タグ

2014年2月8日のブックマーク (2件)

  • 米、2月27日以降まもなくデフォルトの可能性=ルー財務長官

    2月7日、米政府は議会が連邦債務上限の引き上げで合意できなければ、2月27日以降まもなく、デフォルト(債務不履行)が生じる可能性があると警告した。写真はルー財務長官。3日撮影(2014年 ロイター/Gary Cameron) [ワシントン 7日 ロイター] -米政府は7日、議会が連邦債務上限の引き上げで合意できなければ、2月27日以降まもなく、デフォルト(債務不履行)が生じる可能性があると警告した。 ルー財務長官は議会指導部に宛てた書簡で、一連の臨時措置でデフォルトを回避できるのは3週間程度だと指摘。これらの手段が尽きる2月27日頃の政府の手元資金は約500億ドルとなる見通しで、その後の政府の支払いはこの手元資金と新たに入ってくる歳入に頼らざるを得ないとした。

    米、2月27日以降まもなくデフォルトの可能性=ルー財務長官
    Hige2323
    Hige2323 2014/02/08
    オバマ政権てマジで無能の集まりなのか/ヒラリーが一抜けしたのも分かる気がする…
  • 米国知日派が憂慮 「靖国参拝に失望」より失望したもの (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    かつての話題の書『ジャパン・アズ・ナンバーワン』の著者で、日中両国を研究するエズラ・ボーゲル氏(ハーバード大学名誉教授)がソウルでの記者会見で安倍首相の靖国参拝について問われ「アメリカは実はこの参拝よりも中国韓国の対日首脳会談の拒否にもっと失望している」と答えた。実際、米側には「参拝への失望」に失望したという声が広範にある。 まず重視すべきは、上院外交委員会の共和党議員で、次期大統領候補との呼び声も高いマルコ・ルビオ氏が1月24日の訪問先のソウルでの演説で日韓間の靖国参拝などの歴史問題には「アメリカは関与するべきではない」と述べ、オバマ政権の対応への反対を明確にしたことである。 元国務省日部長のケビン・メア氏も、「安倍首相の平和や不戦の誓いの参拝説明を無視して、軍国主義とだけ結びつけ、参拝するなと命令するのは傲慢に過ぎる」と主張する。「アジアの緊張の原因は靖国ではなく、中国の軍拡。

    Hige2323
    Hige2323 2014/02/08