2024.05.07 【防災プラス】豊後水道の地震と南海トラフは通底する?【防災プラス】豊後水道の地震と南海トラフは通底する? 2024.05.07 【防災情報新聞】防災パークで重機ボランティアを養成 2024.05.07 【防災情報新聞】住宅地盤の災害リスク ”見える化” 2024.05.07 【防災プラス】京大 「大地震直前予測」への挑戦 2024.04.26 【防災プラス】事前復興 計画検討のためのガイドライン 2024.04.26 【防災情報新聞】TOKYO強靱化世界会議 5月7~9日 2024.04.26 【防災プラス】台湾東部地震―環太平洋造山帯リスク 2024.04.26 【防災情報新聞】火山本部 設置、火山防災の日 制定 2024.04.11 【募集案内】安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業(東京都中小企業振興公社) 2024.04.04 【防災情報新聞】輪島朝市
東日本大震災発生直後の被災地で、携帯電話がつながらないために救急車と病院の間で必要な連絡ができない事例が相次いでいたことが、総務省消防庁の調査で分かった。救急救命士の隊員が心肺停止状態の患者に対し、医師の指示を受けて特別に実施できる点滴などの「特定行為」を断念したケースも報告されている。同庁は「患者の命に関わる」として、災害時の通信体制のあり方について検討を急いでいる。 調査は9月、全国から派遣されて青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で救急活動を行った383消防本部(被災3県36本部を含む)に実施し、331本部から回答を得た。その結果、275本部(83%)が活動中に電話が通じない状態があったと回答。うち79本部(29%)が「全ての事例で連絡ができなかった」、77本部(28%)が「連絡ができない事例があった」と答えた。 このため、受け入れの可否が分からないまま最寄りの病院に搬送し、その
ケースには1000万円の札束が30個入っており、積み上げたり、拝んだりして楽しめる。バンダイでは、宴会やパーティーの景品やプレゼント、あるいは宝くじ購入時の願掛けといった用途を想定しているという。 外形寸法は、札束1個あたり約13(幅)×17(高さ)×27(奥行き)ミリで、重量は約6グラム。ケースのサイズは約80(幅)×85(高さ)×40(奥行き)ミリ。対象年齢は6歳以上となっている。 なお同社では、「3億円」の発売を記念して、購入者を対象に、本物の3億円が当たるかもしれない「2011年年末ジャンボ宝くじ」が、抽選で当たるかもしれない「逆宝くじキャンペーン」を実施する。商品に同梱(どうこん)されている取り扱い説明書に記載されたURLにアクセスして応募すると、抽選で年末ジャンボ宝くじ20枚が10名に当たる。 関連記事 新種も登場、不思議な“踊り”に癒されるバンダイ「マジックペット」 水で満た
やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』(10月8日号)の特集 現在発売中の『週刊ダイヤモンド』(10月8日号)は「日本を見捨てる富裕層」という特集を組んだ。停滞する経済、混迷
1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日本企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日本企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日本の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 シリコンバレーでは「ソフトウェア革命」と言う言葉が囁かれている。IT革命はハードウェアとソフトウェアを両輪にした革命であったが、今度はソフトウェアだけの革命が起きるという。この革命はIT業界だけに関係するものではない。すべての業
集中豪雨で海に流された牛が、6日ぶりに奇跡の生還を果たしたことが分かった。9月25~26日の鹿児島県奄美大島の大雨で、龍郷町(たつごうちょう)大勝(おおがち)の久野(きゅうの)ノリ代さんが飼育する5歳の黒毛和牛が、直線距離で約10キロ離れた海岸で1日に発見された。翌2日に町役場の職員6人が一緒に泳ぎ、海中を引っ張られて、道路がある港まで戻った。繁殖用母牛の生命力の強さに、関係者は驚いた様子だった。 久野さんが飼育する5歳の母牛「ききょう」は1日午後4時ごろ、小湊漁港近くの砂浜にいるところを発見された。長いサーフボードに立って乗るパドルボードを楽しんでいたJAあまみ住用(すみよう)支所の桐原博樹さん(39)が、途中で休憩するため、たまたま寄った砂浜で牛を見つけた。「やせている印象でしたけど、草を食べていたので、大丈夫だと思いました。周囲が山に囲まれていて、車が近づけないので、翌日に助けること
日本時間の10月5日(水)午前2時から行われたAppleの公式イベント「Let's talk iPhone.」、夜中に起き続けていた人も朝起きて初めて知った人も、1時間半以上の全貌を把握するのは割と大変なので、可能な限り当日の雰囲気を残しながらまとめてみました。 上から順に読むことで発表会のプレゼンを仮想体験できます。 発表会開始 スティーブ・ジョブズ引退後の新CEO、ティム・クック登場。彼にとって今回が初の製品プレゼンになります。 先週、香港と上海に2つの新しいアップルストアがオープンしました 最初の週末にはなんと10万人もの来客を記録 実際に当日がどうだったのかというビデオを上映 盛り上がりまくるアップルストアの店員たち 店員勢揃い これでアップルの直営店であるアップルストアは実に357店舗 全部で11の国に根を下ろしました さらにここ最近のアップデートについて まずOS X Lion
東日本大震災の発生前に、大気中のラドンガス濃度が昨年6月から半年間増加していたことが、東北大と神戸薬科大、福島県立医大の研究で分かった。12日から静岡市で開催される日本地震学会で発表する。研究グループは「今後の地震予測に寄与する可能性がある」と期待を寄せている。 東北大、神戸薬科大、福島県立医大(本間好施設長、鈴木俊幸放射線取扱主任者)の研究グループが、福島県立医大(福島市)にある非密封放射性同位元素使用施設内の排気モニターの計測データを分析することで、この施設から半径30キロ圏内の地面から大気中に出たラドンガスの濃度を調べた。 その結果、季節により規則正しい増減傾向を示す大気中のラドンガス濃度が、平成20年ごろから数値が乱れ始め、昨年6月から12月初旬まで増加。その後急激に減少し、東日本大震災発生までの約3カ月間、通常よりやや低い濃度レベルを維持した停滞期間が続いた。 一方、研究グループ
日本縦断の旅を終えてゴールしたトイレバイクの様子はこちら→洋式便座で走り続けた1400キロ 「トイレバイク ネオ」ついにゴール! TOTOが、移動機能を組み込んだ走るトイレ「トイレバイク ネオ」を開発した。エネルギー源は家畜の排泄物や生活排水などからできるバイオガス。日本のトイレ技術はここまで来た……!? トイレバイクはトライクと呼ばれる3輪オートバイで、座席の部分が洋式便器型になっている。「ととべんきのうた」を奏でる6連ホーンを備え、ハンドル部分には小さな洋式便器が付いている。まさに走るトイレだ。 TOTOの環境への取り組みをPRするための宣伝カーとして、テレビCMに登場するほか、日本各地を巡る。10月6日にTOTO本社(福岡県北九州市)を出発し、同社のショールームなどに寄りながら、東京まで約1400キロをおよそ1カ月かけて旅する。 CMに出演するのは加瀬亮さん。あれ、ヘルメットの上に…
米Appleが米国時間2011年10月4日に開催したiPhone新型モデルの発表会「Let's talk iPhone」(関連記事)は、投資家やテクノロジー系ブロガーを失望させたようだと米欧のメディアが伝えている。新モデルの名称はかねてうわさされていた「iPhone 5」ではなく「iPhone 4S」だった。これがマイナーチェンジを印象づけるものだったことから同日のApple株は一時3%下落したなどと報じている。 iPhone 4Sは、タブレット端末「iPad 2」に採用されている「A5」デュアルコアプロセッサを搭載し、処理速度が2倍高速化したほか、グラフィックス性能も7倍向上。カメラの解像度も800万画素に強化し、音声認識機能も搭載する。またCDMAとGSMの両通信方式に対応しており、ワールドワイド製品マーケティング担当上級バイスプレジデントのPhil Shiller氏は「ワールドフォン
ITベンダーが同じだからといって、一様にユーザー企業から同じ評価を受けるわけではない。担当者が異なるだけで、ユーザーから見た印象が正反対といっていいほどに変わってしまったITベンダーの事例を紹介しよう。 同じ地域、同じITベンダーであっても、ユーザーとの絆が強まるケースと弱まるケースがある。その分かりやすい例が、仙台市若林区に共に本社を構える、仙台中央青果卸売(略称:仙印)と医療用器具卸のシバタインテックにおけるITベンダーの震災対応だ。 両社は沿岸から8kmほど離れているため、津波の被害は受けずに済んだ。しかし、地震の揺れは激しく、仙印のサーバールームでは床にひびが入り(写真)、シバタインテックではUPSの電源が抜けるほどサーバーラックが移動した。両社は偶然にも、同じITベンダーのシステムを導入している。にもかかわらず、ITベンダーへの評価が大きく分かれた。 ITベンダーへの評価を上げた
ガートナー ジャパンは2011年10月3日から5日まで、カンファレンス「Gartner Symposium/ITxpo 2011」を開催している。初日の10月3日には、同社のトップアナリストによるリレー形式の基調講演を実施した。 口火を切ったのはガートナー ジャパンの日高信彦社長(写真)。「ここ数年で個人消費者が持つIT機器が進化した。それを企業はどう活用するのか、CIO(最高情報責任者)はビジネスの最前線に立っていることを実感しているだろう」として、ここ最近の変革をコンシューマ向けITが先導しているとの見解を示した。 バトンを受けた米Gartner Researchのピーター・ソンダーガード シニアバイスプレジデント(SVP)は「今年はITの影響力が大きくなっていることを見せつけられた。TwitterやFacebook、YouTube、スマートフォンなどが日本の東日本大震災で有効に活用さ
今回のiPhone 4S獲得でGoogleの「Android」とAppleの「iPhone」、そしてマイクロソフトの最新プラットフォーム「Windows Phone 7.5」を揃えた国内唯一のキャリアとなったKDDI。 これによりユーザーが好きなプラットフォームを同じキャリア内で自由に選べるようになったわけですが、同社のスマートフォン戦略を振り返ってみました。 ◆「Android au」がすべての始まり 「IS01」CMキャラクターにレディ・ガガを採用し、「Android au」というキャッチコピーで2010年11月26日に「日本人が求める最良のスマートフォン」こと「IS03」を大々的に売り出したのがKDDIのスマートフォン戦略の始まり。なお、同社は「IS03」発売前にAndroidスマートブック「IS01」で手痛い失敗を経験しており、この時点ではiPhoneで先行するソフトバンクモバイル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く