タグ

2012年7月31日のブックマーク (37件)

  • 間違った「論」には意味がある - レジデント初期研修用資料

    勉強は大切だけれど、正しい知識だけを積むのは危ない。 武道を学ぶ際には、受け身の学習が欠かせない。正しい知識を学ぶときにも、正しくない知識の受け止めかたを知らないと、学ぶほどに大けがをする可能性が増えていく。 正しいことと説得できること 正しい知識を積んだ専門家が、ある日いきなり新興宗教に目覚めたりすることがある。そういう人は、学んだ経験こそ莫大だけれど、説得された経験を積んでこなかったのだろうと思う。 それが正しいことと、それが誰かを説得する力を持っていることとは、しばしばなんの関係もない。間違った知識に基づいた論理にたくさんの人が説得されることは珍しくないし、正しい知識を持っていることは、そうした説得から身を守るのに必ずしも役立たない。 正しい知識や、あるいは「努力」を積み重ねてきた人が、説得可能性が高い何かに初めて触れるときが危ない。こういう人は、積んできたものが大きくて、説得される

  • レジデント初期研修用資料

  • あってはならない「確実に」という作業指示 プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 | JBpress (ジェイビープレス)

    来のトヨタ生産方式を説くために始めた「トヨタ方式」のコラムは佳境に入り、「ジャストインタイム」に並ぶ2柱の1つである「自働化」の話に入って今回は13回目になります。 前回は、トヨタでは自動車生産の最終工程である組み立てラインを品質保証の決め手とするために、「異常があったらラインを止めて直し、次工程に渡さない」という生産体制を作り上げたという話をしました。 これは、豊田佐吉翁が発明したG型自動織機の「機械の自働化」に対比して、「作業者集団に対する自働化」という意味を込めて「もう1つの自働化」(通称「呼び出し紐方式」)とも呼ばれます。 さて、前回は乗用車組み立てラインが舞台でしたが、今回はもっと一般的な「作業指示のやり方」についてお話しします。 ゴムホースの差し込み方は人によって様々 以下の写真は、エンジンと車体をつなぐゴムホースの模型です。直径10ミリ、長さ125ミリのゴムホースで

    あってはならない「確実に」という作業指示 プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 | JBpress (ジェイビープレス)
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    プールフループとフェイルセーフは正義
  • 「ちゃんと」できる人なんていない - レジデント初期研修用資料

    あってはならない「確実に」という作業指示 – プリウスに見るゴムホースの「組み付け基準」 という記事が興味深かった。 「適切」は難しい 「適切に」判断したり、「正しく」組み付けたりすることは、特にそれが100% に近い再現を求められた場合には、とんでもなく難しい。 詳細なマニュアルを作成して、現場にそれを徹底したところで、大きく「適切に判断を行う」と書かれた項目が残っていたら、かならず誰かが間違える。 「適切」な判断や「正しい」組み付けを現場に実現しようと思ったら、マニュアルから「適切」や「正しく」といった言葉を追放すればいい。便利な言葉が禁止されれば不便になって、マニュアルを書く人は頭を抱える。抱えた頭で手順を見直すと、「正しく」やらなくても正しい結果にしかなりようがない、来そうあるべき手順が見つかる。 困っている人は「正しく」やらない 最近部屋を整理していたら、棚の奥から研修医時代

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    無謬性を前提としたシステムはろくなことがおきない
  • 丈夫なシステムについて - レジデント初期研修用資料

    大学病院に入局した昔、田舎の電源事情は妙に悪くて、停電は日常だった。雷が落ちると病棟の電気が消えて、エレベーターに看護師さんが閉じ込められたり、大学のインフラは案外貧弱だったのだけれど、業務はあまり止まらなかった。非常用発電機の音を聞きながら、暗い病棟に殴り書きの伝票を持った研修医が走り回って、走らされるほうも、受け取るほうも、いい加減なシステムを回すのはきっと大変だったのだろうけれど。 きっちりやると脆くなる 震災直後の停電で、近隣の基幹病院は、病院の機能全てがダウンした。 電子カルテや画像診断装置が動かなくなるのはもちろん、薬剤を処方しようにもオーダーは出せないし、記録を残そうにもPCが動かない。救急外来の機能は止まって、救急車を受けることはもちろんできなくなって、調理室が上の階にあったから、入院患者さんに事を配膳するのも大変だったのだと。 新しい施設は電子化が行き届いていて、動線は

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    要するに遊びとか冗長性のについての例です
  • 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある - レジデント初期研修用資料

    漫画原作者である小池一夫 さんの「主人公には弱点を。敵役には欠点を」という教えは、シンプルなのにとても深いなと思う。物語を作る側ではなく、読む側からそれを改変すると、主役には「欠落」を、敵役には「ずれ」を、になるのではないかと思う。 悪の組織は素晴らしい 主人公に立ちはだかる「悪の組織」を束ねるのは、理想の上司と形容されるような素晴らしい人物でないといけない。 「ブラック企業」に代表されるような、部下をこき使う、魅力のかけらもないような人物を悪の黒幕として設定すると、主役の戦いに大義が生まれない。 ブラック企業上司は、部下となった人たちから選択肢と睡眠時間を奪う。部下に対して、組織に賛同する意思を引き出すのではなく、「組織に賛同しない」という選択肢を奪おうとする。物語ではたいてい、主人公は悪の組織に何かを奪われた存在として描かれるけれど、「ブラック企業」的な組織の末端には、やはり大切な何

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    自分はリアルじゃないと糞病なんだけど、それだけでは面白い話は作れないらしい。改造とか洗脳とかで忠誠を維持するトンデモ設定も、ある意味リアルさと共存(普通に考えたら、部下がついてこないって)
  • 聞く仕事のこと - レジデント初期研修用資料

    ホームセンターにドリルを買いに来る人は、当はドリルが欲しいのではなくて、「穴」がほしい。穴をあけるのにドリルは必要ないかもしれないし、棚を作ったり椅子を作ったり、穴を使って達成したい何かには、もしかしたらそもそも、穴なんて必要ないかもしれない。 ドリルを買いに来た人に、性能のいいドリルを勧める店員さんは、「お客さんが当に欲しかったもの」を提供できていない可能性があって、ドリルに詳しくなることとは、もしかしたら「いい店員になること」を遠ざける。 ネットには無数の情報があって、無数の読者がいて、記事を読んでは、またそれを話題に盛り上がる。じゃあネットで記事を熱心に読む人たちが、当のところ何がほしかったのかといえば、ドリルの理論を延長すると、情報それ自体ではなくて、むしろ「聞いてくれる人」なのではないか、という妄想に到達する。 多くの人はたぶん、誰かに聞いてほしいから、何かの話題を作りたい

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    昔はカウンセリングにお金払う人の気持がわからないかったなぁ
  • 顔の見える距離について - レジデント初期研修用資料

    外に対してある程度閉じた、小さな町で仕事をしていると、どうしても知った顔が多くなる。病院に来る人は、主治医に自分の情報を預けているわけで、病院の外で患者さんと出会ってしまうと、お互いどこか居心地が悪くなってしまう。 その町の屋さんが外来に来ると、もうその屋さんには行きづらくなる。床屋さんに行き会うと、もうその床屋さんにはいけなくなる。飲み屋さんを主治医として受け持ったとして、たとえば飲みに行った先にその人がいて、不相応なサービスもらってしまうと、もうそのお店には行けなくなって、外来で「最近来ないね?」なんて水を向けられても、「いや、忙しくて」なんて、やっぱりどこか居心地が悪い。 病院の外に知った顔が増えていくほどに、そこでできることが限られてくる。お互いの顔や名前がしっかりと見える距離感と、顔見知りであってもある程度匿名的に振る舞える距離感と、ある程度自由にやれる生活を回していくために

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    おいらがネット、それも時として匿名掲示板にけっこうな信頼をおいているのは、空気を読まないつっこみが入るからである
  • 対等な関係は難しい - レジデント初期研修用資料

    白い巨塔という医学小説は、主人公たる財前は悪役として、財前を告発した患者さん家族の味方となった里見は正義として描かれるけれど、あの物語において、財前はむしろ被害者であって、当の悪役は里見なのではないかと思う。 対等と正義は相性が悪い 物語の序盤、財前は、手術した患者さんの肺転移を見逃す。まわりはそれに気がつきつつ、誰もそれを財前に進言できないままに状態は悪化する。里見もまた、財前に「これは肺転移だ」と進言したはずだけれど、結局生検は行われることなく、患者さんは亡くなってしまう。 患者さんの経過において、もちろん責任者は主治医であった財前なのだけれど、肺転移した胃癌に対して、昭和40年代の医療でできることはほとんど無かっただろうから、患者さんは結局亡くなってしまうであろうとはいえ、訴訟を回避できた可能性は無数にあって、「正義の人」である里見があの場所にいたことが、そうした可能性を閉ざしてし

  • 手の汚しかたを考える - レジデント初期研修用資料

    何らかの望ましい習慣に、確実な履行を期待しようと思ったならば、それを行ったことによる報酬よりも、それを行わなかったことによる不利益が明らかになる仕組みを作るとうまくいく。 手洗いは大事 病院において、手を洗う習慣は、とても大切なものであるとされる。手洗いは来、当然のように「必ず行われるべき」習慣なのだけれど、当然なされるべき何かが、「面倒くさいから」なされないことはよくある。 以前に読んだ、チェックリストの効用を説くにおいても、手洗いを病院スタッフに励行してもらうためにチェックリストを活用する事例が取り上げられていた。感染症に対する考えかたの進んだ米国においても、手洗いを徹底させるためにそうした工夫が必要だったということは、逆に言えばたぶん、手を洗わないといけない状況で、つい手を洗わずに次のステップに進んでしまう人が、やはりそれだけ多かったということなのだと思う。 手を洗うことによる効

  • 書き出しは難しい - レジデント初期研修用資料

    Twitter だと気軽に書ける何かをどれだけ積むことができても、ひとかたまりの「論」として、それをまとめるのが時々難しい。難しさの根っこにあるのは「書き出し」であって、アイデアの品質それ自体は、「論」の誕生確率それ自体には、たぶんあんまり関係ない。 規制の話が書きたかった 最近何かで「コンテナハウス」が成功している記事を見た。コンテナハウスは、自分にとっては「成功している規制」に思えた。 あれをたとえば、「建物の形はコンテナ限定、その代わりコンテナを用いた住宅を作った場合には固定資産税を免除」みたいなルールを作って運用すれば、住宅業界や、あるいは家具や生活雑貨を作る業界に、業界の壁を越えたたくさんのアイデアが流入して、新しい市場が生まれるのではないかと考えた。 日常生活の中で「こうすればいいのに」と思うことは珍しくない。ニュースを見てそう思うこともあるし、どこかに出かけたり、何かを買った

  • 才能がなかった - レジデント初期研修用資料

    昔話。 研修医の頃 「研究」と「臨床」と、自分たちの頃は、医学部の卒業生がとるべき進路は 真っ二つに分かれていて、自分は臨床で名を上げたくて、そっちを選んだ。 忙しくて、厳しい研修をさせることで有名な病院に入って、バタバタと走り回って、何とか走り切れた。 走れたことで自信ついて、自信あったから、大学医局に入った。 新しい環境に慣れるのには相当に時間がかかったのだけれど、大学でも、 それなりに居場所ができて、そこは居心地がよかった。今から思うと勘違いだったんだけれど、 居心地よかったから、自分はきっと、そこそこすごいんだろうなと思ってた。 地方会に症例発表をする機会があって、田舎の大学は駅から遠いから、 駅までの道のりを、下級生の車で送ってもらった。 下級生は上級生を持ち上げることが義務づけられているから、道中の車内は、 もちろん自分の大自慢大会になって、下級生は「わぁすごいですねぇ先生」な

  • 個性にまつわる勘違い - 常夏島日記

    朝からうとうととほってんとりを見ていて、個性についてのエントリを二つ見つけました。 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/231 超シンプルに読めば、上のエントリは、個性なんて卓越しない限り幻だ、ということを主張していて、下のエントリは、卓越しなくてもよいから手持ちの才能で他人と違う居場所を形成できると書いてあって、一見して逆のことを書いているように見えます。 両方をたまたま同時に読んだ私は、この2つのエントリの描写の中に、世の中の「個性」にまつわる勘違いを見ます*1。 結論から書けば、意味のある個性は、当は、やっぱり世の中から嫌われるものだと思います。でも、うまくそれを生かすことが出来れば、ニッチに安住することもできる。ただ、そのように個性を生かすためには、多くの場合、戦略が必要。 1番

    個性にまつわる勘違い - 常夏島日記
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    発達障害のようにどう自分ではしょうもなく個性的な人から見ると、苦労せずに許容範囲にいれる人が個性を主張するのがおかしくて
  • TPPに反対するはてなーはどういう理由で反対するのかよく分からない - 常夏島日記

    ここんとこ、はてなブックマークを見ていると、TPPの話が盛り上がっているんですよね。私のブログでも、ちょっとTPPに触れたエントリを書いたら結構ブックマークをいただいてしまったりして。 で、ざっくり見る感じ、TPPに反対の人がかなりいるみたいなんですけど、これ、そんなに反対を集めるような論点なんですかねぇ? 利害関係が直接及びそうな人は分かりやすいのです。農業の人はわかります。お医者さんも分かります。生命保険を筆頭に金融の人も分かります。でも、はてなブックマーカー(以下「はてなー」)の大半は、そういう既得権益とは縁のない、美味しいポジションには縁遠い人間じゃないんですか? 佐藤ゆかりがTPPのプロセスを批判するのは分かります。彼女は野党の人ですから、与党のことを批判するのがお仕事です。でも佐藤ゆかりはかなり強烈な自由貿易主義者のはずなので、彼女はあくまでプロセスと、交渉当事者である民主党政

  • 五輪開会式 ソマリアがドラえもんすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    五輪開会式 ソマリアがドラえもんすぎると話題に 1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/31(火) 15:31:46.89 ID:???0 いよいよ開幕となったロンドン五輪。そんな中、開会式に参加したソマリア選手の衣装がどう見てもドラえもんだと話題になっています。Twitterで開会式の様子を実況していた人も多く、たちまちタイムラインはドラえもん一色に。Togetterには困惑する人たちのツイートまとめも作られました。 なかの部分だけが白く、それ以外は鮮やかなスカイブルー。 こ、このカラーリングは確かにドラえもん……!! どうやらソマリアの国旗をイメージしているみたいですね。 それにしても、実況しているみんなのツイートが一瞬「ドラえもん!?」で染まった瞬間はなかなか見ものでした。みんなの一体ぶりは「【ロンドン五輪】ソマリアの衣装を見てみんな思ったこと【ドラえもん】」からどうぞ。 h

    五輪開会式 ソマリアがドラえもんすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    今日得た知識:ソマリア国旗をジャージにしたらドラえもんになる
  • 「関西電力の電気が足らない間はずっと儲かる売電システム」で好決算の北陸電力がストップ高 : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    「関西電力の電気が足らない間はずっと儲かる売電システム」で好決算の北陸電力がストップ高 : 市況かぶ全力2階建
  • U-1速報 : 「日本人は中国が最重要な国であると理解すべきだ」 日中でアメリカの反平和勢力に対抗しよう

    2012年07月31日16:30 「日人は中国が最重要な国であると理解すべきだ」 日中でアメリカの反平和勢力に対抗しよう mixiチェック Tweet 1:水道水φ ★:2012/07/29(日) 18:29:54.52 ID:??? ∞日外務省元局長:日米同盟の存在意義はまったくない 先ごろ、日外務省国際情報局元局長の孫崎享氏は朝日新聞に寄稿し、「釣魚島は日固有の領土ではない」と述べた。寄稿文は日中国やアジアで関心を呼び、孫崎氏は日のネット上でかなり攻撃を受けた。24日に中国紙「環球時報」のインタビューを受けた際、孫崎氏は、米国内には日中関係が緊迫するのを期待する勢力があり、日中は手を携えてこうした勢力に対抗する必要があると指摘。さらに、日にとって「日米安保条約も日の利益を守るためにあるのではない」とし、5年か10年後に、日の民衆は最終的には中国が重要であることをはっ

  • 移民問題に対するドイツ人の本音: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    この木曜日、ドイツの首都ベルリンでネオナチの犠牲者を追悼する式典が行われました。式典にはメルケル首相をはじめ各界の有力者が顔を揃え、全国で黙祷が捧げられました。 独首相、ネオナチ殺人犠牲者を追悼 遺族には謝罪 2000年から2006年にかけて9人のトルコ人移民を殺害した犯人グループは3人。外から見ると、ネオナチというよりは異常者による連続殺人にしか見えませんが、去年の11月に事件が発覚すると、マスコミは連日事件を大きく伝え、警察は大がかりな捜査を行い、全ドイツを揺るがす大騒動になりました。 メルケル首相は式典で、事件を「ドイツの恥」と呼び、極右を糾弾し、国民に不寛容との戦いを呼びかけました。 過去に学び、外国人差別と真摯に向きあうドイツの図です。こういうのを見ると、エネルギー政策でも同様ですが、必ず「日ドイツを見習わなければ」と言い出す人がでてきます。しかし、一見立派なファサードは、決

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
  • マスメディア問題としてのオスプレイ騒動: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 沖縄、岩国へのオスプレイ配備をめぐり、オスプレイの危険性を訴

  • グローバルな英語

    在倫敦自称グローバル専門家()によるdisりの対象となったワタクシが、私自身の長年にわたるグローバル()な経験からハッキリわかったこと、すなわち「真剣勝負のグローバルなビジネスフロントでは、イギリス英語アメリカ英語もない、【ツールとしてのグローバル英語】が話されている」というあたりまえの事実を語ってみた。 (追記)このTogetterを紹介し、ご自身の経験を語られてる渡辺由佳里さんのブログ記事『国際的な場で通用する英語とは?』もオススメですヨ。 http://ht.ly/aFNAi

    グローバルな英語
  • このままではマイナンバー制度は絶対うまくいかない理由〜政府・行政側も性悪説で管理しなければならない対象である視点が欠落している - 木走日記

    マスメディアがオリンピック一色で一日中早朝から夜中まで大騒ぎの中、国会では納税や社会保障の情報を一元管理する共通番号制度(マイナンバー)関連法案の修正について与野党が合意、今国会にて粛々と成立する見通しと相成っております。 非常に重要な法案でありながら国民的議論が深まらないままマイナンバー法案が成立見込みなわけですが、法案賛成派の産経新聞は29日付け社説で「早期成立への動きを歓迎したい」と記しています。 マイナンバー 公平性確保さらに努力を 2012.7.29 03:19 (1/2ページ)[主張] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120729/plc12072903200002-n1.htm 国民一人一人に固有の番号を割り振り、納税や社会保障の情報を一元管理する共通番号制度(マイナンバー)関連法案の修正について与野党がほぼ合意し、今国会で成立す

    このままではマイナンバー制度は絶対うまくいかない理由〜政府・行政側も性悪説で管理しなければならない対象である視点が欠落している - 木走日記
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    総論賛成、各論反対ってことだね。
  • (^ν^)速報 - にゅっそく

    2011年01月26日 21:36 カテゴリ海外 【画像アリ】外人「漢字のタトゥー入れたけど、これであってるか不安・・・」 1 ねるね(埼玉県)[sage]:11/01/25 20:18 ID:5rSWSB300 外国人の間で漢字タトゥーは人気だが、ときどき意味をよく確認せずに彫ってしまい、後になって「当にその意味であっているのか」不安になるケースもあるようだ。 そんな人々の疑問を解消してくれるのが、「Hanzi Smatter 一知半解」 というブログ。今回は、同サイトに投稿された、「その意味ではない漢字タトゥー」をいくつか紹介しよう。 (2)Rok 妹が「As long as I breathe, I hope(呼吸の続く限り(死ぬまで)希望を持ち続ける)」という意味で入れたのですが、合っていますか? (3)d.h. 「Passion(情熱)」という意味で入れたのですが、合っています

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    自嘲ばりの開き直りがいいね
  • 【大津自殺】いじめ加害者の実名晒す行為に対し、「違法と思わない」が84・4% : 嫌キチ事件簿

    2012年07月31日08:30 【大津自殺】いじめ加害者の実名晒す行為に対し、「違法と思わない」が84・4% カテゴリ大津自殺 ツイート mixiチェック 1 :春デブリφ ★ 2012/07/31(火) 00:56:53.05 ID:???0 ライブドアのネットリサーチで「いじめ加害者の実名晒す行為は違法だと思う?」という質問がされ、 「思わない」が84.4%、「思う」が15.6%となった。 この判断をするにあたり、提示されたのはBLOGOSに掲載された、 「大津市の中学校で起きたいじめの加害者の実名をさらす行為は違法性があるのか 」という記事だ。 この記事では弁護士が名誉棄損罪が成立し、損害賠償責任を負う可能性について言及した。 記事執筆者は「違法性はあるが、再調査の実現に繋がったと見る向きも」 という問題提起をしたうえで投票が開始したわけだが、 「思わない」が84.4%で、あまりに

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    まあマスメディアで規制されてるから十分ではないか。昔から人の噂に戸口は立てられぬ。人と人とのコミュニケーションがネットで可視化されただけ
  • 日本人の「語学力」はもっと高く評価されるべき - デマこい!

    とある筋から「英語が使える日人」の育成のための行動計画という政府文書の存在を知った。文科省が平成15年に作成した資料で、内容は「英語を喋ることさえできれば国際的に活躍できる!」という牧歌的なもの。教育業界ではかなり有名な文書らしいが、なぜ国際的に活躍しなければならないのか、そしてなぜ「英語」でなければいけないのか……という考察が浅い。 ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 作者: マーギー・プロイス,金原瑞人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/06/26メディア: ハードカバー クリック: 6回この商品を含むブログ (10件) を見る 一般的に、日人は語学に弱いと言われている。日人は外国語が苦手だという意見を、耳にタコができるほど聞いた。しかし、そんなことはない。むしろ日人ほど語学面で恵まれている人々はいない。21世紀という時代にあって、日人の「語学力」は飛びぬけた優位性

    日本人の「語学力」はもっと高く評価されるべき - デマこい!
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    中国人との筆談は恥ずかしくない。どんどんしよう。中国国内ですら方言の違う人間同士は筆談で意思疎通してるのだから(教育やテレビを通じて普通話が普及しつつある現代ですら)。
  • 「攻撃はやめない」と加害生徒が宣言。その時、教師は:日経ビジネスオンライン

    学校は夏休みに入ったにもかかわらず、いじめ関連のニュースが引き続きメディアをにぎわせている。大津市の中学校で起きた事件を受けて、各県の教育委員会がいじめの実態調査に乗り出しているためだ。前回に引き続き、横浜市内の中学校で教鞭を執る現役教師、瀬田川聡氏が自らの経験を基にいじめへの具体的な対処法を語った。 ご自身の学校では、実際にどのような問題に対処してきましたか。 瀬田川:まず個人情報保護の観点から複数のケースを合成し、かつ中心的な特徴が損なわれない程度に細部を変更している点をご理解ください。 私の中学校でいじめがありました。被害生徒Aと加害生徒Bは中学3年生で、同じクラスに在籍。問題に気がついたのは、5月中旬の放課後にA君が私に話があると言ってきてからです。 相談室で話を聞くと、A君は「同じクラスのBからいじめられている」と訴え、こんな内容を語りました。 およそ1カ月前の放課後にA君はB君

    「攻撃はやめない」と加害生徒が宣言。その時、教師は:日経ビジネスオンライン
  • taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄 : 404 Blog Not Found

    2012年07月27日10:30 カテゴリTaxpayer taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄 よくぞ言ってくださった。 非正規雇用の若者が直面している問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり この国民健康保険の保険料の逆進性の問題は、今回の税と社会保障の一体改革で、きちんと取り上げて是正しなければならない、大きな問題ですが、残念ながら、あまりこれまで取り上げられていません。 その逆進性の高い、国保+年金、つまり社会保障負担はどれだけあるのか? 国民負担の推移(対国民所得比) によると、国税と地方税と社会保障負担を合計した「お上に支払う分」、つまり国民負担は国民所得の4割。四公六民となっている。 国税 12.5% 43.6兆円 地方税 10.2% 35.8兆円 社会保障負担 17.1% 59.7兆円 国民所得 100% 349.4兆円 「四公」の部分だけ取り出すと、こう。

    taxpayer - 四公六民、七老三若、九流一蓄 : 404 Blog Not Found
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • とある発達障害者のぼやきその4

    古川涼 @twjunk 言葉にしてないところに実は存在している希望、基準、おやくそくに従えることが前提の、見せかけの優しさや門戸の広さにはもうウンザリなのよ 2012-07-24 20:32:45

    とある発達障害者のぼやきその4
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    自閉傾向はそんなない(はずだ)けど、共感してしまう。多数派の共通見解を共有できない少数派だからかなぁ。アメリカは多様性が大きすぎるので、共通見解がそもそも限られているんだと思う
  • 日本の方が外国に多額の援助してるのに、中国の方が見返り多くもらい、かつ恫喝まで…国民に援助する日本と政府に援助する中国 : てさぐり雑報 -2ちゃん系まとめ-

    1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/31(火) 12:42:17.27 ID:???0 ・2012年7月27日、オーストラリア紙ジ・エイジは、中国の恫喝外交は米国のアジア回帰を 促し、自らの首を絞めているだけだと論じた。28日付で環球時報が伝えた。 日中国が地域における援助活動を通じて手に入れる見返りは全く異なる。毎年の援助額を 比べると、日の方が圧倒的に多いにもかかわらず、手に入れる見返りは中国の方が比べ物に ならないほど多い。 日はその国の人々が当に必要と思われるものを援助するが、中国はその国の政府が 欲しいものを援助する。日は子どものことを1番理解している親のようだが、中国は おもちゃとアイスを持って訪ねてくる祖父母のよう。日は厳格な父といった感じでその国と接する。 アジアの先進国としての日の威厳あるやり方は、誰が

  • 『発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」』の報道に関してのつぶやき

    発達障害の方が起こした尊属殺人事件の「懲役20年」の判決に関しての呟きを集めました。 国の責任放棄ともとれる内容に、司法、社会の無理解を指摘するツィートが多いです。 社会の課題を現した事件の判決で、多角的に、そして今後も注視していくべきとかんがえています。

    『発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」』の報道に関してのつぶやき
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    発達障害者じゃなく、精神障害者だったら精神病院の閉鎖病棟から一生出てこれないような案件だからしょうがないよ
  • この人痴漢です! - アンサイクロペディア

    電車の中で携帯電話で話をしていたら、知らない男性に注意された。逆ギレした女子高生は「この人痴漢です!」と唱え、その男性に魔法をかけた。効果は抜群で、男性は無事(社会的に)抹殺されたという。※実話 お金が欲しい。でもバイトするのは面倒だし、援助交際して処女を失うのも嫌ということで使ったのがこの魔法。電車の中で男性に向かって唱えるだけで、慰謝料10万円、JRからも1万円手に入れたという。 遅刻の言い訳作り。上の物も兼ねて使われる。 ストレス発散代わり。ストレスを発散できると同時にお金ももらえる。こんな嬉しいことはないだろう。だが、これも一種の賭けでもある。その瞬間を見ていた人がいた場合、ストレスも溜まり、社会的地位を失うからだ。やる場合は、よく考えてから行うようにすることをお勧めする。 会社の上司が気にわないので、出会い系サイトを使い、上司に対して魔法を使用するよう女性に依頼する。 その他。

    この人痴漢です! - アンサイクロペディア
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
  • 女に「この人痴漢です」って言われたら25日拘留されて女は嘘ついても罪に問われません おもいっきり濁点

    1999年9月、帰宅途中の沖田光男(人が実名を公表)さんは、 JR中央線の車内で周囲の迷惑を顧みずに大声で携帯電話を使用していた若い女に「携帯をやめなさい」と注意した。 女性は「わかったわよ!」と言い放って携帯を切った。その後に沖田さんが国立駅で下車し南口のロータリーを自宅に向かって歩いていたところ、 密かに尾行していた女が駅前の交番で「あの人に痴漢された」とウソを言ったため、沖田さんは警察官に痴漢の現行犯で逮捕された。 沖田さんが犯行を一貫して否認したため警察は沖田さんを21日間も拘留したが、 被害を訴えた女が検察の出頭を3度もすっぽかしたため、裁判が不可能となり、証拠不十分で不起訴処分となった。 女性の証言には矛盾点が多くある。当時車内は7割程度の混雑で痴漢行為のしづらい状況。沖田さんが股間を腰に押し付けてきたと訴えた女は身長170cm、 当時7cmのヒールを履いており180cmほど

  • この人痴漢です! - アンサイクロペディア

    電車の中で携帯電話で話をしていたら、知らない男性に注意された。逆ギレした女子高生は「この人痴漢です!」と唱え、その男性に魔法をかけた。効果は抜群で、男性は無事(社会的に)抹殺されたという。※実話 お金が欲しい。でもバイトするのは面倒だし、援助交際して処女を失うのも嫌ということで使ったのがこの魔法。電車の中で男性に向かって唱えるだけで、慰謝料10万円、JRからも1万円手に入れたという。 遅刻の言い訳作り。上の物も兼ねて使われる。 ストレス発散代わり。ストレスを発散できると同時にお金ももらえる。こんな嬉しいことはないだろう。だが、これも一種の賭けでもある。その瞬間を見ていた人がいた場合、ストレスも溜まり、社会的地位を失うからだ。やる場合は、よく考えてから行うようにすることをお勧めする。 会社の上司が気にわないので、出会い系サイトを使い、上司に対して魔法を使用するよう女性に依頼する。 ウザい男

    この人痴漢です! - アンサイクロペディア
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    まじなんとかしろよ
  • 資産運用をめぐる誤解 - 常夏島日記

    定期預金、2倍にするのに1000年超  普通の人でも資産運用をしなければいけない理由(1):週末マネーサロン:マネー :日経済新聞という記事を読んでため息。 こういうときの資産っていうときに、なんで手元の金融資産だけを資産って言うんだろう? だいたいさ、金融資産の運用で有利なのは、金融資産をすでに持っている人なんですよね。私も経験がありますが、特にネット系じゃない対面型の証券会社とかに顕著なんですが、預かり資産が増えるたびに、セールスの人からの電話の頻度と話の内容の質が上がるんです。1000万円の大台を超えて以降、儲かりそうな話がきっちり来るわけです。こういう世界で、今実際にお金を持っている年寄りと、「これから一発当ててやるかでも実際には手元にはお金ないし」的な現役世代が競争して、勝ち目があるとでも? 勝ち目があるのは、年寄りを出しぬける程度に勉強して戦略を考えられる人だけです、実際。

    資産運用をめぐる誤解 - 常夏島日記
  • 鹿沼市職員殺害事件

    連載は、廃棄物処理業者がごみの不正処理を指導した鹿沼市職員の殺害を暴力団員らに持ち掛けた依頼殺人事件で、首謀者や前任の市職員が死亡する困難な状況の中、事件の深層を追い、公務員や行政組織のあるべき姿を問い掛けました。 2004年10月には、一連の報道が社会文化と公共の利益に貢献したとして、第4回石橋湛山記念・早稲田ジャーナリズム大賞で準大賞の奨励賞(公共奉仕部門)に選ばれました。 ここでは、連載のうちの一部を掲載いたします。全ての記事を読みたい場合は、下野新聞Plusをご利用ください。 下野新聞Plusは、下野新聞を購読してくださっている読者に「+α」を提供するサービスです。当日の下野新聞1面に記載されているパスワードがあれば、どなたでもご利用になれます。ご利用に登録は必要なく、料金もかかりません。

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
  • 鹿沼市職員殺害事件

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
  • 国から独立することの意味 - 常夏島日記

    面白い記事をみました。 府県と政令市の二重行政解消による地域活性化を目指す「都構想」を提唱する3府県2政令市が31日、名古屋市内で推進策を探る会合を開いた。橋下徹大阪府知事と大村秀章愛知県知事は、関西や中京地域がアジア地域間の経済競争で生き残るため、将来は国からの「独立」を目指すべきだとの考えを示した。 橋下氏は「アジアの大都市に勝つため、まず『大阪都』を実現した上で、韓国の国内総生産にもう少しで追い付く、(人口)2200万人の『関西州』の単位で独立していくべきだ」と述べた。 うん、確かに、人口2200万人ってのは国として十分な規模であるのは確かなんだけど、じゃあ、その2200万人が日から独立して、東京からの資金援助をやめて、それで現在の経済や生活水準を維持できるのかしら?韓国の国内総生産並みとか言ってるけど、大阪人はそれで嬉しいのかしら? 大阪府は、約3000億円という巨額なお金を日

    国から独立することの意味 - 常夏島日記
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/31
    さすがにそれはない。国防と外交は国に任せる連邦制が近いと思うよ。東京を仰ぐのがよしとしない大阪人のプライドに訴えてるんだろうなといのは同意