Himmelliebeのブックマーク (303)

  • 業者に選書を丸投げする図書館の話 - 火薬と鋼

    佐賀県の武雄市図書館で購入した図書が話題になっている。 10年以上前のExcelや「公認会計士受験」・・・ 武雄市図書館はTSUTAYAの「在庫処分」なのか : J-CASTニュース それに関連して、図書館でどうを選ぶかについてのまとめがあった。 武雄図書館の選書ってどうしてああなの? ~あなたの知らない選書の話~ - Togetter 話を遡ると、2012年に話題になった武雄の選書委員制度については次のまとめがある。 武雄市図書館選書委員制度 - Togetter 2012年の時の推薦リストは次でテキスト化されている。 武雄市図書館選書委員おススメの一覧表 - 突発非同期不連続 選書については様々な方式があるが、上で解説されていない方式に「業者に丸投げする」というものがある。 丸投げと言ってもその図書館全てを業者任せにするというわけではなく、部分的に選書を任せて買うものだ。

    業者に選書を丸投げする図書館の話 - 火薬と鋼
  • 【パン消費量全国1位】パン好きの京都人の間で美味すぎると評判のパン屋15軒! | キレイツイキュウ【美・エージェント】~女性のためのBeauty Hack

    こんにちは(* ・ω・)ゞ 最近の朝はパンにコーヒー派!美・エージェント編集部「もちこ」です。 朝のメインの主というと、やはりパン・ご飯の2つが挙げられますよね。 その中でもパンは、朝ランチ・おやつ・ディナーにも大人気で、毎日べる人も多いのではないでしょうか。 最近ではイングリッシュマフィンも人気で、気軽にパンを楽しむことができますよね。 ということで、今回のテーマは「京都で人気のパン屋さん15選」! 昔から「京都=和」のイメージが定着している京都。 でも意外なことに、実は京都はパンの消費量「全国1位」なんですよ~! そんなパン好きの京都民が愛するパン屋さんが美味しくない訳がありませんよね。 今回は、京都民が大好きな隠れ家パン屋さんだけではなく、京都の人気パンチェーン店や伝説の卵サンドなど様々な京都パンを紹介します♪ 京都で人気のパン屋さん(13選)全国1位になったことのある有

  • 東日本大震災、仮設住宅に移るまでに起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    前回の投稿「東日大震災、体育館避難所で起きたこと」では、震災から4年以上が過ぎているにもかかわらず想像をはるかに超える反響をいただきました。 「自分も考えます」「家族と話してみます」というコメントが多く、防災や減災に取り組んでくれる人が多い、思ったほど風化していないと感じることができ嬉しく思っています。防災の基は家庭教育だと思っています。備える・身を守る・避難する・二次災害を防ぐ。これは、学校で短期間に学ぶよりも家庭で子どもや孫に繰り返し「刷り込む」ように教えることが効果的だと思います。 一言で「防災」といえども、災害の種類によっても対策が異なります。地震のように現在の科学では詳細な予測が不可能なものから、台風・豪雨・豪雪のようにある程度予想可能なもの。津波や噴火や豪雨など、逃げることが有効なもの。深夜の豪雨や豪雪のように逃げることに危険を伴うもの。すべての災害に有効な手段はないとも言

    東日本大震災、仮設住宅に移るまでに起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • 「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog

    (※この記事は五輪エンブレム問題における佐野氏の責任に言及するものではありません) ohnosakiko デザイン, 社会 佐野氏の人柄とかこれまでの仕事などにあまり関心はないが、今回この件で「クリエイト」ということにたくさんの人が強い期待を抱いていてオリジナリティ神話が生き続けているのを目の当たりにした気分 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-263706487 ohnosakiko デザイン, ネット >インターネットの質である「共有」というシステムを、自らの個人的な名誉と利益のために利用したというところ/デザイナーはエディター(出自を明らかにしたありものを編集する)に近いという認識が必要かも。 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-264651028 五

    「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog
  • デザイナーへの批判に「デザインをわかってない」とは言いたくない - デザイナーのイラストノート

    このところ東京五輪エンブレムに関連して、我が事のように心を痛め、落ち込んで見えるデザイナーの方を見かけます。デザイナーの仕事は目に見えるものだけでなく、たくさんのプロセスを経ていますが、それはなかなか伝わらないものです。しかしそれはある意味当たり前のことだと思うので、その事を書いてみます。 プロと素人の違い 例えば友人宅でケーキを出されたとき、プロのケーキなのか、友人の手づくりなのかで反応が大きく変わります。「ケーキを作る」という工程は同じなのに、プロのケーキを見てもそのことを想像することはあまりありません。自分の想像の及ばない範囲で行われていることは、まるで「魔法」の様に感じます。 そのケーキがおいしければ「お店が出せるよ」なんて言ったりもします。ではプロと素人の差はどこにあるのでしょうか。 おいしいケーキができた!という結果は同じでも、プロと素人にはこれだけの差があると思います。しかし

    デザイナーへの批判に「デザインをわかってない」とは言いたくない - デザイナーのイラストノート
  • ジブリ公認!口コミ全国No.1の「トトロのシュークリーム」が素敵すぎる! - Find Travel

    ジブリが大好きな人!トトロが大好きな人!シュークリームが大好きな人!必見。超かわいいトトロシュークリームがあるって知ってましたか?それがべられるのは全世界でたった一店舗。その名も「白髭のシュークリーム工房」についてご紹介します!

    ジブリ公認!口コミ全国No.1の「トトロのシュークリーム」が素敵すぎる! - Find Travel
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 武雄市立図書館と宮城県図書館に起きたこと

    武雄市立図書館の運営体制についてはこの数ヶ月、数々の問題が明るみに出て批判が高まってきました。一方、自分も関与したところでは2011年に、宮城県図書館がやはりトップの暴走で大事件が勃発。2つの図書館を巡る案件を雑録風にまとめてみました。

    武雄市立図書館と宮城県図書館に起きたこと
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 文章を書くときに気を付けているたった一つの簡単なこと。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    以前弊BLOGでは公文書の書き方について言及しましたが、当該エントリーには未だにアクセスをいただいています。私と同じように、公文書の書き方に苦慮している方も少なくないのでしょう。そこでエントリーでは、日頃私が文章を書くときに気を付けていることについてお話しします。それはたった一つ、しかも誰でもすぐに意識できることなんです。 「A、B、C。」という文章構造ならば「A、C。」としても意味が通じること これだけです。 これはどういうことなのか、弊BLOGのエントリーを使って解説していきます。 弊BLOGでは自分が参加した一部のセミナーやシンポジウムなどの会議録を掲載しています。 会議録を作って公表していると、自分自身の中の知識が再構成されていくのを感じます。 原則として、文章は"1sentence,1meaning"であるべきだと考えます。前回のエントリー内にあるこの二つの文章は読点が0もしく

    文章を書くときに気を付けているたった一つの簡単なこと。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 第27回情報活動研究会 WEBと図書館をつなぐカーリル,今,もっと便利に!

    日程 2015年6月19日(金)18:30~20:00 場所 大阪府立中之島図書館 別館2階講義室 主催 情報活動研究会(INFOMATES) 後援 社団法人情報科学技術協会(INFOSTA) 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)知識基盤情報部 共催 大阪府立中之島図書館 協力 株式会社サンメディア カーリルってなんて軽いのだろう。 それが私のカーリルの第一印象だった。サクサク動いて軽い。それ以上にデザインと色(黄色+水色,検索中は魚が泳いでいる!?)が軽い! このカーリルを作った人に会って,ぜひ話を聞いてみたい。そんな願いがかなって,「第27回情報活動研究会」注1)の運びとなった。 当日会場にお越しいただいた株式会社カーリルの代表取締役吉龍司氏を見て,一目で納得した。ずいぶんと若く(32歳),思い描いていたスーツ姿の社長とはまったく異なり,Tシャツとラフな服装で登場された。そし

  • 『情報の科学と技術』65巻9号が、「コレクション構築の現在」特集

    『情報の科学と技術』65巻9号(2015年9月)が、「コレクション構築の現在」特集を組み、以下の記事を掲載しています。 特集:「コレクション構築の現在」の編集にあたって デジタル時代のコレクション構築:大学図書館を中心に/小山憲司 PDAで変わる選書の未来-千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学三大学連携プロジェクトの取組み-/立石亜紀子,餌取直子,庄司三千子 シェアード・プリント:米国の大学図書館における冊子体資料の共有と保存/森石みどり オープンアクセス時代の蔵書構築とサービス/伊藤民雄 公共図書館の蔵書構築と共同保存事業-各館書庫からの除籍をどのように進めていくか?/堀渡 2015. 09 特集= コレクション構築の現在(情報科学技術協会) http://www.infosta.or.jp/journals/201509-ja/

    『情報の科学と技術』65巻9号が、「コレクション構築の現在」特集
  • 鎌倉市 旧図書館の保存・活用を決定 建造物保全基金設置へ | 鎌倉 | タウンニュース

    鎌倉市はこのほど、旧町立図書館を保存・活用する方針を決めた。 同施設は、1936年に篤志家・間島弟彦が資金を提供し建設された。74年に現在の中央図書館が完成した後は、不登校児童の相談などに対応する教育センターの事務局として昨年6月まで使用された。 市は同施設の老朽化のほか、耐震強度不足により市役所第2分庁舎が閉鎖されたことによる業務スペースの狭隘化などを理由に、解体を決定。昨年12月の市議会定例会に補正予算案を提出し、可決された。 しかしこうした事実が伝わると、「歴史的、文化的価値が高い建造物」として、市民団体「図書館とともだち・鎌倉」(和田安弘代表)が中心となり、同施設の保存を求める活動が行われるようになった。 同会は署名や議会への陳情のほか、チャリティーコンサート開催を通じた募金、さらには専門家による施設の調査を実施し、報告書を市に提出していた。 市はこれらの提案を「市民と行政の協働に

    鎌倉市 旧図書館の保存・活用を決定 建造物保全基金設置へ | 鎌倉 | タウンニュース
  • アイデアをぱくるとは?

    takorockな毎日 | 2015.09.03(木) | No Comments 今回の類似問題で気になるのは「似ている=罪」と捉えられる点だ。これはデザイン=技術と、アート=美術を混同していることが原因だ。それはエンブレムといったグラフィックデザインの歴史的な出所が美術にあるからだ。 美術は能的にオリジナル、無垢に拘るから「似ている=罪」と捉えられがちだ。しかし、グラフィックデザインはそうした美術的な側面を持ちつつ、時代の変遷とともに、今ではマーケティングデザインの一表現手段となっている。 グラフィックデザインは、情報を端的に伝える使命があるため、どうしても単純な丸や線が使われ、その結果として似て見えてしまう。ただし、問題はそれが意匠となって他と同じになればそれは罪になる。なぜなら意匠は法律で権利保障されているからだ。 ネット批判のなかに「アイデアをぱくった」という記事があったが、こ

  • たぶんメシマズ嫁を脱出した話 - トウフ系

    私はメシマズ嫁だった。だった…と夫が思ってくれていたら幸いです。 今でも料理は得意ではないけれど、家族に「おいしい!」と言ってもらえるようになったので、たぶん、脱出できたと思います。 独身の頃は料理は全くせず、気まぐれで買ったきゅうりが冷蔵庫で融解しているのも珍しくないような人間でした。 ちなみに私の母は料理は得意ではないけれど、看護師として夜勤もあり忙しく働いていたにもかかわらず、栄養バランスを考えた手料理をいつも作ってくれる人でした。母がちゃんと作ってくれるから、自分で作ることを考えないままデッカくなりました…。 今思うとよく結婚できたな…と思うのですが、温厚で他人に寛容な夫は「まぁ料理はやれば誰でもできるから」とあまり重要視していなかったようです。そんな人と出会えたことって奇跡だなと思うと、奇跡についてJpopで一曲作りたくなる気持ちは解らないでもないです。 私が自分の料理がヤバイと

    たぶんメシマズ嫁を脱出した話 - トウフ系
    Himmelliebe
    Himmelliebe 2015/09/06
    オレンジページをチェック。
  • ページリダイレクト

    このホームページは移転しました。 新しいホームページは、https://ncsaas.cu-mo.jp/shinshiken/htdocs になります。 お手数をおかけしますが、「お気に入り」などのURL変更をお願いします。 このページは、10秒後に新しいホームページに自動転送されます。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先のページ

  • 2015. 09 特集= コレクション構築の現在

    特集:「コレクション構築の現在」の編集にあたって 2015年9月号の特集は「コレクション構築の現在」です。 図書館にとってコレクションとは,あらゆるサービスの根幹を支える最も重要な要素であり,首尾一貫した方針のもとにコレクションを構築し,維持することは,各図書館のサービス方針を決定していくことと同義です。一方,電子資料の増加と情報インフラの整備は図書館資料を巡る状況に影響を与え続けており,新たな手段や設備を考慮する必要が生じています。米国の大学図書館を見れば電子書籍が急速に普及し,今や新規受入資料における電子書籍の冊数は紙媒体の2倍に及んでいます(NCES. Academic Libraries 2012:First Look. 2014)。また,出版点数の増加による各図書館の書庫狭隘化の問題も,依然解消していません。特集ではインターネットや電子資料の普及を前提とした新たな潮流を見据えつ

    2015. 09 特集= コレクション構築の現在
  • 学生と教員の成功のためには大学図書館員と教員はさらなる連携・コミュニケーションが必要

    Gale社とLibrary Journal誌による調査によると、学生と教員の成功のためには大学図書館員と教員はさらなる連携・コミュニケーションが必要との結果が出たとのことです。 概ね500名の教員と500名の図書館員に対して行われた調査によると、教員と図書館員の共同とさらなるコミュニケーションの必要性、図書館の役割について、意識の断絶があることが明らかになったとのことです。 ・27%の教員は、お互いに相談する図書館員は必要ではないと考えている。 ・45%の教員は図書館員とのよりよいコミュニケーションを望んでいる一方、98%の図書館員は教員とのよりよいコミュニケーションを望んでいる。 ・57%の教員が講座の準備に図書館員との連携を述べるが、連携を述べる図書館員は31%に過ぎない。 断絶はまた、図書館が焦点を当てるべきである主なサービス周辺に存在し、教員と図書館員の両方が学生の情報リテラシーの

    学生と教員の成功のためには大学図書館員と教員はさらなる連携・コミュニケーションが必要
  • 早稲田大学図書館、図書館イベント“Library Week”を開催(10/5-9)

    早稲田大学図書館が、2015年10月5日から9日まで図書館イベント“Library Week”を開催するとのことです。 以下のような企画があるようです。 中央図書館で開催予定のイベント・展示企画 ・展示「アルドの遺伝子‐学術出版の祖アルド・マヌーツィオ500年忌」 http://www.wul.waseda.ac.jp/news/news_detail.html?news_no=543 ・手製ワークショップ ・トークイベント「早稲田のたからもの」 ・ライブラリーコンサート(予約不要) ・セルフツアー@中央図書館(日英) ・ライブラリークイズ(日英) http://www.wul.waseda.ac.jp/CLIB/libraryweek/2015aut/quiz/ 戸山図書館で開催予定のイベント・展示企画 ・書評バトル http://www.wul.waseda.ac.jp/news/n

    早稲田大学図書館、図書館イベント“Library Week”を開催(10/5-9)