タグ

2014年9月20日のブックマーク (6件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Hige2323
    Hige2323 2014/09/20
    祖国で言え/とはいえ日本に連れてこられて余計な事言わされて彼も大変だ/亡命者の苦境に付け込んで政治利用する雨宮はホントクズ
  • 『住民投票で帰属決定「日本ではなじんでない」 官房長官:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『住民投票で帰属決定「日本ではなじんでない」 官房長官:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Hige2323
    Hige2323 2014/09/20
    "独立した瞬間に永世中立国宣言して、米軍は撤退というシナリオかな。"直後に「人民解放軍を歓呼の声で迎える沖縄人民」てニュースを朝日が一面で伝えるわけですね
  • ホメオパシー新聞: ホメオパシーバッシングという「ステルスマーケティング」にご注意ください!!」

    『プロ市民』という言葉には、市民活動で利権を得る者たちという意味もあるようです。アマチュア(一般市民)のふりをした プロによる偽の市民活動です。 たとえば最近も、防衛省がオスプレイ17機全機を、佐賀空港に配備する計画を立てたところ、同じ顔ぶれのプロ市民らが配備反対を声高に叫ぶということがありました。そもそも防衛省がこのような計画を立てたのは、東シナ海などで力による現状変更を試みる中国を念頭に、離島防衛や沖縄の基地負担軽減に最適だと判断したからです。これは現在の中国の動きを考慮すれば妥当なものであるにもかかわらず、このようなプロ市民が活動している実態を見るとき、平和ぼけした日人というよりも、日が防衛体制を整えることを快く思わない国の工作員が意図をもって活動しているのではと思ってしまったりします。 ホメオパシーをバッシングする人々もいつもだいたい同じです。ネット上に書き込む一般市民もいつも

    Hige2323
    Hige2323 2014/09/20
  • ムー愛読者はと学会を経てネトウヨになる? - Togetter

    菅野完 @noiehoie 最近は、ムー愛読者→と学会→ネトウヨというコースの中で、と学会の人気がないので、ムー愛読者→放射脳叩き→ネトウヨ がトレンド。 2014-09-15 00:30:15 菅野完 @noiehoie ムー愛読者→と学会→ネトウヨが、保守流。自民党でいえば、自由党系の宏池会と木曜倶楽部 紺碧の艦隊とかの仮想戦記愛読者→陰謀論→ネトウヨ が、保守傍流。自民党でいえば、民主党系の清和会とか番町研 2014-09-15 00:34:08 菅野完 @noiehoie 昔からネトウヨと喧嘩しまくってたクラスタからは、3•11のあと、反原発になった人もいれば推進派も出た。しかし共通して、「放射脳を笑わない」「放射脳叩きにこそ警戒する」という立場だった。昔からネトウヨと喧嘩してた人が、「如何に、と学会がネトウヨインキュベーターか」を知ってたから。 2014-09-15 00:56

    ムー愛読者はと学会を経てネトウヨになる? - Togetter
    Hige2323
    Hige2323 2014/09/20
    冒頭ののいほいのツイートこれ俄もいいとこだぞ、何処で聞きかじった…/と思ったら間髪入れずに野間が出て来て「あー、そっちからの受け売りね」と得心
  • クジラ料理:自民党本部食堂のメニューに登場 - 毎日新聞

    Hige2323
    Hige2323 2014/09/20
    いいねえ、一度食いに行きたいもんだ
  • 【編集日誌】「気持ちいい」新聞はダメ? - MSN産経ニュース

    毎日新聞の与良正男専門編集委員が、ある社長さんが「(産経を読むと)気持ちがいいんだ」と語った、という逸話を紹介してくれています(17日付毎日夕刊)。結論として、与良氏は「『気持ちいい』は気味悪い」と新聞を読んで爽快感を得ることに嫌悪感を露(あら)わにしていますが、果たしてそうでしょうか。 新聞は、事実を正確に伝えるのがもちろん基ですが、各社がそれぞれの立場から論点を提示するのは、言論の自由がある日では、当たり前の話です。メディアが相互批判をするのも社会が健全な証拠です。 自分の考えに近い新聞を読んで、気持ちの良い一日のスタートを切る生活のどこが、気味悪いのでしょうか。 もちろん、国益を害したウソを32年間も放置するような新聞を毎日読んでいれば、「気持ちいい」朝は迎えられないでしょうが。(編集長 乾正人)

    【編集日誌】「気持ちいい」新聞はダメ? - MSN産経ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2014/09/20
    毎日にしても朝日にしても読者は読んで気持ちいいから読んでるんだろうにw/ブコメもまあ上から目線でさぞかし気持ちよくなってそうなのが多いな/とはいえ取り繕う必要はある、毎日与良氏は分かってて言ってるね