タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (45)

  • フロントエンド強化月間 - 開発する上で知っておくべき知見を共有しよう 結果発表🚀 - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営スタッフです。 4月26日(月)より開催中の記事投稿イベント フロントエンド強化月間 – 開発する上で知っておくべき知見を共有しよう へのたくさんのご参加、誠にありがとうございます! 今回のイベントでは、合計169名の方にご参加いただき、69もの記事が投稿されました! ご投稿いただき誠にありがとうございます🎉 フロントエンドライブラリの紹介や、パフォーマンス向上テクニックなど、開発体験、ユーザー体験を向上させるような記事を多数ご投稿いただくことができました。 今回はご投稿記事の紹介とLGTM数ランキングを発表いたします! Qiita運営ピックアップ記事たくさんのご投稿の中から、Qiita運営がおすすめ記事をピックアップしました! まだ記事を確認できていない方はご参考にしてみてください! ざっくり、フロントエンド開発のためのバックエンドサービスを整理する by

  • コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 日はQiitaのコミュニティガイドラインの改定、それに伴う利用規約の改定をおしらせします。 コミュニティガイドラインの変更はコミュニティのあり方を大きく変化させる、重大な決断だと考えています。 ユーザーの皆さま一人一人に影響のある大きな変更なので、ぜひご一読いただければと思います。 改定を行う背景Qiitaは2011年9月11日のローンチからエンジニアに対してサービスを提供してきました。 この年月の流れの中で、「エンジニア」という職種が担う役割が日々広がってきていると感じています。 中には10年前には存在しなかったような技術を扱う仕事や、直接にはプログラミングをしなくてもエンジニアとして仕事をしている人もいます。 このようにエンジニアという職業が担う役割が広がってきた時代の中で「プログラミング」「プログラマ」という言葉を使い続けることが、Qiita

    コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog
  • Incrementsのデザインシステム公開のお知らせ(後編) - Qiita Blog

    こんにちは。Incrementsのデザイナーの綿貫です。 今回はIncrementsのデザインシステム公開のお知らせ(後編)をお届けします。 前編はこちらのリンクからどうぞ。 後編であるこの記事の内容は以下の通りです。 はじめに:前回のおさらい公開データについてトピック:UIデータのアップデートについてはじめに:前回のおさらい少しだけ前編の内容をおさらいします。 現在Incrementsではデザインにも力を入れていて、その一環で小規模なデザインシステムを作成しました。 まだまだ発展途上ではありますが「今からデザインシステムを作ろうとしている人達」にとって参考になれば幸いです。 これから作り始める誰かの参考になることで、日全体のデザインに少しでも貢献できればと思い、公開に至りました。 Incrementsのデザインシステムの構造Increments全体に適用されるルールと、各プロダクトで個

    Incrementsのデザインシステム公開のお知らせ(後編) - Qiita Blog
  • Qiita TeamにPersonal Planが追加されました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita Team開発チームです。 今回は、Qiita Teamに新しく個人で利用するためのPersonal Planの公開をお知らせします。 名前の通り、Qiita Teamを個人でご利用いただく際に最適なプランです。 下記の特徴があります。 メンバー上限 1人投稿数無制限30GB ファイル容量メールサポート500円/月(税込)Personal Plan 公開に合わせてリリースされた機能個人での利用はもちろん、多人数のチームでもより良い情報共有を円滑に進めていただくため、3つの新機能をリリースしました。 また、新機能のリリースに際し、記事ページの情報を整理してデザインを一部変更しています。 リリースした機能は下記の通りです。 自身が作成したQiita Team上の記事をもとにQiitaの下書きを作成する機能特定の記事を他のQiitaユーザと共有する機能記事をチーム外に公開す

  • Incrementsのデザインシステム公開のお知らせ(前編) - Qiita Blog

    こんにちは。Incrementsのデザイナーの綿貫です。 今回はIncrementsで運用しているデザインシステムの公開をお知らせします。 この記事は前編後編に分かれており、前編の内容は以下の通りです。 公開データについてデザインシステム公開の背景Incrementsのデザインシステムの構造トピック:Figmaの使用について公開データについて前編で公開するデータは以下の2つです。 詳細は後ほど説明しますが、プロダクトに関係なくIncrementsを横断して使用しているデータです。 デザインシステム公開の背景現在Incrementsではデザインにも力を入れています。 目に見える機能変更から社内の体制の改善まで、2020年から領域を問わず様々な再設計を実施してきました。 その一環で小規模なデザインシステムも作成しました。 作って終わりではなく、アップデートを重ねるうちに段々と軌道に乗っています

    Incrementsのデザインシステム公開のお知らせ(前編) - Qiita Blog
  • Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今回はQiita大型アップデートのベータ版リリースについてお知らせします。 アップデート内容は以下の通りです。 フィードのリニューアルストック機能のリニューアル記事ページのUIの更新ユーザーページのUIの更新(2/26 正式版として公開済)ヘッダーの更新(2/26 正式版として公開済)なお、フィードバックを元に繰り返し改善を行い、定期的にアンケート等で製品版としてのリリースを行うかの検討を行っていく予定です。 現状のものがそのまま製品版として公開されるとは限りません。 アップデートの背景Qiitaは2011年のサービスローンチ以来、多くのエンジニアに愛されるサービスへと成長し、現在の会員数は60万人を突破しています。 しかし、大きなコミュニティになっていくにつれて様々な課題が浮き彫りになっていきました。そして、それらの課題に対して多くのユーザーのみな

    Qiita大型アップデートのベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog
  • 質問機能正式リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今日は、「質問機能」を正式にリリースしたことをお知らせします。 正式リリース後は、より多くのユーザー様に機能を使っていただき、ブラッシュアップを行ないます。 ベータ版でいただいたフィードバック質問機能は、7/3(金)にベータ版としてリリースし、検討段階の機能に対してユーザーの皆様からフィードバックを募っていました。おかげさまで800人以上の方に質問機能を使ってもらい、たくさんのフィードバックをいただくことができました。 以下でいただいたフィードバックの一部をご紹介します。なお、フィードバックの細かい表現は変更させていただいております。 質問機能に関する意見今回の質問機能のリリースに関して、質問機能自体に対するご意見も多数いただきました。 質問や意見を募る記事が質問として棲み分けされるようになるのではないかと期待明確な答えがあるものではなくてもアウトプ

  • 質問機能のベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 今回は「質問機能」のベータ版リリースについてお知らせします。 質問機能では「質問」「意見交換」の二種類のフォーマットから投稿した後、回答の募集ができます。 質問機能を作った経緯おかげさまでQiitaは、多くの方に課題の解決や発見、エンジニアコミュニティへの貢献の手段として使っていただけるサービスになりました。 また、現在のQiitaには、エンジニアを目指している方からエンジニアとして世界を牽引しているような方まで、様々な経験や分野の知識を持っている方がいます。 しかし、今まではプロダクトの性質上、アウトプットは記事投稿、コミュニケーションはコメント欄、と場所が限られていました。 今回、私たちは新たな形のアウトプットエンジニアコミュニティへの貢献として「調べても正解が出てこないようなことや議論が必要そうなことを発見し、それを明らかにすること」を挙げて

    質問機能のベータ版リリースのお知らせ - Qiita Blog
  • Qiitaの今後の機能リリース方針について - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 Qiitaの今後のリリースの方針についてご連絡します。 ありがたいことに、Qiitaは多くのユーザーに使っていただけるサービスへと成長しました。Qiitaが多くのユーザーに使っていただけているのも、Qiitaでアウトプットを行なってくださるユーザー皆様のおかげです。 サービスをローンチしてから8年が経ち、今のQiitaには、様々な価値観を持ったユーザーや、Qiitaに対する思いを持ってくださるユーザーが集まるようになりました。 運営としても、Qiitaを愛してくださっている多くのユーザーの声を聴きながら、コミュニケーションを取りながらサービスの改善を行なっていき、より多くのユーザーに価値を届けられるようなサービスにしていきたいと考えています。 そこで、運営としてどのような形でサービスの改善を行っていくべきか模索し、方針を決定しましたのでご報告いたしま

  • 利用規約およびプライバシーポリシーの改定について - Qiita Blog

    この度はQiitaおよびQiita Jobsにおける個人情報の取り扱いにつきまして、多くのユーザー様にご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。 年3月31日に発表した『「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備に関するご報告とお詫び』はこちら:https://increments.co.jp/releases/2020/03/about-user-page-renewal-20200331/ 件を受けまして、Increments株式会社内において社内体制や各サービスにおける運用の見直しを行いました。個人情報の取り扱いにおいては、エイチームグループの関連部門、専門家を交えて、各サービスにおける全ての新規機能やアップデート内容を事前確認して進めております。 また、実際のサービス提供内容と相違があった部分についてQiita利用規約とプライバシーポリシー

  • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザーページの取り扱い不備について - Qiita Blog

    Qiitaのユーザーページの「読んだ記事」(https://blog.qiita.com/user-page-renewal/)に関し、Qiitaのユーザーの皆様にご心配・ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 事実関係の確認を行った結果につきまして、日、Increments株式会社のニュースリリース (https://increments.co.jp/releases/)でも公表の通り、判明した事実を改めてご報告いたしますとともにお詫びを申し上げます。 年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」として公開し、他のユーザー様からも閲覧可能とするものでした。 また、「読んだ記事」の公開を望まないユーザー様向けに、非公開設定に変更するためのUR

  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたします - Qiita Blog

    Qiita開発チームより、3月25日にリリースしたユーザーページに関しまして、現在確認できた事項をお知らせします。「2020/03/25にリリースしたユーザーページについて」の続報となります。 1.3月25日のユーザーページのリリースについて今回のユーザーページのリリースについて①ユーザーの皆様への配慮不足、②弊社内での事実確認不足がありました。 その結果、長い間一緒にQiitaというコミュニティを築いていただいたユーザーの皆様へご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ①および②について、背景・事実をご説明させていただきます。 ①ユーザーの皆様への配慮不足について 今回のユーザーページのリリースについては「ユーザーページをリニューアルしました」に記載させていただきましたが、開発チームでは、読んだ記事を視覚化することでより自分自身を客観的に理解し、また、他者からも認識されることでQiit

  • Qiita利用規約改定のお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。 このたび、Qiitaの利用規約を改定し一部内容の追加を行います。 ※改定後の利用規約は、こちらから確認いただけます。 この記事では変更がユーザーの方々にとってどのような影響があるのか、なぜ利用規約を変更するのかについて説明させていただきます。 どの箇所がどう変わるのか第11条(ユーザーに関する情報の利用)に、 「当社は、ユーザーがQiitaを利用することにより得られる情報を用いて当社の広告サービス、当社が規約外で別途提供するQiita Jobsのサービス等で利用することがあります。なお、利用する情報は関心ワード、関心カテゴリ、行動ログ、アクセスした都道府県です。」 という内容を追加します。 なぜこの内容を追加するのかユーザーの皆さまの情報を活用することで、Qiitaをはじめとしたサービスを通してより良い体験を提供するためです。

    Qiita利用規約改定のお知らせ - Qiita Blog
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
  • 弊社が限定共有化を行った記事について - Qiita Blog

    弊社が2019年12月25日に限定共有化を行った記事につきまして、 限定共有化を行った理由および弊社対応の経緯をご説明いたします。 Qiitaにおいては、技術的な話題を含んでいても他者を攻撃する記事の掲載は、コミュニティガイドラインの趣旨として良しとしていません。 そのため、下記の観点から、各要素を総合的に考慮して限定共有化の対応をいたしました。 ①Qiitaのコミュニティガイドラインに記載の事項 ・Qiitaが提供するのは「プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス」であること ・HRT(「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」)を大切にしたいと考えていること ・嬉しい体験を共有することをベースにしていること ②記事に対するQiitaユーザー様からの通報が一定数に達していたこと システム上の都合で「業務妨害」とのみ表記したことから様々

    Hiro_Matsuno
    Hiro_Matsuno 2019/12/27
    さくらってこれに始まったことではない。さくらのクラウドもぼったくりで最悪です。
  • Qiita、本日Updateしました!! - Qiita Blog

    日10月24日、Qiitaは全体的に大幅にアップデートいたしました。 Qiita[キータ] – プログラマの技術情報共有サイト http://qiita.com アップデートに伴い、サービスのコンセプトや機能が大きく変わりましたのでその詳細をお知らせします。 What’s New!##サービスのコンセプトが「プログラマのための技術情報共有サイト」になりました Qiitaは、プログラマの生産性向上を知識面からサポートするという目的の元運営してきました。その目的を実現するためこれまでQiitaを問題解決サイトとして運営しておりましたが、プログラマの行動と私共の目標とするところを擦り合わせたところ「問題解決サイト」という形は最適ではない事がわかりました。 そこでQiitaを問題解決ではなく、プログラマの持つ知識やTips、コードといった技術情報を保存、共有するサイトへと変えました。 トップペー

    Qiita、本日Updateしました!! - Qiita Blog
  • Qiita記事のOGPイメージが新しくなりました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのharekuです。 以前、Qiitaではビジュアルアイデンティティの再定義を行いましたが、それに伴い、OGPイメージも新しくなりました。 新しいOGPイメージ新しいOGPイメージでは、記事のタイトルとユーザー名が大きく表示されます。 Twitter上での表示過去のデザイン 以前まではこのような小さな表示でした。 新しいデザイン 新しいデザインでは記事のタイトルがより分かりやすくなり、タイムライン上で視認しやすくなりました。 画像はどのように生成しているかQiitaではimgixを使用しており、今回のOGPイメージもimgixのMulti-line Text & Overlaysを使って生成しています。 ご意見をお待ちしております現在は全ての記事に新しいOGPイメージが適用され、個別に旧タイプへ戻すことはできません。 もしご意見がありましたら、いつでもこちら

    Qiita記事のOGPイメージが新しくなりました - Qiita Blog
  • Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita 開発チームのyaotti です。 Qiita では昨日12/1から、年間を通して一番盛り上がるイベントであるアドベントカレンダーが始まりました。 12月になりましたが参加者募集中のカレンダーもまだたくさんあります。書けそうなテーマのカレンダーがあれば是非参加登録して一緒にそのテーマを盛り上げていきましょう🎅🎄 2019年の募集中のカレンダー一覧 – Qiita 今回は日2019/12/2に変更した Qiita のロゴについて、その背景と目的をお伝えします。 一言でいうとQiita 運営者としてサービスの思想やブランドをユーザーの皆様にお伝えするために、ビジュアルアイデンティティを社内で定義・言語化し、それに沿った形にロゴや各種ビジュアル要素を作成しました。 ビジュアルアイデンティティとはビジュアルアイデンティティ (VI) とは、ブランドを視覚的に伝えるための

    Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog