タグ

ブックマーク / togetter.com (285)

  • もしものコーナー「もしも、地球上で全ての核分裂が起こらなくなったら?」

    ☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238 もしもある日突然、ガンダムSEEDの「Nジャマー」みたいなもんが発動してすべての「核分裂」が起こらなくなり、すべての「放射線」がなくなったら… まず、チェルノブイリだろうがフクイチ近辺だろうが被曝の心配がないので皆現状復帰が果たせます。 2012-08-14 23:54:35 ☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238 放射性物質が放射性物質でなくなるので、PET検査のような「核医学検査」が利用できなくなります。がんの早期発見がしにくくなりそれによって死亡する人も出てくるでしょう。「放射線」もなくなるとすると、CTもアウト。緊急の脳手術が間に合わなくなるかも? 2012-08-14 23:58:03

    もしものコーナー「もしも、地球上で全ての核分裂が起こらなくなったら?」
  • 民主主義国家におけるデモの意味

    フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍政関係の研究してて思ったのだが、政治に詳しい人教えてください。民主主義にとってデモはどういう扱いなのだろうか。勿論デモは個人、団体としての意思表明の一つだと思うのだが、デモでそれまでに選挙で選ばれた議員達の決定が覆されるなら、彼らを選んだ有権者の権利はどういう扱いになるのだろう 2012-07-27 19:32:31

    民主主義国家におけるデモの意味
  • 科学と民主主義の相容れない関係

    ボイトレ@マクラナ・ガレ @mcranagalle ( ゚Д゚)y─┛~~< 全品のガンマ線殺菌を義務付ければ、大腸菌やノロウイルスで亡くなる子供は激減するはずだが・・・そういう技術を折角、天才が生み出してくれてるのに、民主主義とは難しいものだなあ 2012-08-17 07:30:18 ボイトレ@マクラナ・ガレ @mcranagalle ( ゚Д゚)y─┛~~< 大学の研究なんて、民主主義にのっとって多数決で決めたらほとんどが仕分けされちまうんじゃないか。人類が進化を自ら放棄する危険は常にある 2012-08-17 07:32:16 ボイトレ@マクラナ・ガレ @mcranagalle ( ゚Д゚)y─┛~~< これは全く大げさでもなんでもなくイスラム世界で歴史上において実際に起った話。ギリシャ・インドの数学、科学を積極的に取り込み発展させ、ヨーロッパをはるかに凌駕していたイスラム社会は

    科学と民主主義の相容れない関係
  • 西欧以外では科学が体系化されなかった?

    end_NTak @end_NTak 西欧キリスト教圏の優位なんて近代のごく一時だけの話じゃんって思うけどなあ。日ってたしか今世界3位の経済大国だったと記憶しているのだが。2位は中国だし。 2012-08-18 20:27:12

    西欧以外では科学が体系化されなかった?
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/08/20
    宗教(主にキリスト教)へのアンチテーゼのはずの科学的手法がディスられていた件について
  • アメリカ政治

    午前7時の社畜 @o_no_wey アメリカって自由の国で、国民の意識も高くて…っていうのがよくあるアメリカのとらえ方だけど、実は民主党と共和党の支持者というのはほぼ固まっていて、大統領選のキーになるのは残りの無党派層。そして民主党が勝つ州、共和党が勝つ州というのは結構決まっている。 2011-05-15 01:15:48 午前7時の社畜 @o_no_wey そういう元から勝敗が決している州には合衆国政府は資金を投入しようとしない。政府が投資するのは勝敗があやふやで、無党派層が多い州に限られる。さらに共和党と民主党の政策は大概が似通っており、選挙の焦点となりうるのは文化的政策(人工妊娠中絶の可否、同性婚の可否)に絞られる 2011-05-15 01:18:56 午前7時の社畜 @o_no_wey そんなことをゼミの題材で読んだんだ。政府と企業の癒着の問題とかも見たけど、、政治に理想を抱いて

    アメリカ政治
  • 「大奥」のイメージと実情について

    神無月久音 @k_hisane そういえば「大奥」って日版ハーレムとして認識される事が多いけど、制度的に完成したのは家光(衆道家)の頃なんで砂。そう思うと、所謂「一人の男が美女を集めてモテモテ状態」のイメージから、えらく離れる印象が出てきて不思議。 2012-06-17 05:59:13 神無月久音 @k_hisane むしろ、春日局とかあの辺が「とにかく数揃えてガチホモの上様でも女に気が向く機会が来るのを待とう。生活の場にいろんなタイプの女がいれば、いつかそんなこともあるはず…!」という具合に、知恵絞った結果のような印象が。 2012-06-17 06:03:02

    「大奥」のイメージと実情について
  • 陸軍士官学校での読書と一次大戦と二次大戦の日露の国際法に対する姿勢

    @bukrd405 陸軍士官学校では、教科書以外の読書については規定の用紙に記入し、中隊長の許可を得ることが必要だった。・・・そういうこともあって、軍学校生は旧制高校生のような読書をしていなかった。 2012-07-27 20:12:36 @bukrd405 あえて読書といえば、軍事専門の読書が一般的で、それ以外は『大義』(杉五郎)や幕末志士の著作物を集め、陸軍士官学校生徒隊が編集した『武教教』(橋佐内「啓発録」、山鹿素行「武教小学」などを収める)や『葉隠』だった。 2012-07-27 20:14:31 @bukrd405 昭和2年に陸軍士官学校を卒業し、のちに二・二六事件にかかわった末松太平もこんな逸話を書いている。士官学校予科時代のことである。帝国大学を出たばかりの教師がいた。「この教授が『学校の中隊長からマルクスの人口論って何ですか、と聞かれましたよ。 2012-07-2

    陸軍士官学校での読書と一次大戦と二次大戦の日露の国際法に対する姿勢
  • 芝村談「ヘリ空母の効能」

    芝村裕吏 @siva_yuri ヘリ空母というのは、珍妙な艦種でして、最初出た瞬間から、多くの軍事関係者が、はぁ? という顔しました。 で、こういう突飛もないことをするのは、7割くらいイギリスでして、実際ヘリ空母はイギリスから生まれました。 2010-10-16 23:25:36 芝村裕吏 @siva_yuri さて、物事を理解するには色々ありますが、軍事においては、軍事常識から理解した方が、たいていうまくいきます。 なんでヘリ空母が突拍子もなく、当時の専門家にうつったのか、それを見ていきましょう。 2010-10-16 23:27:51 芝村裕吏 @siva_yuri ここがダメだよヘリ空母(当時の海軍常識編) 1:設備が面倒なわりに、運用機数が少ない。だめじゃんこれ 2:ヘリの運用に艦内のスペースや重量をわれる関係で、個艦性能が低くなる。 え、この価値が低いのを守るとかするの? 20

    芝村談「ヘリ空母の効能」
  • 芝村裕吏さんによる「T54」について

    芝村裕吏 @siva_yuri 以前お話ししようとされていたT54について気になっています。よろしければ教えてください。ですか。 なんか言ってたっけ俺。 2012-07-28 00:05:29

    芝村裕吏さんによる「T54」について
  • #ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト

    ヤバいと聞いてまとめました togetterまとめをお気に入りにしてコメント付加せずにツイートされる場合、@を抜いて下さると助かります。コメント付きでも当方に知らせる意図がなければ抜いてください。よろしくお願いします。

    #ヤバいクライアントを見抜くチェックリスト
  • 武士の面子についての重要性

    馳夫/hasewo @hasewo_strider 「武士はメンツ」というのは分かります。元が私的武力集団だから、ある意味ヤクザと一緒ですね。 RT @sweets_street: 信長は可能な限り家来のメンツを立てようと努力する人ですね。戦国の武士はとにかくプライドが高いので、既得権を保護するだけじゃ従ってくれないんです 2012-08-13 12:10:08 お菓子っ子 @sweets_street 武士は「武力で面倒事が起きないように守ってやる」「武力を偉い人に貸してやる」のが仕事なので、舐められたら誰も頼ってこなくなって仕事にならないんですよ RT @hasewo_strider 「武士はメンツ」というのは分かります。元が私的武力集団だから、ある意味ヤクザと一緒ですね。 2012-08-13 12:15:45 馳夫/hasewo @hasewo_strider 手段が目的化する部分

    武士の面子についての重要性
  • 信長の強さについて

    お菓子っ子 @sweets_street @rudel101 @JIRAtter @aganai001 捻って考えるあまり、迷宮に入り込んでしまっている感がありますね。南蛮人黒幕説ともなると、人間の想像力の限界に挑戦しているとしか思えないです 2012-08-13 13:19:05

    信長の強さについて
  • ゆたさんの戦国時代素朴な疑問

    @yuta_moz @sweets_street それではお言葉に甘えさせて頂きます。戦国時代に乱捕りで捕まってしまい、奴隷として売り飛ばされた人たちについてですが、彼らの扱いはどのようなものだったのかということです。海外に売り飛ばされた場合でなく、国内での扱いが気になったもので。 2012-08-13 14:49:56 お菓子っ子 @sweets_street @yuta_moz 下女や奉公人などの下働き、鉱夫などの過酷な肉体労働などがメインですね。待遇的には「えるだけありがたく思え」な感じですが、慢性的な料不足の時代なのでえるだけでもありがたいとも言えます。身代金を親族が払って買い戻されることもありました 2012-08-13 15:04:33 @yuta_moz @sweets_street とりあえず金になればよかったんですかね>身代金を払って買い戻し 火薬1樽=娘50人です

    ゆたさんの戦国時代素朴な疑問
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/08/16
    男にもわかりやすい百合(というか男のいない世界?)ってあんまり無かったから、需要と供給の差で人気が集中してるだけだと思う
  • 私的まとめ レールガンのセオリー&米海軍のレールガン&必殺のsegmented impact

    💉×7ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band @harapeko11 またステータスがHALTになるんぢゃないかぬ。個人的な感触だと。レール損耗的に。レール材料のブレイクスルーが今んトコ、全然ない。といってレール損傷の低減に目覚しい効果のある、駆動電流を劇的に減らせるためのインダクタンスの増加手段も今のところない。となれば。 2012-08-12 18:05:58

    私的まとめ レールガンのセオリー&米海軍のレールガン&必殺のsegmented impact
  • 私的まとめ 輪っかさんによる『黒歴史となったセグメント弾』語り

    オムニ P @OMNI_P でもまあ確かに60㎜の砲弾が高発射速度で一点集中したら堪えられる装甲は無い気がする。アヴェンジャーだって30㎜だし 2011-10-15 18:54:04 💉×7ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band セグミンテッド・インパクト弾てのが、現実世界における、まさにそれなんだけど、実用化出来なかったのよね、、難しすぎて、、 RT @OMNI_P: でもまあ確かに60㎜の砲弾が高発射速度で一点集中したら堪えられる装甲は無い気がする。アヴェンジャーだって30㎜だし 2011-10-15 21:13:15

    私的まとめ 輪っかさんによる『黒歴史となったセグメント弾』語り
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/08/13
    こりゃ戦車の時代は終わらないね
  • 私的まとめ ヘリのステルス(低RCS)化の問題点

    JSF @obiekt_JP ホンモノ?映画用のフェイク?米国ステルスヘリコプター写真流出 http://t.co/COBITdTW 写真のソース元がワイアードのデンジャールームか…ビンラディン強襲時のステルスホークかどうかは様子見ですね… 2012-08-12 21:15:02

    私的まとめ ヘリのステルス(低RCS)化の問題点
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/08/13
    ローターがある時点でむずかしいという話
  • 誘導弾、火砲関連TL抜粋

    keenedge1999 @keenedge1999 「超音速飛しょうという、優れた突破力による高い残存性を有し、パッシブ電波シーカによる目標識別等の機能を備え、高脅威艦に対処可能とすることを目的としています。」確かに対艦ミサイルのレーダーで目標識別のうえ脅威優先度判定するには、この方法しかないわな。 2010-09-11 15:21:22 keenedge1999 @keenedge1999 やっぱり、当初の予定通りIIRシーカを備えていた方が良かったか。そーすると同じIIRシーカを備えるASM-2の調達理由が無くなってしまう。あくまでも、XASM-3はASM-1のリプレース用。 2010-09-11 15:25:18

    誘導弾、火砲関連TL抜粋
  • kyuumaruTK氏による戦術話(仮題

    kyuumaruTK氏に甘いとお叱りを受けた部分をまとめ。 とりあえず120mm砲でアッー!されてきまつ。 7/25 ちょっと追加。なんだこれは・・・たまげたなぁ。 続きを読む

    kyuumaruTK氏による戦術話(仮題
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/08/03
    いつぞやのvipで図上演習に対する、自営業者さんの添削
  • 世の中が上手くいっていない時の『実力主義』について

    銅大 @bakagane アメリカのPCゲームPacific Warで南雲提督の空母指揮能力が小沢提督や多聞丸より高いのを見て、「ああ、そうか。有能無能の基準って、結局は、結果を出せたかどうかしか客観的には出せないんだ」というのをつくづくと感じ入ったことがある。実力主義というのはアテにならん。 2012-08-03 11:35:33 銅大 @bakagane 太平洋戦争でいえば、誰が指揮しようがタコ殴りされる以上のことができたとは思えない後半戦で「結果を出す」など、無理もいいところである。逆に言うと、アメリカ海軍の提督はおしなべて能力が高い。何しろ彼らは「結果を出している」のだ。 2012-08-03 11:37:11 お菓子っ子 @sweets_street 叩きだした戦果だけなら、南雲さんは日海軍屈指ですものね。戦力が整ってた時期の空母機動艦隊を指揮していたという巡り合わせが大きいで

    世の中が上手くいっていない時の『実力主義』について