan 2012/06/30
  • 松村太郎が振り返る今週のApple一気読み--iPhone 5周年!各世代のiPhoneやiOSの動向

    今週6月23日~6月29日のAppleに関連するCNET Japan/ZDNet Japanのニュースをまとめた「今週のApple一気読み」。 まず初めの話題は、リリースから5周年を迎えたiPhoneの振り返りから。 動画:iPhone 5周年!初代iPhone発表時の動画と、各世代のiPhoneを振り返る 初代「iPhone」発売から5年--ジョブズ氏による発表時の貴重な映像を振り返る(6月29日) iPhoneAppleが「携帯電話」「iPod」「インターネットデバイス」の三位一体として作り出した製品として披露された。当時のSteve Jobs氏のプレゼンテーションは非常に印象的だった。当初、市場の1%のシェアを狙うと語ったSteve Jobs氏の言葉からは想像を絶するような、業界の利益の70%を占める製品へと成長し、Appleの飛躍の原動力となった。現在までに2億1800万台以上が

    松村太郎が振り返る今週のApple一気読み--iPhone 5周年!各世代のiPhoneやiOSの動向
    HideTan
    HideTan 2012/06/30
  • グーグルの拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年

    サンフランシスコ発--Googleのネットワーク接続型コンピュータ搭載メガネである「Project Glass」の最初の製品が2013年前半に一部の開発者向けに1500ドルで提供される予定だ。同社共同創設者Sergey Brin氏が米国時間6月27日に明らかにした。 Brin氏は同日、「これはコンシューマー向けデバイスではない」とGoogle主催のGoogle I/Oカンファレンスで述べた。「ユーザーは、最先端にいたいと思う人たちである必要がある。こうした人のために設計されている」(Brin氏) 同メガネは、米国在住のGoogle I/O出席者にのみ提供される。この地理的な制限は規制によるものだとBrin氏は説明した(無線周波数の放射に関する要件は国ごとに異なる)。 Google披露した同メガネのデモは、スカイダイバー4人がサンフランシスコ上空で小型飛行船から飛び降り、Google I/

    グーグルの拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年
    HideTan
    HideTan 2012/06/29
  • 「スマホだって限界がある」--KDDIの3M戦略インサイドストーリー

    ワイヤレスやモバイルの最新技術とサービスに関する国内最大級の展示会「ワイヤレスジャパン2012」が東京ビッグサイトで開幕した。開催期間は5月30日〜6月1日まで。初日は、KDDI代表取締役社長の田中孝司氏が「3M戦略が目指す世界」と題する基調講演を行った。 3M戦略とは、さまざまなサービスやコンテンツを、最適なネットワーク、かつ好きなデバイスで利用できる通信環境を整えることを目指した「マルチデバイス」「マルチネットワーク」「マルチユース」の3つの頭文字からなるKDDIの成長戦略だ。 田中氏は、「国内は3M戦略を進めて行き、海外はグローバル戦略で成長を担保していこうと思っている」とした。今回は、国内の戦略にフォーカスを当てたものとなっている。 2012年1月、田中氏は3M戦略の第一弾として、「スマートパスポート構想」を発表。スマートパスポート構想は「auスマートパス」「auスマートバリュー」

    「スマホだって限界がある」--KDDIの3M戦略インサイドストーリー
    HideTan
    HideTan 2012/05/31
  • 危険なサイトから身を守る--安全にネットを使うためのウェブサービス9選

    スパムメールやネット掲示板などを介して危険なサイトに誘導されることはいまに始まったことではないが、昨今は短縮URLなどでジャンプ先が偽装されるなど、より手口が巧妙になりつつある。ソーシャルネットワークサービス(SNS)などを通じて人とのつながりがこれまで以上に密になっているだけに、こうしたサイトを通じてマルウェアなどに感染してしまうと、その被害は計り知れない。 今回は、怪しいURLを訪問前にチェックしたり、あるいは万一ウィルスに感染してしまった場合に役立つウェブサービスをまとめて紹介する。これらのサービスを適切に使いこなせば、うっかり危険なサイトのURLを踏んで被害に遭う機会を減らせるはずだ。日々のネットライフにぜひ活用してほしい。 まずは自身のネット接続環境の安全性をチェック ◇ネット利用時のPCの安全性を手軽にチェックできる「PC Flank」 「PC Flank」は、ネット利用時にお

    危険なサイトから身を守る--安全にネットを使うためのウェブサービス9選
    HideTan
    HideTan 2012/05/05
  • HTTP高速化に向けて始動したIETF--HTTP 2.0の設計めぐり議論

    パリ発--ウェブの最も基礎的なレベルにあり、大きな影響力を持つハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)標準の全面的な見直しに関して、エンジニアたちは最初の大きな一歩を踏み出した。 当地で現地時間3月29日に開催されたインターネット技術タスクフォース(Internet Engineering Task Force:IETF)の会議で、HTTPを監督するワーキンググループが、HTTPを高速化する方法についての議論を正式に開始した。その話し合いでは、Googleが開発し既に実用されている「SPDY」や、Microsoftが開発し3月28日に発表した「HTTP Speed+Mobility」など、HTTP 2.0のための4種類の具体的な提案のプレゼンテーションも行われた。 これまでに出てきたHTTP 2.0に関する諸提案には、いくつかの相違点がある。例えば、Googleは暗号化を必須にしたいのに

    HTTP高速化に向けて始動したIETF--HTTP 2.0の設計めぐり議論
    HideTan
    HideTan 2012/04/05
  • コンビニの無線LANサービスをめぐり、総務省がNTTBPを指導

    総務省は4月4日、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)に対し、利用者による特定のサイトに接続する通信を正当な理由なく利用者に無断で遮断し、特定のサイトを閲覧できないようにしていたとして、再発防止策を含む対策等を早急に取りまとめた上、実施状況を報告するよう指導したと発表した。 総務省では2011年12月15日以降、NTTBPに対し、電気通信事業法第4条(秘密の保護)の規定を踏まえて、事実関係について説明を求めたところ、大手コンビニエンスストア等における公衆無線LANサービスの提供にともなって特定サイトへの接続を、正当な理由なく、利用者に無断で遮断していた事実が判明したという。 電気通信事業者が特定のサイトへ接続させない目的で通信を知り得て、他サイトに接続したことが、電気通信事業法第4条に規定する「通信の秘密」を侵害したとして、今回の指導を実施したという。 これに対し

    コンビニの無線LANサービスをめぐり、総務省がNTTBPを指導
    HideTan
    HideTan 2012/04/05
  • 「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化

    米国時間3月20日に公開された調査結果によると、「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、その代わりにウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査の結果として発表された。Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは、28万人のプログラマーにより3万5000件のアプリの開発に使われている。同調査において、Android携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は、約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。Androidタブレットに対する関心も約68.1%から65.9%に低下し、2四半期連続で下落した。 Appleの「iOS」は首位の座を維持

    「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化
    HideTan
    HideTan 2012/03/22
  • 「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由

    2012年のConsumer Electronics Show(CES)では、そこかしこでタブレットが展示されていたものの、AppleAmazonのタブレットが成功している2つの大きな理由を理解し、自らのものにしている製品はなかった。 2011年には、さまざまなAndroidタブレットが一斉に発売されたものの、それらは出だしから大きくつまずいている状態である。しかし、そのことを筆者が記事にしたところ、Googleを見限るには時期尚早だという意見が数多く寄せられた。詰まるところ、Androidスマートフォンの販売が大きく伸びたのも、市場に投入されて1年以上経ってからのことだったためだ。このため、とにかくもう少し様子を見てやってくれ、という声が大半を占めていたというわけだ。 しかしながら、Androidタブレットの抱える問題は、時間や成熟度といった観点から解決できるものではない。Google

    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
    HideTan
    HideTan 2012/01/26
  • B・ゲイツ氏、S・ジョブズ氏との友情を回想

    一般に信じられている話とは異なり、Steve Jobs氏とBill Gates氏は長年にわたって親しい友人だったと、Microsoftの共同創設者であるGates氏が米YahooとABC Newsに語っている。 Gates氏は、米国時間1月25日放送のさまざまな話題に触れたインタビューの中で、「彼とわたしはいつも会話を楽しんでいた。知っての通り、彼はいろいろと刺激的なことを何気なく言ったものだ」と述べた。「わたしたちは、業界に登場したほかの企業を話題にした。自分たちの家族のことや、2人とも結婚相手の女性にどれだけ恵まれているかといったことを話した。素晴らしい、くつろいだ会話だった」(Gates氏) この2人の関係は、複雑なものだった。時には協力関係にあったが、常に競争していた。そして互いに挑み合うことによって、テクノロジ業界の状況を変えてしまうことがよくあった。 初期のころ、Appleは「

    B・ゲイツ氏、S・ジョブズ氏との友情を回想
    HideTan
    HideTan 2012/01/26
  • 「Androidの全機能がiPhoneでも利用できればいいのに」--ウォズニアック氏が吐露

    Appleの共同創業者であるSteve Wozniak氏は、新しい「iPhone」のリリース時には列に並んで待つかもしれない。しかし、同氏は「Android」がいくつかの点でiPhoneを追い抜いたと述べている。 iPhoneAndroid携帯電話を比較するThe Daily Beastの記事でDan Lyons氏とのインタビューに応じたWozniak氏は、Appleのスマートフォンの限界を嘆いている。 「私のメインの携帯電話はiPhoneだ。iPhoneの美しさを愛している。しかし、Androidのすべての機能がiPhoneでも利用できればいいのにと考えている。当にそう思う」(Wozniak氏) しかし、Wozniak氏がiPhoneを捨てようとしているという印象を抱いてはいけない。Wozniak氏によると、一番の不満は「Siri」で、Siriはもはや同氏の希望どおりに機能してくれな

    「Androidの全機能がiPhoneでも利用できればいいのに」--ウォズニアック氏が吐露
    HideTan
    HideTan 2012/01/19
  • Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方

    Siriの驚くべき出自 2010年2月5日、米国サンノゼの新興企業SiriがApp Storeに向けてアプリを無償公開した。それが「Siri Assistant」である。だがこのアプリは、センセーショナルに登場したわけでも、特別支持されたわけでもなかった。 そして2010年4月28日、突如としてAppleがSiriの買収を発表した。この発表を受け、ネット上では早くからiOSに組み込まれるのでは? という噂が流れた。そして2011年10月5日、iPhone 4Sの発表と同時に目玉機能の1つとしてSiriは発表された。10月14日にiPhone 4Sが発売されると、Siriは驚くべきことに母国語がサポートされていない日でさえ人々を魅了した。これを機に英語を勉強する者さえ現れる始末だ。 Siriのすばらしい機能は他の解説記事に譲るとして、Siriの出自について語りたい。Siriの大元をたどると

    Siri誕生の逸話--開花した“強い人工知能”競争の行方
    HideTan
    HideTan 2011/11/28
  • 「iPodの父」が新会社Nestを設立--スマートなサーモスタットを発売へ

    サーモスタットをセクシーなものにする、といっても想像が難しいが、やれる人がいるとすれば、それは「『iPod』の父」その人なのかもしれない。 2008年、Steve Jobs氏の健康状態に改めて懸念が高まるなか、Fortuneは、Appleの最高経営責任者(CEO)を将来引き継ぐ可能性のある候補者をランク付けした。第1位は、当時の最高執行責任者(COO)で、結果的にCEOを継いだTim Cook氏だった。そして第2位が、iPod部門を率いたTony Fadell氏だ。Fadell氏は、そのアイデアがiPodの誕生や、iPodおよび「iTunes Music Store」の組み合わせに結実したとして、高く評価されている。 Fadell氏はそのころ、次の一手を示さぬままAppleを退社し、以降は目立たない状態を保ってきた。だが米国時間10月24日、Fadell氏が表舞台に返り咲き、約100人の新

    HideTan
    HideTan 2011/10/27
  • [ウェブサービスレビュー]流出元を追跡できるスパム対策使い捨てメールサービス「spamgourmet」

    内容:「spamgourmet」は、運営元がはっきりしないサービスに登録する際などに使える、使い捨てのメールサービスだ。メールアドレスが流出した際に流出元を追跡できる機能や、それぞれのメールアドレスの受信回数を制限できる機能など、スパム対策に特化した機能を多数備えている。 「spamgourmet」は、運営元がはっきりしないサービスに登録する際などに使える、使い捨てのメールサービスだ。メールアドレスが流出した際に流出元を追跡できる機能や、それぞれのメールアドレスの受信回数を制限できる機能など、スパム対策に特化した機能を多数備えている。 発行されるアドレスは、例えばアカウント名が「test」であれば、「test@spamgourmet.com」という書式になる。これだけなら普通のフリーメールアドレスだが、実際に使う際にはこのメールアドレスの冒頭に任意の文字列と、受信回数を示す数字をピリオドで

    [ウェブサービスレビュー]流出元を追跡できるスパム対策使い捨てメールサービス「spamgourmet」
    HideTan
    HideTan 2011/10/23
  • アマゾンのタブレット戦略とは--アップルとの比較

    長く待たれていたAmazonのタブレットがついにやって来た。少なくとも、11月初旬に消費者に向けて出荷され、ついに登場となる予定だ。 すでに発売されているほかの数多くのタブレットと同様、米国時間9月28日朝のイベントで発表された7インチの「Kindle Fire」がAppleの「iPad」を視野に入れているのは間違いない。Kindle Fireによって、ユーザーはタッチベースのアプリケーションをブラウズしたり、購入したりできる。Kindle Fireはまた、Amazonのウェブストアを含む、あらゆるAmazonのサービスを活用している。Amazonはさらに、ほとんどのタブレットよりも安い199ドルという価格で購入者を集めようとしている。 しかしAmazonは、自社の差別化や、潜在的にAppleに先んじることを目指している分野では、Appleと同じ戦略を1つ2つ取っている。つまりAmazon

    アマゾンのタブレット戦略とは--アップルとの比較
    HideTan
    HideTan 2011/10/03
  • デジタル化された死海文書、オンラインで公開

    1947年に発見された死海文書(Dead Sea Scrolls)は、これまでイスラエルにある博物館でしか見ることができなかった。 だがこのたび、専門家によるデジタル写真撮影とGoogleが立ち上げたプロジェクトのおかげで、7巻ある死海文書のうち5巻の高精細画像がインターネット上で閲覧可能になった。ウェブサイト「The Digital Dead Sea Scrolls」は、遠い昔を垣間見る機会を提供し、死海文書を細部まで閲覧し調査することを可能にしている。 Googleによると、デジタル写真家のArdon Bar-Hama氏が撮影した画像は、1200メガピクセルと画素数が多いため、利用者はこの歴史的な文書を拡大して詳細を閲覧できるという。 イザヤ全書(The Great Isaiah Scroll)など各巻のページを開くと、文書とその歴史や意義を説明した解説も表示される。写の画像はクリッ

    デジタル化された死海文書、オンラインで公開
    HideTan
    HideTan 2011/09/28
  • マイクロソフト、カシオとLinux関連の特許クロスライセンス契約を締結

    Microsoftはこのところ、Androidに関連した特許保護についてベンダーとクロスライセンス契約を締結したプレスリリースを次々と発表しているが、今回は久しぶりに、以前ターゲットだったLinuxにフォーカスした特許ライセンスを結んだことを発表した。 米国時間9月20日、Microsoft関係者はカシオ計算機と「広範な複数年の特許クロスライセンス契約を結んだ。これには、一部のカシオ端末で利用されているLinuxの使用について、カシオ顧客に対する保護も含まれる」と発表した。 2社はこの契約の詳細について明らかにしていないが、カシオは契約の一部としてMicrosoftに対価を払うことを認めている。 カシオが製品で利用するのはLinuxだけではない。同社は産業用の携帯端末ではMicrosoftの「Windows Embedded」を利用しており、企業向けの情報システムではWindowsも利用し

    マイクロソフト、カシオとLinux関連の特許クロスライセンス契約を締結
    HideTan
    HideTan 2011/09/27
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルに贈る10のアドバイス - CNET Japan

    ITプロフェッショナルであれば誰でもよく分かっていることだと思うが、長時間に及ぶ作業や、納期厳守のストレスから来るダメージは相当なものだ。そのまま放っておけば、過剰なストレスによって燃え尽き症候群に陥るおそれもある。しかし幸いなことに、IT業界における燃え尽き症候群を避けるためにできることがいくつかある。記事で紹介しているアドバイスは、すべてが万人向けであるとは言えないものの、あなたに合ったものもいくつかあるはずだ。以下は、筆者自身が実際に効果を感じたものである。 #1:休暇は取れる時に取るようにする IT業界では、1日たりとも休むことなく何カ月も働き続けている人たちも珍しくない。しかし残業や休日出勤を重ねると、心身ともに相当堪えるはずだ。こういった働き方による当然の帰結とも言える疲労に対処する最善の方法は、休暇を最大限に活用することである。 筆者はこれまでに周囲の人たちから、休暇の取得

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルに贈る10のアドバイス - CNET Japan
    HideTan
    HideTan 2011/09/06