タグ

2019年12月18日のブックマーク (113件)

  • 漢文風プログラミング言語「文言」の基本文法を読み解いてみた - Qiita

    導入 以下のツイートを見かけまして。 「漢文風プログラミング言語」とかいう古代文明SFモノみたいな激ヤバなブツが流れてきてて滅茶苦茶興奮してしまったhttps://t.co/8yV8uRWFlX pic.twitter.com/UwrT6MdGHI — 避雷 (@lucknknock) 2019年12月17日 すごい。そしてGitHubで公開されているみたいなので早速触ってみました。 概要 言語名:文言 Wenyan-lang 公式リポジトリ:https://github.com/wenyan-lang/wenyan 拡張子:.wy 実行方法:JavaScriptPythonに変換 オンラインIDE リポジトリの./build/wenyan.js ライセンス:MIT License その他:src/render.jsでソースコードを原稿用紙にレンダリングできる 基礎文法 READMEに掲

    漢文風プログラミング言語「文言」の基本文法を読み解いてみた - Qiita
  • さよなら、私の100ドルクレジット… (ELBでやらかした話) - Qiita

    あらすじ 前提条件 AWS Educate Starter アカウントに申し込んでいたので、100ドルのクレジット(加盟校)が付与されていました。 AWS 超初心者で、普段はAzureしか使っていません。 事の発端 ある日、ふとBilling Management Consoleで、クレジットの残高を確認してみると... えっ? 残高0.02ドル????? なにに使ったんだ私は...? 99.98ドルという大金を約2か月の間に使い果たしてしまっていました。 まずい…なんで…? ここで筆者の血の気が引いてきます。 なんでだ...? 12月の一か月間で引かれたクレジットを見てみると えっ!28ドル!?!? RDS(MySQL)を利用していたので、もしやつけっぱなしにしていてクレジットが吹っ飛んだか...? と思い,公式ドキュメントで料金を確認してみても、db.t2.microは0.017USD

    さよなら、私の100ドルクレジット… (ELBでやらかした話) - Qiita
  • 猫のトイレ回数や時間をIoTボタンを使ってGoogleカレンダーに記録する - Qiita

    この記事は KLab Engineer Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 はじめに 今年の2月からを飼い始めました。 出会ったときは手のひらに収まりそうなくらい小さかったですが、今では立派な成に。 つい先日、1歳を迎えたばかりの男の子です。 って当にかわいいですね。 世の中にこんなにもかわいい生き物がいるものか、いや、いる!と昂ぶってしまうくらいのかわいさです。 閑話休題 さて、は種々の動物たちの例に漏れず、体調が悪くてもそれを隠そうとします。 ですので、普段から様子をよく観察し、ご飯のいつきが悪くなった、目ヤニが出るようになった、耳や体をよく掻く、といったささいな変化でも確実にキャッチすることが大事です。 その一環として、トイレの回数や時間の記録をつけているのですが、 今回は、その作業をもっと楽にできないかと取り組んでみました。 全体の構成 理

    猫のトイレ回数や時間をIoTボタンを使ってGoogleカレンダーに記録する - Qiita
  • 懸垂をすると掛け声が飛び交う装置を作った話 - Qiita

    この記事は Brainpad Advent Calender 2019 18日目の記事です。 Brainpad Advent Calender 2019 の 20 日目で、後日談(開発環境詳細)をのせます。 ( @ushi_198 より) ... 我々はなにを作ったのか やあ、みんな。切れてるかな!? ITのお兄さんだよ。 IT系の会社ならどこにでもあるという「懸垂マシン」。 ひとり虚しく、懸垂している諸君に贈る、懸垂をすると掛け声が飛び交う装置を作ったぞ! 懸垂をすると掛け声が飛び交う装置を作った話https://t.co/73ndOnjL3v pic.twitter.com/xM0uH1U3LK — ウッディ川越 (@woody_kawagoe) December 18, 2019 その名も、「Dev Muscle」だ!!! さっそく作り方を見ていこう! 作り方 まずは装置を構成するB

    懸垂をすると掛け声が飛び交う装置を作った話 - Qiita
  • 【Unity臭】Unity特有の安っぽさを消臭してマシな画面を作る - Qiita

    N高アドカレ の18日目記事です。 はじめに この記事では、Unityゲームを作っていて「なんだか安っぽさが消えないなあ」と悩む方に向けて 僕が個人で開発している 朝を知らぬ星 を作っているときに得たノウハウを共有していきます。 簡単に行える対策から、超越的な努力を要さないと解決できない問題までを項目分けして解説していきたいと思います。 初級編 順を追って解説していくので、まずは新しいプロジェクトを作ります。 僕はUnity2019.3.0f1を使っています。 3Dテンプレートを使っていつも通りプロジェクトを作ってみます。 うん!!爽快なほどUnity!!! まずは試しにプリミティブを置いてみる 何の変哲もないCubeなので解説はしないでおきます。 マテリアルを変えてみよう 適当にアスファルトのマテリアルを貼ってみました。 MCと書かれているのはこちらの MasterCube というCu

    【Unity臭】Unity特有の安っぽさを消臭してマシな画面を作る - Qiita
  • Qiita、本日Updateしました!! - Qiita Blog

    日10月24日、Qiitaは全体的に大幅にアップデートいたしました。 Qiita[キータ] – プログラマの技術情報共有サイト http://qiita.com アップデートに伴い、サービスのコンセプトや機能が大きく変わりましたのでその詳細をお知らせします。 What’s New!##サービスのコンセプトが「プログラマのための技術情報共有サイト」になりました Qiitaは、プログラマの生産性向上を知識面からサポートするという目的の元運営してきました。その目的を実現するためこれまでQiitaを問題解決サイトとして運営しておりましたが、プログラマの行動と私共の目標とするところを擦り合わせたところ「問題解決サイト」という形は最適ではない事がわかりました。 そこでQiitaを問題解決ではなく、プログラマの持つ知識やTips、コードといった技術情報を保存、共有するサイトへと変えました。 トップペー

    Qiita、本日Updateしました!! - Qiita Blog
  • WEBページの文章が長い!~自然言語処理APIを使って要約してみた~ - Qiita

    記事は 自然言語処理 #2 Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 はじめに ブラウザを使って毎日IT系ニュースを読んでいて、記事の全文を読んでいると時間がかかるのでなんとかしたい!と思ったことはありませんか? 私はあります。 というわけで、無料で使えるAIエンジン搭載のAPIサービスを使って文章要約をしてみることにしました。 やってみたこと COTOHA API のうちの要約API(β)を利用して、Chrome Extension(拡張機能)の作成にチャレンジしてみました。 COTOHA APIは、developer契約することで誰でも利用可能です。 また、要約API(β)については、文の最後に紹介しますが、元の文章から重要な文を抽出するタイプの要約機能です。 作成した拡張機能アプリ ここで作成した拡張機能は、Githubからダウンロードできます。 text

    WEBページの文章が長い!~自然言語処理APIを使って要約してみた~ - Qiita
  • Vue.js / Web Speech API で作る、 PWA対応 英単語学習ソフト - Qiita

    この記事は「PWA Advent Calendar 2019」の18日目の記事です。 今年の春、Progressive Web Apps や Firebase の練習がてら、英単語学習ソフトを開発しました。 (が、そのまま放置していた) 作りっぱなしももったいないので、アドベントカレンダーに乗じてご紹介します。 ベーシック英単語800 以下のような特徴があります。 Vue.js を利用したMPA(Multi-page Application) Progressive Web Apps 対応。Windows10/スマホにインストールして、オフラインで動作。 英単語の発音をクリックして確認できる (Web Speech API 利用) Firebase のHosting機能を利用して公開 選択肢と回答をランダムに生成。英単語アプリにありがちな「同じ選択肢と回答が繰り返され、出題パターンを覚えて

    Vue.js / Web Speech API で作る、 PWA対応 英単語学習ソフト - Qiita
  • 【Ruby】NaNのNaNa不思議 - Qiita

    これは Ruby Advent Calendar 2019の18日目の記事です。Otemachi.rb #17 - connpassで話した内容の大幅加筆修正版です。 実用性は皆無ですので、求めている方はブラウザバックしてください。 NaN (Not a Number) とは みなさん NaN ってご存知でしょうか? NaNとは Not a Number の略で、日語では非数といいます。主に浮動小数点演算の結果が不定形だったり未定義だったりするときに返ってきます。 constant Float::NAN (Ruby 2.6.0 リファレンスマニュアル) その数がNaNであるかどうかは、Float#nan?で調べることができます。 NaNの仕様はIEEE 754で規定されているので、大抵のプログラミング言語には実装されています。 JavaScriptだとたまに見かけますが、RubyだとNa

    【Ruby】NaNのNaNa不思議 - Qiita
  • LaTeXで年賀状を作る - Qiita

    はじめに 急に年賀状を用意しないといけない!という時どういったツールをつかうとよいだろうか?PowerPointなどのスライド作成ソフトで作ったり、あるいは専用のツールを購入するという手もあるかもしれない。この記事では、フリーソフトウェアである$\mathrm{\LaTeX}$を利用して美しい年賀状をつくる方法を紹介する。この方法は$\mathrm{\LaTeX}$とjletteraddressクラス、さらにそれをコンパイルする環境をDockerで作成したことによって、特に$\mathrm{\LaTeX}$の知識がなくとも勘で年賀状を出力できるのが利点である。また著者の知るかぎり年賀状を作るソフトウェアは数式やソースコードの出力に対応しているとは言えないだろうが、$\mathrm{\LaTeX}$では既存の$\mathrm{\LaTeX}$資産を利用できるため年賀状に数式やソースコードを容

    LaTeXで年賀状を作る - Qiita
  • Next.js + AWS Amplify + Graphqlで作るサーバーレスアプリケーション環境構築 - Qiita

    概要 こんにちは、先日AWSのre:Inventで発表されたAWS Amplify DataStoreがめちゃくちゃ便利すぎて驚きを隠せない、都内でフロントエンドエンジニアをしていますかめぽんです。 今まで、VueやNuxtでの開発がメインでやってきておりましてReact、Nextでの開発経験が少なくまたTypescriptでなにか出来ないかなと探しておりました。 最近だとモバイル開発のためのAWSのサービスをインテグレートしたAWS版firebaseのようなAmplifyというサービスが出ています。内容をみてみると、何やら爆速でサーバーレスアプリケーションが出来そうだなと感じたので、Next.js + AmplifyでTodoアプリを作ってみました。巷では、Nuxt.js + firebaseの組み合わせの記事がかなり多かったですが、こちらのアーキテクチャでも実装出来たのでその方法を体系

    Next.js + AWS Amplify + Graphqlで作るサーバーレスアプリケーション環境構築 - Qiita
  • Amazon ECSのタスク定義で改行やタブを含むファイルを出力する方法 - Qiita

    みたいなPythonのファイルを作成して、python hoge.py するっていう。 インデントが効くか確認するためにif False: とかしてます。 docker run コマンドだと お手元の端末でdocker コマンドが利用できる前提で。 cat コマンドでファイル作成 cat コマンドでヒアドキュメントを利用すると簡単にできます。 ヒアドキュメントについては下記が参考になります。 知ると便利なヒアドキュメント - Qiita https://qiita.com/kite_999/items/e77fb521fc39454244e7 > docker run -it --rm --entrypoint="sh" \ python:3.7 \ -c "cat <<EOF > hoge.py # hogeって出力 print('hoge') if False: # インデントが効くか

    Amazon ECSのタスク定義で改行やタブを含むファイルを出力する方法 - Qiita
  • ASP.NET Core / ASP.NET Web API 2 Owin で Web API の自動テスト環境を整える - Qiita

    概要 C# でバックエンド開発を行う場合、近年では、やはりWeb APIによる開発事例が多いかと思います。 記事では、C# における Web API 開発フレームワークの代表格である ASP.NET Core、及び ASP.NET API 2 Owin を題材とし、Azure DevOpsを使って自動テスト環境を整えるまでの流れを紹介します。 お品書き ユニットテストを実装する Azure DevOpsでビルドパイプラインを作成する Azure DevOpsのテスト結果をSlackへ通知する Windows10 Visual Studio 2019 ASP.NET Core ASP.NET Web API 2 Owin Azure DevOps サンプルコード サンプルコードを Github にアップしています。 一部、今回の記事と無関係な実装も含まれていますが、ご了承ください。 ASP

    ASP.NET Core / ASP.NET Web API 2 Owin で Web API の自動テスト環境を整える - Qiita
  • C#でもIoTできるんだって!!RaspberryPiとC#使ってラジコン?的なの作る。 - Qiita

    突然ですが皆さん「ロボット」好きですよね? はい!すきです! 良い返事ありがとうございます。 C#好きですよね? ...ハイ好きです。 すみません.... 嘘です。 まだC#書き始めて一月ちょいしかたっていないので すげぇとは思いつつまだ愛せていないです。。。 とはいえC#書けるようになると色んな事が出来るようになるよ!!ってのはお伝えしたくなったので 僕が愛してるIoT的なハードウェア的なものと絡めてふーんなんかこんな感じなんだ? くらいをふわっと伝えられればいいなーと思います。 ちなみにC#勉強してみたいんだよねーって人にはまず。 オブジェクト指向でなぜつくるのか をまず読んでオブジェクト指向の変な先入観を取り払って スラスラわかるC# を読んで弄り始めてみると楽しくなると思います!! 取っ付き難いと苦手意識持っている人も多いかもですけど意外にやってみると やっぱりプログラミングって楽

    C#でもIoTできるんだって!!RaspberryPiとC#使ってラジコン?的なの作る。 - Qiita
  • いますぐ使う Mailgun - Qiita

    Amazon SES はクラメソさんの初期構築の記事が充実してたり、オンプレなら Postfix 立ててな太古の記事がいくつも見つかりますが、 Mailgun や SendGrid の記事のググラビリティが低いように思いました。なので書いてみました。 私自身は、 自宅サーバーで Postfix & Dovecot を構築運用したことがある お仕事で Postfix リレーサーバー & Amazon SES にリレー を構築運用したことがある お仕事Amazon SES から Mailgun に移行したことがある Mailgun以外の、SendGridとかMailChimpとか、お仕事では使ったことない くらいの人です。 Mailgun いいぞ 「いいぞ」を実感として持っているMailgunのいいところ。自前PostfixやAmazon SESとの比較を念頭に。 初期構築が簡単 アカウン

    いますぐ使う Mailgun - Qiita
  • おうちモニター(oumon)システム - Qiita

    おうちのいろいろな情報の可視化をChart.js 2.xでしています。 昔はMRTGやRRDtoolなどを使ったこともありますが、実行するホストのストレージが小さいので、chart.jsを使う方法を思いつきました。chart.jsを使うメリットはホストにfontデータを持つ必要がない、またpngファイルも置く必要がないなどがあります。いつも見るものでもないpngを定期的に作っておくのは無駄です。RRDtoolなどのグラフの表示はchart.jsに比べると貧弱に見えます。 CSSでドロップダウンメニューを作り、onclickでJavascriptを実行して表示しています。HTMLCSSJavasciptはあまりいじることがないので、結構苦労しました。 ばらばらのHTMLに直書きされていたJavascriptを関数化して、呼び出すようにしました。 ドロップダウンメニューの説明のページはいっ

    おうちモニター(oumon)システム - Qiita
  • 天井裏サーバーのすゝめ - Qiita

    自宅サーバーの置き場所って地味に困るけど、天井裏に置くといいよ!という話です。 140字以内で済む話ですが、いろいろ広げていきたいと思います。 天井裏の環境 天井裏というとどんな環境を思い浮かべますか? キタナイ、ホコリだらけ、湿ってる、温度変化が激しい・・・ コンピューターにとっては最悪の環境だという印象がありますよね。 確かに、木造住宅の天井裏はそんな感じだと思います。 しかし、鉄筋コンクリートマンションの天井裏は、想像よりずっと環境がいいです。 特に、ホコリに関しては住空間より少ないです。 自宅で天井裏サーバーを1年以上運用していますが、ファンにつくホコリがめっちゃ少ないです! 天井裏へのアクセス 浴室の天井に、天井裏へアクセスできる点検口がある物件が多いです。 浴室は天井高が低くても気にならないことと、浴室乾燥機とそれにつながるダクトを設置する空間が必要で、それのメンテナンス需要も

    天井裏サーバーのすゝめ - Qiita
  • chart.jsでsnmp(おうちでもsnmpしませんか?) - Qiita

    前々からやってみたかったのですが、ふと思ってつくってみました。手法はntp系の監視と同じ流れになります。なぜこの方法かというとターゲットのストレージ(flash,md)が限られていて、RRDtoolとかを動かすのが難しいためにそうしています。 REALTEK社製EthernetSwtichチップのRTL8366SRのMIBを表示してみます。 MIBを拾うmrubyスクリトは以下になります。merbgemsのmruby-etherswichを使っています。 #!/usr/local/bin/mruby # RTL8366SR MIB # # 0 IfInOctets # 1 EtherStatsOctets # 2 EtherStatsUnderSizePkts # 3 EtherFregament # 4 EtherStatsPkts64Octets # 5 EtherStatsPkts6

    chart.jsでsnmp(おうちでもsnmpしませんか?) - Qiita
  • TypeORMはNode.js開発のスタンダードになるか? - Qiita

    こんにちはGAOGAOの代表をしております @tejitak です。GAOGAOアドベントカレンダー 17日目の記事です。GAOGAOのスタートアップスタジオにて、最近お手伝いしている海外のお客様案件にてTypeORMを導入しています。 今回の記事では、TypeORMとはなんぞや?という方を対象として、まだ比較的日語記事が少ないTypeORMについてのご紹介します。 Node.jsのORM Node.jsでサーバーサイドを実装する際にはExpressを使うことが多いと思います。ExpressはサーバーサイドのWebフレームワークで、データベースを扱うORMは自由に導入することができます。以下代表的なORMを紹介します。 mongoose 公式ドキュメント: https://mongoosejs.com/ MongoDBJavaScriptとの相性の良さから昔からNode.jsの多くのプ

    TypeORMはNode.js開発のスタンダードになるか? - Qiita
  • クリスマスはラズベリー🍓 味のQGISを - Qiita

    2秒くらいでこの記事を読み終えたいかた向けにオチを書いておきますと 【QGISがRaspberryPi4でヌルヌル動きましたとさ】 です。気になった方は下記の与太話を読んでくださると嬉しいです(読了3分)。 ある大雪の日、だいじな錦鯉が心配になったので養殖池に見に行くと、違法トラバサミにかかったキツネがいたので逃してやりました。次の日、どうしたことかRaspberry Pi 4 4GB Model B(ラズパイ4)の箱が軒先に落ちていましたので、これにQGISを入れてみることにしました。 なお、筆者は ラズパイほぼ初めて Linuxかなり久しぶり 黒い画面になれてない 説明が冗長 …ぐらいの🐣ですので諸々優しい目線でお読みください。 もちろんもっといいやり方があったら教えてくださるとありがたいです。 なおこの記事は ラズパイってなにができるの? 高いPCを買わずにQGISを自宅で学びたい

    クリスマスはラズベリー🍓 味のQGISを - Qiita
  • LGTMすると現場猫が「ヨシ!」してくれるGitHub Actionsをつくった + Tips - Qiita

    前提知識 GitHub Actionsは「ソフトウェアワークフローを簡単に自動化するサービス」。 有名どころだとCircleCI的なやつ。CI/CDとかの開発時に必要となる作業を自動化できるサービス。 基的には.ymlファイルに色々設定とコマンド書けば使えるすごいやつだよ。 長すぎて読めない人 GitHub Actionsを使って独自のアクションをつくった PRとかIssueでコメントにLGTMってあったら現場猫が「ヨシ!」ってしてくれる 初めて作ったので、Tipsもまとめておく つくったアクションの概要 リポジトリは以下(スターおねがいします) 設定するとGitHub上でPRやIssue上でLGTMとコメントすると「ヨシ!」って画像が貼られる 😺.。oO(この人がLGTMって言ってたらたぶん大丈夫や...! ヨシ!w) 使い方 任意のリポジトリに以下のファイルを.github/wor

    LGTMすると現場猫が「ヨシ!」してくれるGitHub Actionsをつくった + Tips - Qiita
  • Nuxt.js の Universal SSR を Azure App Service で運用する方法 - Qiita

    この記事は Nuxt.js Advent Calendar 2019 の 17日目の記事です。 Nuxt.js(Universal SSR)のホスティング先にはいろいろあるが Nuxt.js の Universal SSR 構成では、SPA とは異なりホスト先として Node.js のサーバーが必要になります。でも、フロントエンドの開発をしている時にはできるだけインフラには関わりたくないものです。私はできれば、 PaaS/Serverless 環境にスマートにデプロイしたいと常に思っています。 Nuxt.jsの公式ドキュメントのFAQ でもデプロイに関する記事はほとんどが PaaS/Serverless を前提にしているようです。しかし、公式FAQ(ja版)には代表的な PaaS のひとつである Azure App Service の例がありません。en版にはかろうじて記事があるものの古い

    Nuxt.js の Universal SSR を Azure App Service で運用する方法 - Qiita
  • Qiita記事のOGPイメージが新しくなりました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのharekuです。 以前、Qiitaではビジュアルアイデンティティの再定義を行いましたが、それに伴い、OGPイメージも新しくなりました。 新しいOGPイメージ新しいOGPイメージでは、記事のタイトルとユーザー名が大きく表示されます。 Twitter上での表示過去のデザイン 以前まではこのような小さな表示でした。 新しいデザイン 新しいデザインでは記事のタイトルがより分かりやすくなり、タイムライン上で視認しやすくなりました。 画像はどのように生成しているかQiitaではimgixを使用しており、今回のOGPイメージもimgixのMulti-line Text & Overlaysを使って生成しています。 ご意見をお待ちしております現在は全ての記事に新しいOGPイメージが適用され、個別に旧タイプへ戻すことはできません。 もしご意見がありましたら、いつでもこちら

    Qiita記事のOGPイメージが新しくなりました - Qiita Blog
  • 2ヶ月間、英語で後輩指導してみた - Qiita

    下に日語版があります。 English This article is the 17th of the Diverse Advent Calendar. Introduction One of the personal biggest news this year is that "I have a junior engineer from India". And it was hard for her to communicate in Japanese at that time, so I strongly felt the necessity to communicate in English with her (In India, English is one of the official languages. That's why she is quite fluent in

    2ヶ月間、英語で後輩指導してみた - Qiita
  • 2Dのスプライトアニメーション再生方法まとめ-前編- - Qiita

    この記事は Unity Advent Calender 2019 17日目の記事です。 Unity には様々なアニメーション再生の方法が用意されていて、大きく分けて2Dでのみ使えるものと3Dのみで使えるもの、どちらでも使えるものがあります。今回は2Dで使えるものを見ていきますが、2Dの中にもパラパラ漫画のように次々と Sprite を切り替えるスプライトアニメーションと、2D Animation によるボーンベースのアニメーションなどがあります。 この記事では同じ条件で遷移するスプライトアニメーションを複数の再生方法で再現し、それぞれの方法の比較も行います。再生に用いるのは AnimatorController、SimpleAnimation、PlayableGraph です。後互換性のために残されているものの非推奨となっている Animation コンポーネントや、今回はインゲームで操作

    2Dのスプライトアニメーション再生方法まとめ-前編- - Qiita
  • Linuxのトラックパッドを制御する - Qiita

    Linuxデスクトップでトラックパッドのジェスチャが使えない問題 LinuxのDesktopではトラックパッドの対応がMacWindowsに比べて非常に遅れている。 いまやMacのトラックパッドによるジェスチャはかなりの市民権を得ていて、トラックパッドを指の動かす方向の逆向きに動かすナチュラルスクロールはLinuxを含め様々なOSに提供されるようになった。 WindowsでもWindows10よりジェスチャの扱いが強化されていて、完全ではないものの、Macbookに近い操作を出来るようになっている。 Linuxのトラックパッドやマウスなどのデバイス制御には以前はSynaptics(GUIパッケージマネージャのSyanpticと間違えやすい)を利用していたが、近年、Ubuntuでは15.04頃からWayland由来のlibinputを利用している。 なお、synapticsはこれからメンテ

    Linuxのトラックパッドを制御する - Qiita
  • [Navigation Component] Back Stack の変化まとめ - Qiita

    はじめに Navigation Component を使う際、基原則に従った遷移については当に楽で助かるのですが、バックボタンの遷移先を前の画面以外にするなど、少し特殊な遷移を実装しなければいけない場合には NavController 内の back stack がどのように積まれているか知る必要が出てきます。 記事では Navigation Component の使い方を一通り学んだ方向けの情報として、特定の遷移を行った場合の back stack の変化をひたすら挙げていきます。(バージョン2.2.0-rc02での情報です) なお、記事には以下の発表内容が一部含まれます。 https://speakerdeck.com/oboenikui/navigation-componentdexian-nizhi-tuteokitakatutapointo Navigation Comp

    [Navigation Component] Back Stack の変化まとめ - Qiita
  • OSSとしてのElixir - Qiita

    この記事はElixir Advent Calendar 2019 17日目の記事です ElixirはOSSです。誰でもソースコードを見ることができます。同時に誰でもPRを送ることもできます。 この記事ではelixir-lang/elixirへの実際にPRをたてた時の流れと感じたことを書きたいと思います。 公式でコントリビュートにたいするガイドラインがあるのでPRやIssueを立てる時は必ず一読しましょう。 実際に行ったこと Proposalを出す 今回新機能の追加だったのでコアメーリングリストにProposalを出しました。(筆者はいきなりPRを出してメーリングリストに誘導されました。恥ずかしい) 実際に出したProposal 新しい関数の提案だったので、「なぜ標準ライブラリで行う必要があるのか」、「他の言語だとどうなっているのか」の説明を求められました。また名前についても多くの議論があり

    OSSとしてのElixir - Qiita
  • Terraformとeksctlで構築するAmazon EKS - Qiita

    この記事はAmazon EKS Advent Calendar 2019の17日目の記事になります。 はじめに こんにちは、OPENREC.tvでSREに所属している@toro_ponzです。白米が好きです。 先日のリニューアルで、OPENRECではAmazon EKSによるマイクロサービスの運用が始まりました。 記事では、EKSを運用するにあたってOPENRECで採っているEKSクラスターの構成管理について触れられればと思います。 Amazon EKSとは AWSが提供するKubernetesのマネージドのサービスです。2019/12/17現在、Kubernetes1.14までをサポートしています。つい先日マネージドなKubernetesワーカーノードがサポートされる旨がアナウンスされましたが、私たちのプロダクトではまだ採用していません。 さて、コントロールプレーンがフルマネージドであ

    Terraformとeksctlで構築するAmazon EKS - Qiita
  • ネイティブアプリ風Webアプリ「PWA」を実現する3つの技術 | さくらのナレッジ

    数年前からGoogleは「Progressive Web Apps」(PWA)という技術を提唱してその普及を推進している。PWAはネイティブアプリケーションのように動作するWebアプリケーションであり、オフラインでも動作し、プッシュ通知などの機能も利用できる。記事ではこのPWAの中核となる技術の解説と、PWAに対応したWebアプリケーションを作成するための流れを紹介する。 「Progressive Web Apps」(PWA)とは 一昔前は「ネットサービス」といえばPCのWebブラウザからアクセスして利用するものがほとんどだった。しかし、スマートフォンが普及した昨今では多くのサービスがスマートフォン向けの対応を行っている。今ではPCからのアクセスよりもスマートフォンからのアクセスのほうが多いサービスは珍しくなく、スマートフォン向けの専用アプリを用意しているサービスも多い。 とはいえ、ネイ

    ネイティブアプリ風Webアプリ「PWA」を実現する3つの技術 | さくらのナレッジ
  • GraphQL Network - GraphQLを開発者ツールで分かりやすく表示

    GraphQLはREST APIの欠点を改善し、Web APIとして使われる場面が増えていくことでしょう。しかし開発中の難点として、エンドポイントがすべて同じURLであるために、どのアクセスなのかは深く見てみないと分からないという点があります。 そんなGraphQLの欠点を克服してくれるGoogle Chrome機能拡張がGraphQL Networkです。 GraphQL Networkの使い方 インストールすると、GraphQLタブが追加されます。 リクエスト内容やレスポンスが構造的に見やすくなります。 GraphQL Networkを使えばクエリ名が分かるので、どのリクエストを行ったのかが一目で分かります。パラメータも表示されるのでデバッグ時に重宝するでしょう。GraphQLを使って開発している方はぜひインストールしてみましょう。 GraphQL NetworkはJavaScript

    GraphQL Network - GraphQLを開発者ツールで分かりやすく表示
  • AWS Elemental MediaConvertでストリーミング配信(後編) - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。 AWSのサービスを活用した、サーバーレスで動画をストリーミング配信するWebサイト作成の後編です。 今回は、Amazon CloudFront(以下CloudFront)とAmazon S3(以下S3)を利用して、 前編にて変換された動画ファイルをWeb上に公開する手順をご紹介します。 下記の図の赤枠の部分を実装していきます。 前回の記事はこちら toranoana-lab.hatenablog.com 1. CloudFrontの設定 CloudFrontのDistributionを作成します。 CloudFrontのコンソールからCreate Distributionをクリックするとコンテンツの配信方法選択画面に遷移します。 WebもしくはRTMPの2つからコンテンツの配信方法を選択します。 今回はHLS形式のストリーミング動画を配信するので、We

    AWS Elemental MediaConvertでストリーミング配信(後編) - 虎の穴開発室ブログ
  • Springアプリケーションのテスト道具 使いどころ、使わないどころ / decide-to-use-test-tool-for-spring-application

    SPRING FEST ’19 https://springfest2019.springframework.jp/

    Springアプリケーションのテスト道具 使いどころ、使わないどころ / decide-to-use-test-tool-for-spring-application
  • 世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと

    こじま・たけし/1983年生まれ。東京都出身。早稲田大学商学部卒業後、毎日新聞社を経て、2009年にダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部で、エネルギー、IT・通信、証券といった業界担当の後、データ分析を担当。また、孫泰蔵氏の連載「孫家の教え」担当。2018年、ハーバード・ビジネス・レビュー編集部に移り、2019年同副編集長 兼 ビジネスメディア編集局局長付副部長。30歳を過ぎてからプログラミングや統計を学びはじめ、Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 7、統計検定2級を取得し、DataMixデータサイエンティスト育成コース第5期卒業。 ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来 「機械に仕事を奪われてもべていけるにはどうするのか」 「優秀な人材を世界から集めるにはどうするのか」 「都市と地方の格差を埋め

    世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと
  • ターミナルを900%高速化するWebGLレンダラーを実験投入 ~「Visual Studio Code」v1.41/長いパスをコンパクトに表示する“コンパクト フォルダー”、HTMLタグのミラーカーソルも魅力

    ターミナルを900%高速化するWebGLレンダラーを実験投入 ~「Visual Studio Code」v1.41/長いパスをコンパクトに表示する“コンパクト フォルダー”、HTMLタグのミラーカーソルも魅力
  • PostgreSQL ソースコードリーディング | Youki Shiraishi

    PostgreSQL Server PostgreSQL のアーキテクチャを頭に叩き込んでおこう. 上の図は PostgreSQL サーバーの主要なコンポーネントとそれらの関係を表している. PostgreSQL は,クライアントサーバーモデルに基づく共有メモリ型のアーキテクチャを採用している. サーバープロセス postgres は,クライアントからコネクション要求を受け取るとフォークしてバックエンドプロセス postgres を生成する. 生成されたバックエンドプロセスは,以降,そのクライアントとのやりとりを担う. クライアントは,バックエンドプロセスと通信してクエリを送信したり,結果を受け取ったりする. PostgreSQL のすべてのプロセス間で共有されるメモリ領域は,共有メモリと呼ばれる. 共有メモリは,主に低速なストレージへのアクセスを減らすバッファとして機能する. ストレージ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Ahead of the AI safety summit kicking off in Seoul, South Korea later this week, its co-host the United Kingdom is expanding its own efforts in the field. The AI

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【最終回】Go言語(Golang)入門~Twitterアプリ作成完了編~ – 株式会社ライトコード

    (株)ライトコードの笹川(ささがわ)です! 引き続き、ツイートを語に変換する「にゃイッター」作っていきます! 簡単なTwitterアプリです。 詳しくは、前回の記事をご覧ください。 それでは、早速進めていきます!

    【最終回】Go言語(Golang)入門~Twitterアプリ作成完了編~ – 株式会社ライトコード
  • デル、第2世代Ryzen Mobile搭載で税別約55,000円の14型ノートPC

    デル、第2世代Ryzen Mobile搭載で税別約55,000円の14型ノートPC
  • Chromium版「Microsoft Edge」は自動更新で配信(ブロック方法あり)

    Microsoftは12月17日(現地時間)、ユーザー向けドキュメントで、Chromium版「Microsoft Edge」の自動配信を無効にするBlocker Toolkitについて説明した。 ChromiumMicrosoft Edge(以下、新Edge)の正式版は2020年1月15日にリリースの予定だ。17日公開のドキュメントによると、新Edgeは「Windows 10」のバージョン1803(April 2018 Update)以降搭載の端末に、自動更新で配信されるという。Blocker Toolkitは、この自動更新をブロックするための企業向けのツールだ。 11月12日のドキュメントによると、新Edgeをインストールすると、現行バージョンのEdgeのスタートメニューへのピン留めやタイル、ショートカットはすべて新Edgeに移行され、現行Edgeの設定、アプリ、ファイル、プロトコル

    Chromium版「Microsoft Edge」は自動更新で配信(ブロック方法あり)
  • 僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この記事はGoodpatch UI Design Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 こんにちは。UIデザイナーのnaoです。僕は今こうやって仕事としてUIデザインについて接していますが、同時にいちユーザーとして数々の素晴らしいUIデザインに触れてきました。初めて触れたiPhone3GSが発売された2009年から約10年間数々のiOSアプリケーションをインストールしては削除し、中でも特に機能性に長け優れた外観を持つアプリケーションは僕の愛でるUIとして使わない物でも保持してきました。 この10年間、僕のポケットには無限の可能性を秘めたアプリケーション達が入っていてそれらは、晴れの日でも雨の日でも、楽しい時も悲しい時も僕を支えてくれました。はい、こんなエモい文章ではないのでご安心ください。 このAdvent Calendarの記事ではそんな愛してやまなかったiOS

    僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 顧客のコンテンツデータを消失させた話 - Qiita

    簡単な自己紹介 18日にポツンと空いていたので、枯れ木も山のなんとやら..で書かせて頂きます。 エンジニアとしてもうすぐ7年目になります。専門はバックエンド(メイン:Java/C#)です。 しかし、少人数開発かつ安定していない現場が多かったため、足りないロールは巻き取って仕事をすることが多く、AWSの構築を一部やったり、アプリ(iOS/Android/ReactNative)の面倒を見たこともあります。 最近1年で一番やって楽しかった仕事は、bitriseでリリースやstgアプリ環境構築したこと。 一番嫌だった仕事は、超レガシーなReactNativeアプリをAndroid64bit対応でバージョンアップしたこと。(なお私はバックエンド担当...) もう完全にバックエンド関係ないですね やらかした案件概要 エンジニアとして2年目の秋になります。 とある、Webサイト構築屋さんにエンジニア

    顧客のコンテンツデータを消失させた話 - Qiita
  • Unity臭さを消す方法10連発 - Qiita

    Unity臭さとは これ 非常にいい感じの画面ですね。こういう雰囲気の画面を見たとき、一目で「あーUnityだなー」と感じるような体験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。今回はこの画面をどうにかしていきます。 数が多いうえに基的なテクニックが多いので、この記事ではそれぞれの手段についてそこまで詳細に説明してません。キーワードをもとに適宜ググればいくらでも記事がヒットしますので、そっちに丸投げすることにします。 あらかじめことわっておきますが、別に「Unity臭い作品は悪」というわけではなく、私が「いい作品なのにUnity臭さが抜ければなー」と思う機会が多いので、ひと手間、手軽にクオリティアップができる手段として「Unity臭さを消す」方法をまとめておきたいな、という意図で書いています。ですのでプロトタイプやゲームの手触りを確かめるような目的のもとでは、今回上げるような方法は必要

    Unity臭さを消す方法10連発 - Qiita
  • リーダブルアーキテクチャ - usecaseにおける時間軸と抽象度の統一 - Qiita

    はじめに Clean Architectureやレイヤードアーキテクチャでは、どのようにレイヤーを定義するかついては言及されています。 そのような中usecase(レイヤードアーキテクチャではApplication層)をどのように実装するべきかについての議論は少ないです。 しかし私はリーダブルなアーキテクチャを実現するために、一番大切なことはusecaseを適切に実装することであると考えています。 そこでusecaseを実装する上で起こりがちな抽象度の問題を例に、リーダブルなアーキテクチャを考えいていきたいと思います。 サンプル 1:1のチャットアプリでUserとWorkerが存在して会話ができるアプリを例にあげます。 以下の図では青い背景はinfraの関数実行、緑色の背景はdomainの関数実行、赤い背景はusecaseの関数実行を示しています。 usecaseのCreateChat関数

    リーダブルアーキテクチャ - usecaseにおける時間軸と抽象度の統一 - Qiita
  • Lambdaの内部アーキテクチャ教えます!A serverless journey: AWS Lambda under the hood #SVS405 #reinvent | DevelopersIO

    CX事業部の岩田です。 昨年re:inventから帰国後にyoutubeで見つけたセッション「A Serverless Journey: AWS Lambda Under the Hood」が非常に興味深い内容でした。今年も同様のセッションが無いかre:inventのセッション予約開始前からチェックしていたところ、なんと今年も同じタイトルのセッションがありました。これは現地で聞くしかない!ということで聞いてきましたので、改めてセッション内容をまとめてレポートします。 資料 セッション動画 スライド A Serverless Journey: Under the Hood of AWS Lambda 例年ならSlide Shareで公開されるのですが、今年に関しては今のところSlide Shareには上がっていないようです。なお以後登場する画像のほとんどはこちらのスライドからの引用となりま

    Lambdaの内部アーキテクチャ教えます!A serverless journey: AWS Lambda under the hood #SVS405 #reinvent | DevelopersIO
  • Go初心者が気を付けること

    Go初心者がやってしまいがちなやらない方がいいことを書き出してみました。 情報検索や環境構築 golang.jpを見に行ってしまう Golang(ごーらんぐ)と呼んでしまう(by hogedigo) depが最新推奨のパッケージマネージャだと勘違いする(Go標準の「go mod」を使おう) 「GO???」環境変数を理解せずに設定しまくる(わからない場合は一切設定しないのが正しい) しょっぱなからgvm,gobrew,goenvなどのマルチバージョンのマネージャを入れようとしてエディタ連携環境構築に失敗する (複数バージョンのGoの運用は既に標準のGoだけでできるようになっている) エディタにgoimportsやgolintを設定し忘れる OSのパッケージマネージャまかせで古いGoやgccgoをインストールしてしまう エラーハンドリング周り err変数名のバリエーションを増やしすぎる(ほとん

  • プーチン大統領がWindows XPをいまだに使い続けていることが判明

    2014年にサポートが終了したWindows XPを、ロシアのプーチン大統領がいまだに使い続けていることが、ロシア大統領府が公開した写真から判明したと地元メディアが報じています。 Путин до сих пор пользуется давно устаревшей Windows XP. Отечественную ОС для её замены Кремль не закупает — Открытые Медиа https://openmedia.io/infometer/putin-do-six-por-polzuetsya-davno-ustarevshej-windows-xp-otechestvennuyu-os-dlya-eyo-zameny-kreml-ne-zakupaet/ Putin Still Uses Obsolete Windows XP, Report

    プーチン大統領がWindows XPをいまだに使い続けていることが判明
  • 達成する人には共通する特性が。行動・思考を科学的に分析:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    『科学的にラクして達成する技術』(永谷研一 著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、企業や学校で「目標達成」を支援する仕事をしているという人物。 クライアントは世界規模のグローバル企業から中小企業、大学や専門学校などの教育機関まで多種多様だとか。 といっても研修で目標を設定し、行動計画をつくって終了というわけではないようです。 「この目標を立てた人は、半年後・1年後に目標を達成できたのか」「できていないなら、どこでつまづいたのか」といったことを、ITのシステムを利用して科学的に分析し、目標達成のための行動や思考がどうあるべきかを追及していくそうなのです。 その結果としてわかってきたのは、「いつも達成する人」に共通する特性。常に目標を達成するには、気合も精神力も根性論もまったく役立たないというのです。 目標を達成するために当に必要なのは、目標達成のための「基礎的な技術(スキル)」を身

    達成する人には共通する特性が。行動・思考を科学的に分析:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破

    セキュリティ企業のゲヒルンは12月18日、自然災害関連の情報や防災気象情報などをユーザーの位置情報に基づいて配信するアプリ「特務機関NERV防災アプリ」のAndroid版の提供を始めた。9月から先行して配信しているiOS版は40万ダウンロードを超えたという。 地震や津波、噴火、特別警報といった速報や、洪水、土砂災害などの防災気象情報を、ユーザーの位置情報や登録地点に最適化して配信するアプリ。配信する情報は、気象庁と接続した専用線から直接受け取っているため、信頼性を担保しつつ国内最速レベルで情報を配信ができるとしている。 アプリを開くと、現在の気温や警報・注意報、天気予報、雨雲レーダーなどが一覧できる。 アプリ名は「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織「特務機関NERV」から取っている。アプリのUIエヴァ製作元のカラーの協力を受け、エヴァのデザインを取り込んだ。 エヴァのデザインを取り

    「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破
  • 障害対応からOSSへコントリビューションを行った時の話 | Recruit Tech Blog

    Pulling xxxxxxxxxxxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/xxxxx:latest (attempt 3 of 3)... Error response from daemon: Get https://xxxxxxxxxxxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com/v2/: dial tcp: lookup xxxxxxxxxxxx.dkr.ecr.ap-northeast-1.amazonaws.com on 172.18.0.3:53: read udp 10.254.0.122:48372-&gt;172.18.0.3:53: i/o timeout デプロイまでのフローは ボタンクリックすると、 git clone -> docker build -> docker push -> k8

    障害対応からOSSへコントリビューションを行った時の話 | Recruit Tech Blog
  • エッジAI史 【AIチップ年表付き】 〜エッジAIは今ここまで進んでいる〜|Marina Sakaguchi

    こんにちは、LeapMind Inc.でマーケティングを担当しているMARINA(@m__sb04)です。 今回の記事は、「LeapMind Advent Calendar」の18日目です!🎄🎅 (3年前からいつかAdvent Calendarを会社でやりたいなぁと思いながらも人数が少なすぎた&やりたいという人がいなかったので、今年実現してとても嬉しい!!飯塚さんに感謝!) さて題に早速入っていきますが、職業柄、かれこれエッジAI業界を3年ほどウォッチしてきました。特に、今年はエッジAIブームなのではないかというくらいにJetson Nano、Coral Dev Boardをはじめ、多くのAIアクセラレータが発表・販売されました。 沢山出すぎて自分自身も把握しきれなくなってきたので、そろそろ年表・まとめを作らねばというタイミングで “LeapMind Advent Calendar”

    エッジAI史 【AIチップ年表付き】 〜エッジAIは今ここまで進んでいる〜|Marina Sakaguchi
  • ドイツの博士課程で習得したマネジメント能力

    研究留学Advent Calendar 2019の1日目を担当する石丸です。博士前期課程 (修士) の修了とともに日を離れ、今年ようやくドイツのカイザースラウテルン工科大学で工学博士号をとることができました。この記事では、自分の目から見た日ドイツ博士課程の違いや、その後のキャリアの選択肢について紹介します。 いつ行ったか: 2016年4月〜現在 (2019年5月修了) どこへ行ったか: カイザースラウテルン工科大学 何をやったか: 知的能力拡張に関するD論研究 どうやって行ったか: ドイツ人工知能研究センター (最寄りの研究機関) への就職 カイザースラウテルンの位置 日ドイツ博士課程の違いとしてよく挙げられるのは給与の有無です。自分の場合は、日国内で就職を検討していた企業と同じくらいの給与を受け取りながら研究に取り組むことができました。ですが、それは単純にお金がもらえて嬉

    ドイツの博士課程で習得したマネジメント能力
  • リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO

    「みなさん、リモートワークしてますか?」 クラスメソッドでは、基的に働く場所についての制約がなく、やることやっていればそれが雪山の上だろうが夢の国だろうが関係ありません。やることやってればですが。全ては自己責任の世界。 自分も子供がたまに熱をだして看病が必要なときや、私用で出社が難しいときなどは積極的にリモートワーク活用しています。リモートワーク制度、非常にありがたいのですが、家でオフィスと同じかそれ以上の生産性だすためにはそれなりの準備も必要です。 この記事では、クラスメソッドに入社して2年の自分が、そのリモートワーク歴の中で「おー、これはあったら便利やん」と思ったものをモノ中心で紹介していきます。皆さんのリモートワークの参考になればええと思います! この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2019 - Adventar18日目の記事です! (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚

    リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO
  • 新しくサービスを作り始める上で考え実践していること - Gunosy Tech Blog

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 前回の記事は@mageyuki さんの ワークフロー基盤としてのEKSクラスター運用のポイントとEKS on Fargate検証 - Gunosy Tech Blog です。 はじめに どうやって作るか インセプションデッキ フェーズ分け 工数見積 どこまで作り込むか 仮説を検証できるか? 障害、セキュリティに耐えうるか 技術的挑戦 まとめ はじめに こんにちは。広告技術部でエンジニアをやっている @mocyuto です。 最近は荷物運び*1 と丸い輪っかの筋トレ*2を交互と行っています。 今回はGunosyのように自社で新しいサービスを作る上で考えて実践していることを共有したいと思います。 特にエンジニアサイドとしてどのような視点で考えているのかを以下の軸で話そうと思います。 どうやって作るか ど

    新しくサービスを作り始める上で考え実践していること - Gunosy Tech Blog
  • 新マスタデータ管理システムakashicの開発 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、各位忘年してますか。弊社では新年会は1年に1回しか出来ないが、忘年会は1年に何度も出来るという説が出回っています。僕も8月頃に1度忘年してますが、まだまだやっていきましょう。ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの18日目の記事です。17日目はPush 通知送信エージェント Gunfish に FCM v1 API 対応を追加したでした。 この記事で話すこと モバイルゲームのマスタデータの管理ツールを今年作り直したよ やりたいことが複雑だからいい感じに設計したよ CLIでも動くしサーバレスでも動くよ この記事がakashicの概要が書かれたドキュメントじゃ!(社内向けの業務連絡) マスタデータの管理とは そういえば先日、マスタデータNight #1というイベントを開催

    新マスタデータ管理システムakashicの開発 - KAYAC engineers' blog
  • Firebase + Google Spreadsheet + Glide でサーバレスな それっぽいWebサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 後編】 - okadato の雑記帳

    この記事は Firebase アドベントカレンダー 2019 18日目の記事です。 Firebase を活用して個人開発した結婚式の写真管理Webサービスのアーキテクチャなどについて書きます! さて前回記事になりますが、サービス自体の概要と開発の経緯についてまとめました。 今回は技術的背景の解説ということで、いきなりですが全体構成図をバーンと! 全体構成図バーン! 技術的には Firebase + Google Spreadsheet + Glide(というSaaS。詳細は後述) で構成しています。 以下では各要素を分類し、それぞれの役割について解説していきます。 Firebase部分 使用しているのは Firebase Hosting Cloud Functions Cloud Storage for Firebase の3つです(写真送信画面での手間を極力省くため、認証は噛ませていませ

    Firebase + Google Spreadsheet + Glide でサーバレスな それっぽいWebサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 後編】 - okadato の雑記帳
  • クラウドPBXを選定してみる

    組織において電話を使用したいという要望はIT化した現在でも健在です。 自宅に引く電話とは異なり、組織においては転送保留、留守番電話機能、複数の電話回線などの要件が必要となってきます。 これらを実現するためにはPBXは必須ですが、今までは自社にPBXを設置することが多くメンテナンスがたいへんでした。 そのような課題を解決するために最近ではマネージドなクラウド版のPBXが誕生してきました。 今回はクラウドPBXを選定するためにどんなことをしたかを備忘のためにまとめました。 結局どれを選択したの?ということはスコープからはずしています。あしからず。 また、この選定基準に関しては異論があるかもしれませんが、あくまで個人的なものであると思っていただければと思います。 この記事はFOLIO Advent Calendar 2019の12月11日の代打記事でもあります。 そもそもPBXとは クラウドPB

    クラウドPBXを選定してみる
  • Vue.jsでカスタムディレクティブを使ってユーザーの「見てる」を可視化する - dely Tech Blog

    目次 目次 はじめに とある日のこと カスタムディレクティブとは やりたいこと クラシルのデータ分析基盤 イベント定義シート イベントパラメーター型定義シート サンプル実装 カスタムディレクティブのコード Vueコンポーネントに適用してみる クラシルWebに実際に導入してみた結果 この実装を通して学んだこと おわりに はじめに こんにちは、dely株式会社 開発部の白石(しらりん)です。 2019年新卒として入社し、現在Webフロントエンドエンジニアを担当しています。 昨日はiOSエンジニアのtakaoさんが、「個人アプリの開発で陥った6つの失敗とそこから学んだやらないことの重要性」という記事を書いてくれました。 記事は dely Advent Calendar 2019 18日目の記事になります。 qiita.com 記事のテーマは、タイトル通りVue.js(以下Vue)でユーザーの

    Vue.jsでカスタムディレクティブを使ってユーザーの「見てる」を可視化する - dely Tech Blog
  • kubernetesとhelmで作る最強のオレオレheroku,yadockeri - PartyIX

    この記事は LAPRAS Advent Calendar 2019 の18日目です. 会社でWebサービスを開発していると,検証したりレビューしたりするときに専用の環境が欲しくなる.それは開発しているブランチごとに独立した環境であって欲しいし,なんなら番っぽいデータが入っているとなお良い. そしてエンジニアだけでなくデザイナーやPOもアクセスできて欲しい.俺のローカル環境を立ち上げればいい?最初は確かにそうなんだけれど,開発メンバーが増えてきたときに,全員がそれをやらなきゃいけないというのはコストだ.レビューのたびにそれをやるとなると,かなりのコストだ. そいうわけで社内に検証環境を立ち上げるyadockeriというプロダクトを前職で作っていたんだけど,今の職場でも作りたくなってしまったのであった(3年ぶり2回目). kubernetesで,helm番環境は全部kubernetes

    kubernetesとhelmで作る最強のオレオレheroku,yadockeri - PartyIX
  • 今、”猫”で上位表示するためにサイト作る上で必要なこと late2019~自分の感想、とっかかり編~ - Qiita

    「完璧な検索エンジン最適化などといったものは存在しない、完璧な絶望が存在しないようにね」 村上春樹の処女作「風の歌を聞け」の始まりの一節を拝借して始まる。 書き初めに困ったらだいたいこの書き出し方をすれば良いとさえ思っている。 さて2019年も残すところ、わずかになり、世間の喧騒も賑わいと忙しなさにあふれていると思う今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 私、プラコレのアドベントカレンダーに参加させていただいている高木と申します。 オッスンさんよりバトンを受け取り日担当させていただきます!ありがとうございます。 サイト制作とか、検索エンジン周りのことを携わらせていただいた前職場、 現在は、フロントのエンジニアをメインに携わらせていただいております。 検索エンジン周りのことを少々書いていきたいと思います。 2019年、検索エンジン周りは久しく大きな変化を見せずともしっかり変わりつつも根は変

    今、”猫”で上位表示するためにサイト作る上で必要なこと late2019~自分の感想、とっかかり編~ - Qiita
  • Firestoreでselect()を使って特定のフィールドのみ取得する - PhpStormと僕

    Firebase Advent Calendar 2019 の18日目です。17日目はlaisoさんの「Cloud FunctionsをGoで書く。またはFirebaseのためのマイクロサービスアーキテクチャ」でした。 今日はFirestoreでselect()を使って、Documentまるごとではなく、特定のフィールドの値のみを取得する方法についてです。 Document内にMapやArrayでそれなりのデータ量を持つことはしばしばあり、また表示側ではそれらは使用しないケースなども多いため、また転送量を節約するために必要なフィールドのみを取得したいということはよくあるニーズかと思います。 RDBMS慣れしている方からするとなにを当たり前のことを、って思われるかもしれませんが、2019-12-17現在Firebaseの firebase-js-sdk 及び Firestore APIでは

    Firestoreでselect()を使って特定のフィールドのみ取得する - PhpStormと僕
  • RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話 - エニグモ開発者ブログ

    サービスエンジニアリング部の山です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 普段はフロントエンド中心の開発をしていますが、たまに DX(Developer Experience) 的なことにも手を出しています。 今回はそんな DX のお話です。 やばい CI エニグモが運営している BUYMA は Ruby on Rails アプリケーションとして動いており、自動テストフレームワークとして RSpec を採用しています。 CIツールとしては Jenkins を採用していましたが、1 年以上の期間、常に Fail しているというエニグモのようなイケてるウェブ企業としてはあるまじき状態が続いていました。 Jenkins は素晴らしいソフトウェアですが、当時動いていた Jenkins のバージョンは 1 系かつオンプレミスサーバーで動

    RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話 - エニグモ開発者ブログ
  • RDS のイベントログを Amazon SNS 経由で Mackerel のグラフアノテーション登録する PoC を作る #mackerel | DevelopersIO

    この記事は Mackerel Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 みなさん、Mackerel で監視してますか!(挨拶 みなさん、MackerelAWS インフラを監視してますか!(再挨拶 AWS の Multi-AZ な RDS を運用していると、たまに「あれ、いつのまにか failover している。。。?」と気付くときがありますよね。 Design for failure なので理論上はfailover してても別に大したことはない(はずな)のですが、実際のところは AZ 間通信のレイテンシの差がシビアな環境など、failover した事実に気付きたいユースケースは存在します。 Mackerel で RDS を監視する場合は AWS インテグレーションを使うのが王道と思いますが、その場合だと「イベント」として、直近起きたイベントが表示されます。

    RDS のイベントログを Amazon SNS 経由で Mackerel のグラフアノテーション登録する PoC を作る #mackerel | DevelopersIO
  • ポエム:LibreOfficeの相互運用性について - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    この記事はLibreOffice Advent Calendar 2019の17日目です。 記事はLibreOffice日語チームあるいはThe Document Foundation、その他いかなるLibreOfficeコミュニティの意見を代表したものではない私見です*1。さらにいうと私はLibreOfficeの認定ほげほげではないので、ビジネスとしてガチに相互運用を検討したい場合はぜひ認定移行専門家にご相談ください。 さてと。 よく「LibreOfficeはMicrosoft Officeとの互換性がね……」という意見を目にします。そのたびに私みたいなうるさ型から「いやいや別にLibreOfficeはMS Officeとの互換製品だとは言ってないし」とか言われたって人もいるんじゃないでしょうか。 とはいえLibreOfficeはMicrosoft Officeと「互換」ではないのか

    ポエム:LibreOfficeの相互運用性について - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
  • メルペイ Android のアーキテクチャとテスト | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。Merpay Advent Calendar 2019 の18日目を担当する、メルペイ Android チームの @KeithYokoma です。 前回の記事ではマルチモジュール構成なプロジェクトにおける画面遷移の実装について、簡単な設計の方針から解説しました。 今回の記事では、メルペイ Android 全体として採用しているアーキテクチャやテストの方針について解説します。 全体像 はじめに、メルペイ Android で採用しているアーキテクチャを解説する際に出てくる登場人物を整理しておきます。 メルペイ Android では、Redux の考え方と MVVM を組み合わせて使っています。Presentation は Activity や Fragment に相当する画面のことで、メルペイ Android の場合は前回の記事で触れたとおり bluelinelabs/Conduc

    メルペイ Android のアーキテクチャとテスト | メルカリエンジニアリング
  • Slack ワークフロービルダーでバックオフィス業務をフロー化しよう - 一休.com Developers Blog

    この記事は 一休.com Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 qiita.com 社内情報システム部 コーポレートエンジニアの大多和(id:rotom)です。 一休ではコーポレートIT、オフィスファシリティを中心に「情シス」業務を行っています。 皆さんはワークフロービルダー、使っていますか 👋 📑ワークフロービルダーとは ワークフロービルダーは、2019年10月にリリースされた新機能で GUI ベースで Slack 上のワークフローを作成し、業務の効率化を図れるものです。 slackhq.com すでに多くの解説記事があるため、ここでの詳細な説明は割愛しますが 有料プラン契約中なら追加料金不要で使える プログラミング不要で作成できる 様々なトリガーでアクションを自動化できる ことから自動化、効率化の中でも導入・運用のコストが低く、気軽に始めることができます

    Slack ワークフロービルダーでバックオフィス業務をフロー化しよう - 一休.com Developers Blog
  • 「自前でGitLabを管理するために知っておかなければならないこと」の付録 #gihyosd - くりにっき

    これは GitLab Advent Calendar 2019 - Qiita の18日目です。 大事なことなので最初に 付録A:GitLab.comを使いつつ自前のGitLab Runnerを使う 付録B:公式Dockerイメージを使う 大事なことなので最初に 僕がGitLab特集で書いた「自前でGitLabを管理するために知っておかなければならないこと」が掲載されているSoftware Design 2020年1月号の発売日なのでみんな買ってくれよな!!! ソフトウェアデザイン 2020年1月号 作者:増田 亨,伊奈 林太郎,古川 陽介,笹川 博幸,荒井 裕貴,佐藤 洋行,矢野 哲朗,末吉 剛,民田 雅人,斎藤 祐一郎,星 直史,安藤 幸央,結城 浩,武内 覚,宮原 徹,平林 純,高橋 憲一,坂井 恵,八木澤 健人,中島 明日香,micnncim,職業「戸倉彩」,mattn,上田 隆一

    「自前でGitLabを管理するために知っておかなければならないこと」の付録 #gihyosd - くりにっき
  • 週刊Railsウォッチ(20191217後編)Ruby 2.7の変更点とパターンマッチング、依存性自動アップデートツール、Stack Overflowアンケート2019ほか|TechRacho by BPS株式会社

    2019.12.17 週刊Railsウォッチ(20191217後編)Ruby 2.7の変更点とパターンマッチング、依存性自動アップデートツール、Stack Overflowアンケート2019ほか こんにちは、hachi8833です。平成Ruby会議01の余韻がまだ残っています🔔。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回も前編に続き、TechRacho記事でもお馴染みのWingdoor様による福岡エンジニアカフェでのイベントに東京からリモート接続する形のつっつき会を元にお送りいたします。 イベント: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会@福岡

    週刊Railsウォッチ(20191217後編)Ruby 2.7の変更点とパターンマッチング、依存性自動アップデートツール、Stack Overflowアンケート2019ほか|TechRacho by BPS株式会社
  • LaTeXの数式を映えさせる - Qiita

    稿は TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 の17日目の記事です. 16日目は muscle_keisuke さんによる「日列島をLaTeXで表示させたかったのでSVGをTikZに変換するプログラムを作った」でした. 17日目は @Xs_TeX さんによる「LaTeXで目次のカスタマイズをしてみた」です. 2日連続でTikZネタです. TeX & LaTeX Advent Calendar は今年が初参加ですが, 初参加のくせに2回投稿させていただきました. 1個目は「xfakebold.styの紹介」でした (宣伝). はじめに 「インスタ映え」という言葉が定着して久しいですが, いまや様々なコンテンツで「映え (ばえ)」を意識する時代となりました. これからの時代, 映えないコンテンツは衰退していくと言っても過言ではないでしょう. では, LaTeXとい

    LaTeXの数式を映えさせる - Qiita
  • vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita

    記事は Vim Advent Calendar 2019 - Qiita の 17 日目の記事です。 この記事では vifm についてご紹介します。 vifm とは vifm とは ncurses ベースで vi[m] ライクな、ターミナル内で操作できるファイラ(ファイルマネージャ)の一つです。おそらく vi[m] (like) file manager の略で vifm なのだと思います。 Vifm Vifm (GitHub) ncurses は TUI (Text User Interface) を構築する際によく用いられるライブラリで、以前こちらで紹介した Tig など、多くのソフトウェアで使われています。 Tig で Git を自由自在に操作するための .tigrc 設定例 - Qiita 自分とファイラ 少しだけ自分の話をすると、昔から 2 画面ファイラと呼ばれるものを長年愛用

    vi[m] like file manager な vifm の紹介と vifmrc 設定例 - Qiita
  • 結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳

    久しぶりの個人開発サービス紹介です! この記事自体はアドカレ用の記事ではありませんが、明日18日に控える Firebase アドベントカレンダー への布石です。 なので今回はサービスの概要を紹介し、次回の投稿で技術的な裏側のことを書く予定です! つくったもの 一言でいうと、結婚式の写真管理をイイ感じにまとめるWebサービス です! 先日友人結婚披露パーティにお呼ばれした際にお披露目し、多くの出席者の方に実際に使っていただきました! 感無量😭 用意したのは 画像送信用フォーム 送信された画像を閲覧するためのPWAアプリ(頭痛が痛い) のふたつです。画面が分かれているだけで、すべての出席者が両方にアクセスして使用します! (PWA is ナニ? は以下の記事をご参照ください) 画像送信用フォームは以下のようなイメージ(実際の画面ではありません。主に個人情報まわりを加工。) 画像送信用フォー

    結婚式の画像管理用Webサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 前編】 - okadato の雑記帳
  • 2019年にOSS界隈で話題になったニュース10選~日立社内SNSより~ - Qiita

    この記事は、日立グループ OSS Advent Calendar 2019 の17日目の記事になります。 はじめに こんにちは。日立グループの社内SNSで「OSS全般情報共有部屋」というグループを運営している森下と申します。業はOSS利活用グループという部門でOSS全般に関するお仕事をしています(2019年現在)。 今回は2019年の終わりということで、この1年OSS界隈で話題になった出来事を10選としてまとめてみました。せっかく社内SNSで情報共有しているしアウトプットしてみよう!というモチベーションで、グループにUPされた話題を基にして10個のニュースを選びました。有名な話題から、少しコアな内容まで幅広く選んでみたつもりです。最後の方には番外編もあります。 それではお楽しみください! 前提 対象はOSS全般のニュースに限ります。 個々のOSS内で盛り上がった話題ではなく、OSS界隈全

    2019年にOSS界隈で話題になったニュース10選~日立社内SNSより~ - Qiita
  • React の状態管理についての論点整理 - 30歳からのプログラミング

    なぜグローバルな Store を作るのか React アプリの設計論では、複数のコンポーネントで利用する値をどのように管理するか、というテーマがよく話題になる。 前提として、コンポーネントは小さく分割すべき、という考え方がまずある。 これは React に特有のものではなく、プログラミングの一般論として、ひとつひとつの関数は小さくするのがベストプラクティスだとされる。それには様々な理由があるが、単一責任の原則、疎結合、テスタブル、などがよく理由として挙げられる。 React のコンポーネントも同じで、肥大化しないように管理することが、保守しやすいアプリへの道だ。いかに適切な粒度でコンポーネントを分割できるかが、React を使いこなす上で重要となる。 だがコンポーネントを分割していくと、複数のコンポーネントで共通の値を扱う、という状況が発生しうる。 それにどのように対処するか、というのが、

    React の状態管理についての論点整理 - 30歳からのプログラミング
  • 世界中のニュースを検索・収集できる「News API」で情報収集アプリを作ってみた! – Rakuten RapidAPI Blog

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! みなさんは、普段からどのような方法で情報収集をされているでしょうか? お気に入りのニュースサイトをいくつか訪問してみたり、ニュースフィードを読んでみたり、スマホアプリを利用するなど…、さまざまな方法があるかと思います。でも、もっと効率よく欲しい情報を収集してみたいと思ったことはないでしょうか。 さらに言えば、日国内だけでなく世界中から情報を好きなように集められたら素敵だと思いませんか? そこで、今回はあらゆるニュースを収集して好みの情報を横断検索できる便利なAPIを活用し、自分だけの情報収集装置を作ってみましょう! ■どうやってニュース記事を収集するか? いざ、世界中のニュースを集めようと思っても、主要なニュースサイトを訪問するだけで日が暮れてしまいますよね。 理想としては、以下のようなAPIが提供されていると便利だと思います。 世界中のニュ

    世界中のニュースを検索・収集できる「News API」で情報収集アプリを作ってみた! – Rakuten RapidAPI Blog
  • Microsoft Azure のオススメの学習方法についてまとめてみる - Qiita

    はじめに 新しいサービスにはじめて触れるとき、どうやって学べば良いかが分からずに困ることってありませんか? 特にパブリッククラウドは、サービス数が非常に多い上にアップデートが早いため、キャッチアップするのが大変ですよね。 記事では、Microsoft Azure を学びたいと思っている方を対象に、オススメの学習方法についてまとめていきます。 想定読者 記事が以下の皆様の Azure 学習の一助になれば幸いです。 これから Azure を学ぼうと思っている方 既に Azure を使っており、もっと学びたい方 AWS (Amazon Web Services) 経験者の方で Azure に興味がある方 GCP (Google Cloud Platform) 経験者の方で Azure に興味がある方 主要な学習リソースの概要 色々な学習リソースがありますが、Azure 公式ドキュメント と

    Microsoft Azure のオススメの学習方法についてまとめてみる - Qiita
  • 『Qiitaユーザーが選ぶ、2019年に読んで良かった技術書』アンケート結果発表 - Qiita Zine

    こんにちは。Qiita Zine 編集部です。 2019年も残りわずかとなりました。 年末年始休暇には、読書をされる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、先日Qiitaメルマガで行った『Qiitaユーザーが選ぶ、2019年に読んで良かった技術書』アンケートの結果を、選出理由を交えて紹介します。 ぜひ、ご自身へのクリスマスプレゼントや、年末年始の読書のお供の参考にしてください💁‍♀️

    『Qiitaユーザーが選ぶ、2019年に読んで良かった技術書』アンケート結果発表 - Qiita Zine
  • 人間よりコンピューター信じた悲劇 富士通の会計システムに欠陥 英国の準郵便局長550人冤罪に苦しむ (木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    [ロンドン発]英国の郵便局を支えてきた元準郵便局長550人以上が会計システムのエラーから「無実の罪」を着せられ、投獄されたり、破産したりしていたことが分かりました。 ロンドンの高等裁判所は16日「地獄の20年」を味わった元準郵便局長たちの訴えを認め、和解金578万ポンド(約8億3400万円)の支払いを郵便局の窓口業務を引き受けるポスト・オフィス社に命じました。 英メディアによると、この会計システムはもともと英コンピューター企業ICLが開発した「ホライゾンシステム」。高等裁判所の判事はホライゾンシステムにかなりのバグやエラー、不良があったため、準郵便局長の支店口座に不一致が生じたことを認めました。 郵便局側は「ホライゾンシステムに何の問題もなかった」と主張してきました。しかし判事は「2000年に導入されたシステムは少しも堅牢ではなかった」として、郵便局の支店口座で帳尻が合わずに資金不足が生じ

    人間よりコンピューター信じた悲劇 富士通の会計システムに欠陥 英国の準郵便局長550人冤罪に苦しむ (木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

    【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 公開日:2019.09.27 最終更新日:2020.09.25 スキルアップ Swift(スイフト)は、iOSアプリを開発するためにAppleが開発した言語です。2014年に公開され、2017年頃にはiOSアプリ開発で確固たる地位を築きました。そして現在はバージョンアップの結果、iOSアプリだけでなく広い開発用途で使用できるようになりました。 ここでは成長が著しいSwiftについて、特徴や開発環境の構築についてなどを解説していきます。 AppleOS上で動作するアプリの開発には、従来は「Objective-C(オブジェクティブシー)」や「Objective-C++(オブジェクティブシープラスプラス)」、C言語が使用されていました。それらの言語と共存しつつ、よりインタラクティブにアプリを開発することを目的にApp

    【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
  • AirPods Pro、AirPods(第2世代)向け最新ファームウェアが公開 - iPhone Mania

    Appleは現地時間12月16日、AirPods ProとAirPods(第2世代)向けのファームウェアアップデートを公開しました。アップデートは、自動で適用されます。 複数モデルAirPodsで共通バージョン適用は初 今回公開されたファームウェアアップデートのバージョン番号は「2C54」で、AirPods ProとAirPods(第2世代)で共通です。 なお、アップデート前のAirPods Pro向けバージョン番号は11月に公開された「2B588」、AirPods(第2世代)向けは9月に公開された「2A364」でした。 AirPods(第1世代)以降、複数モデルのAirPodsシリーズで共通のファームウェアが配信されるのは今回が初となります。 Appleは、AirPodsのファームウェアアップデートの内容について情報を公開していません。 AirPodsファームウェアは自動アップデート、バ

    AirPods Pro、AirPods(第2世代)向け最新ファームウェアが公開 - iPhone Mania
  • Netflix、地域ごとの会員数などのデータを明らかに

    Netflixは米国時間12月16日、米国以外の各地域での売り上げや会員数などの数字を示すデータを初めて明らかにした。会員数では、米国/カナダ(UCAN)地域が現在もNetflixの最大の市場だが、欧州/中東/アフリカEMEA)地域が第2位となり、急成長している。 Netflixはこれまで、米国外の会員数に関する詳細を明らかにしてこなかった。しかし、「Disney Plus」や「Apple TV+」といったライバルが成長するなか、こうしたデータや視聴者数の公表についてより柔軟に対応するようになった。 Netflixによれば、EMEA地域の有料会員数は、2019年9月末の時点で4740万人となっている。UCAN地域の6710万人より少ないが、前年同期比で見ると、EMEA地域が40%増という大きな伸びを示した。UCAN地域は6.5%増にとどまっている。 南米(LATAM)地域は第3位の市場で

    Netflix、地域ごとの会員数などのデータを明らかに
  • Etsyにおけるエンジニアのキャリア開発 | Yakst

    原文 Engineering Career Development at Etsy - Code as Craft (English) 原文著者 Ryan Bateman 原文公開日 2019-10-02 原文ライセンス CC BY-NC-ND 翻訳依頼者 翻訳者 meiq 翻訳レビュアー doublemarket 原著者への翻訳報告 1616日前 原文へのコメントで報告済み 編集 2018年の5月の終わり頃、Etsyは社内でエンジニアリングのキャリアラダー (Career Ladder) を発表しました。 現在では、広く一般にこのラダーを公開しており、私たちがなぜこのようなものを作ったのか、なぜこの内容になったのか、そして発表以降どのように活用されてきたのかを詳細化しています。 こちらをご覧ください。 キャリアラダーの定義 キャリアラダーは、企業内におけるエンジニアの成長パスを描くのを助

  • フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead

    私は昔から、気に入ったものや気になるものをベジェ曲線でガイドを引いたりトレースするのが好きで、時間があればつい Adobe Illustrator でなぞったり測ったり重ねたりして遊んでます。 ガイドを引いたりトレースするのって、地味で不毛な作業な感じがしてしまいますが、実際にやってみると、細かなルールが見えてきたり、パッと見では気づきにくい優しさや、見たときの気持ちよさの理由などが垣間見えてとても勉強になります。 #観察スケッチ と似たような感じです。気持ちいいパスを描く練習にもなります。 今回は、macOS / Adobe Illustrator でガイドを引いたりトレースすることによって気づいた例をあげつつ、普段私が行っているお遊びのフローを紹介させていただきます。 Windows や他のグラフィックツールを使ってる方は要所要所を読み換えたりググったりしてください。 フォントの場合

    フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead
  • 「何もかも変わった」――AIで若手棋士が超進化、いま囲碁界で何が起きているのか

    2019年、日の囲碁界は“史上初”の連続だった。 4月に仲邑菫(なかむらすみれ)初段が10歳で最年少プロになると、9月には17歳の上野愛咲美(あさみ)女流棋聖が、全棋士が参加する一般棋戦で女性初の準優勝を達成。10月には芝野虎丸八段が史上最年少の19歳で7大タイトルを獲得するなど、若手棋士の活躍が目立った(いずれも当時の年齢・称号)。 なぜ、若手棋士の快進撃が続いているのか。それには、近年進化が目覚ましい囲碁AIが関係しているという。囲碁AIに詳しい大橋拓文六段は、「若手棋士はAIを使った研究や検討を当たり前に行っています。もともとの実力もありますが、AIの使い方がとてもうまいんです」と話す。 もちろん囲碁AIを使っているのは若手棋士だけではないが、年代によってAIとの関わり方は異なるようだ。大橋さんは「僕らの世代(35歳)以上は、AIを使う人と全く使わない人ではっきり分かれている印象で

    「何もかも変わった」――AIで若手棋士が超進化、いま囲碁界で何が起きているのか
  • UI / UXデザイン | ふたり会議|ムラキ|note

    [概略] 株式会社すきだよ様のサービス『ふたり会議』のUI / UXデザインを担当。パートナー間のコミュニケーションツールとして、どのような形のパートナーシップでも抵抗なく使えるデザイン、文言、動線を目指して設計を行いました。01 | 目的・背景「ふたり会議」は結婚前にパートナーと価値観を確認できるサービス。2019年9月のリリースに伴い、WEBサイトのデザインのご依頼を頂きました。当初のご相談内容は以下の通り。 ① 質問形式で価値観を確認するものである ② 回答をパートナーと比べて、相違点を発見できるものである ③ WEBブラウザ上で閲覧を行う ④ 今回のサービス立ち上げはβ版の位置付けであり、完璧さよりも早期のリリースを優先する 02 | 要件整理今回はβ版の位置付けとのことで、まず最初に「達成したい目的」「やること / やらないこと」といった、基的な部分の擦り合わせを行わせて頂きま

    UI / UXデザイン | ふたり会議|ムラキ|note
  • Rust で DOS

    終了 最初にrコマンドで、リアルモードx86のレジスタ群を確認して見ましょう。 下記の図のようになります。 2行にわたってAX,BXをはじめとする各レジスタの値が16進数で表示されています。 注:debug コマンドでは基的に16進数を扱います。 COM 形式と EXE 形式 いよいよ DOS で物のアセンブリを入力していきますが、その前に DOS プログラムの約束事を押さえておきましょう。 DOSプログラムの実行形式には COM 形式とEXE形式があります。 ここでは、より単純な COM 形式を扱います。 COM 形式のプログラムは、アドレス 0x100 から始まる決まりになっています。 先頭の 256 バイトが空いていることに違和感を覚えるかもしれませんが、これは ELF 実行形式の ELF ヘッダーのようのものと思うと理解しやすいでしょう。 先頭のアドレス空間は PSP(Prog

    Rust で DOS
  • neue cc - MessagePack for C# v2によるC#における最新のI/Oパイプライン最適化

    MessagePack for C#のVersion 2を日リリースしました。出る出る詐欺で、一年がかりでリリースまで漕ぎ着けました!とにかくめっちゃ時間かかった、死ぬほど私のリソースが取られていた、ので当にリリースまで持ってこれてよかった……。めでたし。 今回はとてもOSSっぽく開発していて、メインの開発はMicrosoftのVisual StudioチームのPrincipal Software EngineerであるAndrew Arnottさんが書いています。私はそれに対してひたすら、APIデザインが好きじゃないだの、パフォーマンスが私の基準に満たしてないだの、文句つけまくる仕事をしていました。しかしコードのクオリティはさすがに非常に高くて、私だけだったらここには至れなかっただろうことを考えると、いい感じの共同開発ができたんじゃないかなあと思います。その結果として、一年前に掲示さ

  • 【開催レポ】Cookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザー・決済基盤部の大石です。 2019年11月27日にCookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情を開催しました。 クックパッド技術的な知見を定期的にアウトプットすることを目的とするイベントの22回目のテーマは「決済」ということで、我々ユーザー・決済基盤部から宇津、三吉 、大石 が登壇し、クックパッドの決済基盤での取り組みについて発表させていただきました。 発表プログラム 大石 英介「クックパッドにおける決済基盤の歴史とこれから」 まず最初に大石からクックパッドの決済基盤 Financier の変遷とユーザー・決済基盤部という決済基盤の運用や開発を行う部署としてなぜ独立しているのか、そしてこれからの展望について話させていただきました。 クックパッドの決済基盤は日々進化しており、その中でもアプリ内課金のサポートが一つの大きな転機であり、このあとの宇

    【開催レポ】Cookpad Tech Kitchen #22 決済基盤の最新事情 - クックパッド開発者ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した結果が公開中

    by Dallas Reedy クラウドのパフォーマンスをベンチマークで比較する「2020年のクラウドレポート」を、商用データベース管理システムを開発するソフトウェア・コンピューター企業のCockroach Labsが公開しました。最新レポートは、2018年のベンチマークテストで比較されたアマゾン ウェブ サービス(AWS)やGoogle Cloud Platform(GCP)に加え、Microsoft Azureのパフォーマンスも比較されています。また、テストするマシンタイプも複数にわたっています。 GCP Comes Out Swinging Against AWS and Azure in 2020 Cloud Report | Cockroach Labs https://www.cockroachlabs.com/blog/2020-cloud-report/ 2020 Clou

    Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した結果が公開中
  • Slackでリアクションをつけた人を、Googleカレンダーの予定に自動で招待するワークフローの紹介(Zapier)|キンパツ / Shinobu Okano

    Slackでリアクションをつけた人を、Googleカレンダーの予定に自動で招待するワークフローの紹介(Zapier) 不特定多数が参加する予定をGoogleカレンダーで作ると、予定に招待するのマジ大変ですよね...招待する人が決まっていて、2、3人くらいならいいんですが、それ以上だと一々招待するのが大変ですよ さらに、「参加したい人は誰でも参加OK!」みたいな予定の場合、招待する人が不特定多数になり、「参加したい!」的な反応が来たら都度招待する感じになると思います その反応が来るタイミングもバラバラで、都度招待して...ってやるのは大変ですし、人力で招待してると招待忘れ・漏れが起きることもあります😂 「参加したい!」と言ってくれたのに、予定に招待してなくて、当日同じ時間帯に別の予定が入ってて参加できない...なんてことが起きると悲しいですよね😭 大変な作業や悲しい出来事から解放されるた

    Slackでリアクションをつけた人を、Googleカレンダーの予定に自動で招待するワークフローの紹介(Zapier)|キンパツ / Shinobu Okano
  • YouTuberから学ぶデータサイエンスまとめ。海外チャンネル多め。 - Qiita

    はじめに AdventCalendar何書こうかなぁと色々考えた結果、最近プログラミングや機械学習のレクチャーをしてくれるYouTuberの動画をよく見ているのでそれをシェアすれば良いのでは?と思い、まとめてみました 嘘です。あまりに過去書いたGCP関連のQiita記事が伸びないからグラドルが脇見せ始めるのと同じように売れ線の記事を書きたくなっただけです。 リンクをクリックするとそのままYouTube動画が開始されることがあるので、音声をオンにしている人(or 職場で見てる人)は注意してください 基は再生リスト画面に飛ぶので再生されることは少ないですが直接動画に飛ぶリンクについては注記しております。チャンネルのイメージを掴んでいただくため引用の範囲でチャンネルTop画面をキャプチャしてます。 とりあえずここにあげてるのをチャンネル登録しておくと幸せになれる(はず) ジャンル チャンネル

    YouTuberから学ぶデータサイエンスまとめ。海外チャンネル多め。 - Qiita
  • GraphQL Resolvers: Best Practices

    From graphql.orgThis post is the first part of a series of best practices and observations we have made while building GraphQL APIs at PayPal. In upcoming posts, we’ll share our thoughts on: schema design, error handling, production visibility, optimizing client-side integrations and tooling for teams. You might have seen our previous post “GraphQL: A success story for PayPal Checkout” about PayPa

    GraphQL Resolvers: Best Practices
  • DBLog: A Generic Change-Data-Capture Framework

    Andreas Andreakis, Ioannis Papapanagiotou OverviewChange-Data-Capture (CDC) allows capturing committed changes from a database in real-time and propagating those changes to downstream consumers [1][2]. CDC is becoming increasingly popular for use cases that require keeping multiple heterogeneous datastores in sync (like MySQL and ElasticSearch) and addresses challenges that exist with traditional

    DBLog: A Generic Change-Data-Capture Framework
  • 2019年末版 形態素解析器の比較 - Qiita

    形態素解析は日語処理の初歩であり、文を単語に分割したり、品詞や活用形、基形を分析するために行います。記事では形態素解析のツールをいくつかの出力例を交えて比較していきます。 (SentencePieceでいいじゃん、という人はお呼びでないですが、そういう方には、Twitterのトレンドが変な分割になってたら嫌では?と申し上げておきたいです) MeCab 言わずと知れた形態素解析器。とりあえずMeCabを使うという人は今なお多いことでしょう。とにかく高速であるということと、システムと辞書が分離されているのが特徴です。またPythonから使うのも簡単になりました(Janomeというものがありましたがmecab-python3の方が高速です)。Javaから使いたい人はKuromojiを使えばmecab(+ipadic)相当の結果が得られるはずです。 辞書はIPA辞書が推奨されていますが、Un

    2019年末版 形態素解析器の比較 - Qiita
  • RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita

    概要 ラズパイ4を購入したので、流れ星の電波観測システムをラズパイで作る話をします。 また、毎年12/12~15がふたご座流星群の時期なので、実際に観測できるかやってみました。 原理からの説明になるので話長くなります。 観測原理 流れ星は宇宙を漂う塵が地球大気に飛び込んできて激しく衝突し、プラズマ発光することで出現します。 その時に発生する電離柱というガスが電波を反射する特性があり、その現象を利用することで流星が流れたことを知ることができます。 上図のように、普段は物理的に届かない遠方からの電波が流星が流れた瞬間だけ、大気中で反射して届きます。 システム 今回は福井県立大から出ている53.755MHzのビーコン波をSDR(ソフトウエアラジオ)で受けます。 アンテナから入ってきた電波が、SDRで音に変換され、その音をUSBオーディオから出力して、さらにそのままマイク入力に入れて、FFTして流

    RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita
  • S3の利用料金を損してるかも?安心して利用するための設定をしましょう | DevelopersIO

    はじめに こんばんは、菅野です。 皆さんは Amazon S3 の利用料金って厳密な計算なんてしてないですよね? もちろん私もしてませんし、今後も恐らくしません。 でも、自分では知らないうちに無駄な利用料金が発生してるかもしれないとしたらどうでしょう? 今回のブログではその「無駄」を自動で削減してもらうための設定についてご紹介します。 マルチパートアップロードを知ってますか? S3 は最大5TBまでのオブジェクト(ファイル)を保管できるのですが、保存のため一度に送信できるサイズは5GBという制限があります。 ではどうやって5TBのオブジェクトを保存するのか?というと aws cli や SDK を使って小さく分割したファイルを送信し、全ての部品が揃ったら S3 で一つのファイルに復元されます。 この機能を「マルチパートアップロード」といいます。 マルチパートアップロードを利用するメリットと

    S3の利用料金を損してるかも?安心して利用するための設定をしましょう | DevelopersIO
  • フリーランスプログラマという選択肢|shu223

    日、三重県桑名市にある工業高校「三重県立桑名工業高校」にて、講演をさせていただきました。 もともとは最近プログラミングの勉強を始められたという同校の先生から、TwitterのDMで連絡をいただいたのがきっかけです。先生にお話を伺っていく中で、これから就職したり進学したりする高校生の皆さんに、「こういう働き方もあるよ」という選択肢を提供できたらいいのではないか、と考えました。 あわよくばプログラミングに興味を持って始めてくれる人がいたら嬉しいし、今すぐにはプログラマになろうと思わなくても、数年後、最初に選んだ職業を何らかの理由で辞めたときにふと頭の片隅にあったプログラマという選択肢が浮かび上がってくるようなこともあるかもしれない。そういう方向性のもと、スライドやデモを準備しました。 校長先生に許可をいただいたので、講演スライドを全ページ公開します。 コードをほとんど書かかくてもこんな感じで

    フリーランスプログラマという選択肢|shu223
  • Go言語で扱えるデータフレーム厳選4つ - Qiita

    はじめに データサイエンティストでなかったとしても、数値データを使って様々な解析をする際には CSV ファイル等ファイルを読み込み、数値の配列としてメモリに保持して、それらをループ等で利用して解析を行っておられると思います。 その際、配列は1次元目に行、2次元目に列、を格納するのが一般的です。多くのケースではこの方法で事足りるのですが、解析を行ううちに「列としてデータの固まりを扱いたい」「ラベル付けされた列を扱いたい」と感じる事が出てくると思います。 これを簡単にしてくれるのが「データフレーム」です。 データフレーム4種 記事では Go 言語から扱えるデータフレームを4つご紹介します。 QFrame https://github.com/tobgu/qframe QFrame は、フィルタリング、集計、およびデータ操作をサポートするイミュータブルなデータフレームです。 QFrame での

    Go言語で扱えるデータフレーム厳選4つ - Qiita
  • 年末恒例ビル・ゲイツがおすすめする2019年冬の本5冊 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    年末恒例ビル・ゲイツがおすすめする2019年冬の本5冊 | ライフハッカー・ジャパン
  • スイッチサイエンスで2019年ヒットした電子工作部品にみるMakerのトレンド|fabcross

    令和最初の年となる2019年も12月となり、1年を振り返る季節を迎えた。Makerたちの2019年の動向を探るべく、電子工作関連の部品を扱うスイッチサイエンスを取材。2019年売上ベスト50のランキング表をもとに話を聞いた。2019年はどんな電子部品が売れたのか? そこからどんなトレンドが読み取れるのか? 上位はAI関連の商品 ランキングは、各商品の単価(希望小売価格、税別)に1月初めから11月末時点での出荷数をかけた売上データを基にしている。個人と団体(企業や学校など)は分けていない。団体はまとめ買いが多いので、ランキングに反映されやすい傾向にはある。話を聞いたのは、スイッチサイエンスで仕入れやイベント出展などを担当する安井良允氏とネットショップ店長の牧井佑樹氏。ランキング表を見ながらトレンドを語ってもらった。 ——2019年のMakerトレンドを電子工作部品から探ろうという企画です。2

    スイッチサイエンスで2019年ヒットした電子工作部品にみるMakerのトレンド|fabcross
  • フリーランスになる前に知っておきたいこと|深津 貴之 (fladdict)

    2014年にブログに書いていた「社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと」の、アップデート。 1: 収入の一定パーセントを貯蓄しよう収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄する。お金持ちになる唯一の方程式は「収入>消費」。この状態が強制的に維持されるように、仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。 2: 生活資金を半年分ためよう無収入状態でも3〜6ヶ月生存できる貯金を作る。生活費の安全バッファは、大型案件や、お金にならないチャンス案件を手に入れる最低条件。安全バッファがないと生活費のために、自分を切り売り仕事しつづけることに… チャンスが来た時に、今月の家賃代が理由でチャンスを見逃さざるを得ないとか悲劇です。また案件トラブルでの一発ゲームオーバーを防ぐ、セーフティになります。 3: キャッシュフローの重要性を学ぼうキャッシュフロー(というか瞬間に捻出

    フリーランスになる前に知っておきたいこと|深津 貴之 (fladdict)
  • なぜNext.jsを採用するのか? - mottox2 blog

    こちらは Next.js Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 Next.jsの話をすると「ReactでSSRをするやつでしょ?」と言われます。正しくはありますが、その答えでは不十分です。 ここでNext.jsの公式サイトを見るとランディングページにはThe React Framework for Production Server-rendered App, Static Websites, the Enterprise, the Desktop, the Mobile Apps, SEO-Freiendly App, PWAs and Electronとあります。要するに、いろんな用途に使えるということです。 SSRを使用しないのであれば、「ユーザー向け(Not管理画面)なサービス開発であればCRA(create-react-app)で十分じゃない?」と思う方

    なぜNext.jsを採用するのか? - mottox2 blog
  • デザインシステム運用の雑多な細かいはなし - freee Developers Hub

    freee Developers Advent Calendar 2019 の17日目です。 デザインシステムチームの @toofu__ です。夜はニートゥーチェストをしており、1988年生まれ4268人中3位です(12月16日現在)。腹筋が喜んでいます。 freeeデザインシステムの現状 freee にはデザインシステムチームが存在し、下記の運用を行っています。 UIコンポーネントライブラリ Vibes デザインガイドライン Groove アクセシビリティガイドライン Groove と Vibes が生まれた経緯とかについてはチームメンバーの @ymrl が1日目に色々書いてくれているので、よろしければご覧ください。 developers.freee.co.jp この記事では、Groove と Vibes に関するもうちょっと細かいブツの雑多な話を書きます。 Vibes の詳細 Vi

    デザインシステム運用の雑多な細かいはなし - freee Developers Hub
  • Vimで24bit カラーコードを素早く編集して Colorschemeを作成した話 - Qiita

    はじめに この記事はvim2 advent calendar 2019 17日目の記事です。 完成物は以下です。 bluewery.vim vim-colorrange 自分で Colorscheme を作りたくなった 私は vim-gotham というcolorschmeを3~4年間ほど使用してきました。 このcolorschemeに非常に満足していたのは 単純に色がいい 端末のAnsi colors の設定も ここ にまとまっていて、Truecolorが使えないvimでも端末さえ設定すれば綺麗な色で使えた。 という点です。 ですが、少しずつ自分の好みとは違うなあと思い始めて、それをどうやって調整していたかというと 端末のAnsicolorを少しずつ調整して、vim側では notermguicolors で使っていたんですね。 これによってColorscheme自体には全く手入れすること

    Vimで24bit カラーコードを素早く編集して Colorschemeを作成した話 - Qiita
  • スマホを置き忘れて家を出るのをなんとかできないかと思って頑張ってみた - Qiita

    IoTLT Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 昨年に引き続きIoTLTのアドベントカレンダーを担当させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 昨年書いたやつ: IoTの台風の目!?EnOceanについて気出して語ってみた モチベーション & アイディア 突然ですが皆さん、家を出た時に「スマホ忘れた!家帰るのめんどい!!」的な絶望感に襲われた経験ありませんか。私はしょっちゅうあります。 常々このような悲劇をなんとか防止できないかと思っていたのですが、今回アドベントカレンダーのお話をいただいたのを契機に真面目に取り組んでみることにしました。 想定したのは "外出しようとした時にスマートスピーカーが忘れ物を教えてくれる" という仕組み。 スマホを忘れているのにスマホアプリに通知したところでどうしようもない訳で、気づきを与えるという意味でスマートスピ

    スマホを置き忘れて家を出るのをなんとかできないかと思って頑張ってみた - Qiita
  • プロダクトが進捗していないと感じた時の戦い方 - hikoharu's blog

    この記事は Product Manager Advent Calendar 2019の18日目 です。 はじめに プロダクト作りにおける負債の種類 技術的負債 組織的負債 関係者的負債 思想的負債 負債の誕生 影響し合う負債の恐ろしさ 地道に負債を解きほぐしていく おわりに はじめに Yamotty氏の素晴らしい記事に触発され、 ストラテジーと実装の一致を保つのが困難な状態、つまり プロダクトに関わる負債のせいで進捗しづらくなった時に どのように戦っていけばいいのかを掘り下げていきます。 スタートアップの強みはストラテジーと実装の一致 早さが生まれる理由は「ストラテジーと実装が一致しているから」だと考えている。 逆に言うと、これらが一致していない場合、早さは生まれない。 正しい戦略が、組織や技術的負債のために実行されなければバツ。 逆に素晴らしいテクノロジーを扱えるチームがあったとしても、

    プロダクトが進捗していないと感じた時の戦い方 - hikoharu's blog
  • メルペイエキスパートチームの取り組み〜人類Gopher化計画の進捗報告〜 | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2019 の17日目は、メルペイ エキスパートチームの @tenntenn がお送りします。 筆者が所属するエキスパートチームでは「アウトプットをするところに技術は集まる」という考えのもと、工数の50%以上を技術コミュニティへの貢献に充てています。筆者はその中でもGoコミュニティを中心に活動しており、記事では最近の活動について振り返ります。 筆者は「人類Gopher化計画」を掲げて、さまざまなバックグラウンドを持つ方にGoに触れてもらう活動をしています。名前は社内外で覚えてもらえるように少しふざけてキャッチーにしてありますが、活動自体はコツコツと行っています。 例えば、Goを学びたいと言ってもさまざまなバックグラウンドやスキルレベルの方がいます。効率よく学ぶためには、それぞれのスキルレベルに合わせた学び方やコミュニティが必要になるでしょう。同

    メルペイエキスパートチームの取り組み〜人類Gopher化計画の進捗報告〜 | メルカリエンジニアリング
  • rails runner と NoMethodError - 使い回すスクリプトは rake task にしよう | Wantedly Engineer Blog

    People Tribe / Backend Squad の @izumin5210 です。Advent Calendar の担当日に追われる12月、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 この記事は Ruby on Rails Advent Calendar 2019 12日目の記事です。穴が空いたので埋めさせていただきました🙏 人の穴埋めてる場合じゃないという話はある。 TL;DR`rails runner` は一部のエラーを rescue するので、エラーが起きてもエラー収集ツールをすり抜けるかも複数回実行しうるスクリプトであれば、なるべく rake タスクを定義しそれを使うほうが良さそうrake は eager load されないので、そこだけ注意!定期実行タスクWantedly では Rails アプリケーションで定期実行したい処理がある場合、KubernetesCronJo

    rails runner と NoMethodError - 使い回すスクリプトは rake task にしよう | Wantedly Engineer Blog
  • 簡易マークアップテーブル記法まとめ - 自己顕示欲の開放治療所

    この記事はEWBアドベントカレンダー2019の17日目の記事ということになりました。 adventar.org 20191217 20時30追記:Textileの複雑な表を追記。Textile、はてな記法の参考ページを追加 20191217 21時追記: CAS-UB記法の表と参考ページ追加。シンプルなテーブルでそれぞれのコードから得られる表が大体同じになるようにした Caution 対象言語は大体wikipediaの軽量マークアップ言語のページから。 テーブルヘッダ = TH テーブルデータ = TD 必ずしも記法フル対応では載せていない。 それぞれ同じ出力を得るテーブルを書くのは思った以上に面倒そうなのでやっていない。はてなのWebエディタで書き始めるんじゃなかった。 シンプルなテーブル Markdown(PHP Extra) テーブル(セル)内改行は<br>で実現 | TH | TH

    簡易マークアップテーブル記法まとめ - 自己顕示欲の開放治療所
  • Stackdriver Traceの導入とCustom Tracing APIによる分析の詳細化 | Recruit Tech Blog

    1.については、障害発生時に大きなアドバンテージになりますし、2.についてもパフォーマンス問題が発生した時に重要な手がかりとなります。

    Stackdriver Traceの導入とCustom Tracing APIによる分析の詳細化 | Recruit Tech Blog
  • Kubernetesの中にLinuxデスクトップ環境を作る - Qiita

    せっかくのアドベントカレンダー。ここはちょっと変わったことを試してみようと思い、Linuxデスクトップ環境を動かしてみることにしました。 普段私はWindowsがインストールされたノートパソコンを使って作業をしているのですが、たまにLinux環境が欲しくなることがあります。 そんな時は普段はVMを作ったり、VPSを利用したりするわけですが、ふと「Kubernetesでもできるのでは?」と思い立ちました。 調査 思い立ったが吉日です。早速調べてみました。 要はDockerLinuxデスクトップを構築している事例があれば良いわけです。 そういった試みは案外すぐに見つかりました。 https://github.com/fcwu/docker-ubuntu-vnc-desktop これがまさにDockerを使ってLinuxデスクトップ環境を作るというプロジェクトでした。 しかも都合が良いことに

    Kubernetesの中にLinuxデスクトップ環境を作る - Qiita
  • ユーザーの行動がまるっと見えるSaaS(LogRocket、FullStory)を紹介する - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプエンジニアの瀧川です! 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita の17日目の記事です。 私は前々からログ転送基盤構築やらログ分析を生業としてきたのですが、新規プロダクトを作る際などではインフラコストもかかるし、開発者が必要とするデバッグのための情報、プロダクトオーナーが必要とする定量的な情報など多彩な要望に答えるコストも高いなと感じていました。 そこで課題を解決する方法を探す中で出会った、ユーザの行動ログを収集し、様々な機能を提供するSaaSである、LogRocketとFullStoryについて調べたことを紹介しようと思います! ※ 記事は比較記事ではないので、LogRocketとFullStory両者でできること、どちらかでしかできないことをあまり区別せずにざっくばらんに書かせていただきます。 LogRocket, FullS

    ユーザーの行動がまるっと見えるSaaS(LogRocket、FullStory)を紹介する - SMARTCAMP Engineer Blog
  • 新規アプリでGraphQLを全面採用した話 - エムスリーテックブログ

    この記事は エムスリー Advent Calendar 2019 の17日目の記事です。 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループ マルチデバイスチームの金丸 (@maru333) です。 アナと雪の女王2 は最高でしたね。ただ、劇中の波のシーンが実写か3DCGかを考えだすと気になって夜も眠れません。 さて今日のAdvent Calender では、新アプリを開発する中でGraphQLを試行錯誤しながら色々試した話をしたいと思います。 栃木の大谷資料館 巨大地下空間に行った時の写真。ここはPV撮影や映画撮影など様々な事に使われる空間で、今ドラクエをやっているのでドラクエっぽいなと思って上げました (文とは一切関係ありません) GraphQLで言うと、弊社主催でGraphQLの勉強会を9月に開催しており、そこからのアップデートを主にご紹介するつもりです。 勉強会の内容はこちら (Gr

    新規アプリでGraphQLを全面採用した話 - エムスリーテックブログ