タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (53)

  • GitHub Copilot は”gender”など特定用語を含むコードで動かなくなる

    書いているプログラムコードから次に必要そうなコードを提案してくれる GitHub の Copilot サービスで、「このコードに対して Copilot が何も提案してくれない」というバグが報告されました。 これに対するコミュニティの識者からの回答は、「おそらく、コードの中に “gender” という単語が入ってるからでしょう。」というもの。 Copilot には内蔵されたコンテンツフィルターがあり、フィルターに反応するとコードの提案をしないという作りなのだそう。そして “gender” もそのリストに含まれているらしいのです。 コードの提案が止まる、と言われたコードをCopilotで書いてみた 実際にCopilotで該当部分のコードを書いてみたところ、サジェストされた内容は文にならず途中で止まりました。元のコメント者と同じ結果なのかどうかはわかりませんが。 これを受けてのHacker Ne

    GitHub Copilot は”gender”など特定用語を含むコードで動かなくなる
  • Stack Overflow が求人機能の廃止を発表

    技術系Q&Aサイトの Stack Overflow がジョブ機能と開発者ストーリー機能の3末での廃止を発表しています。 Stack Overflow やその他のカテゴリ毎の多くの質問掲示板を抱える Stack Exchange では、技術的な問題への解決法を検索する人たちのための場所を提供し続けて質問と解決法のセットの巨大なコンテンツを持つにいたりました。Stack Overflow は日語版を作って日語市場にも参入しています。 技術者が毎日のように検索結果から集まることから、技術者向けの求人広告の場所を売るというのもマネタイズとしては自然で、英語版の Stack Overflow を見ていてもサイドバーに楽天やメルカリなど、英語圏でも多く活動している日企業の求人を見かけることも多くあります。 公式のコメントによれば、人材獲得機能は他の強力なライバル達との競争が激しく、利用者の問題を

    Stack Overflow が求人機能の廃止を発表
  • CodeCaptcha – プログラマーだけを通すための CAPTCHA サービス

    CodeCaptcha.io は、文字通り Code で CAPTCHA させるためのサービスです。 webサービスの利用や登録時に、プログラム(bot)による不正な自動投稿や大量の連続投稿・いやがらせなどを防ぐため、人間でないとできない入力を要求する CAPTCHA 、一番よく見かけるのはグネグネと曲げられたりした文字列を入力するものだと思います。 一般的なCAPTCHA の目的はbot を弾いて人間を通す関所のような役目ですが、CodeCaptcha では、この通行資格を人間ではなくプログラマ、あるいは少なくともプログラミングが多少わかる人、としているわけです。 デモで出てくるプログラムはこちら。 「プログラマといったって、道具も言語も人によってバラバラだろうし、どんな問題が出るのか?」と思いましたが、言語は JavaScript です。特にweb系のプログラマ向けなら妥当な選択ですね

    CodeCaptcha – プログラマーだけを通すための CAPTCHA サービス
  • Apple製品でだけ違う表示にできる PNG ファイル

    PNG Parser Differential では、Apple のデバイスでだけ異なって表示される不思議な PNG ファイルが公開されています。 Windows + Chrome で見た同ページ iPad + Safari で見た全く同じページ (Chrome でも同じ) PNG の表示結果がまったく違い、”Hello World” が “Hello Apple” になっています。不思議ですね。 デビット・ブキャナン氏(David Buchanan)は、マルチスレッド対応のPNGデコーダを自作しようとしている時に、自分が作りこんだバグに気づいたということ。それは、一つのPNGファイルを分割してそれぞれを個別にzlibでデコードしたものを単純に結合しても、必ずしも元の画像に戻らないことに起因するバグだでした。リンク先には PoC のコードがあります。 もし分割の前半部分が非圧縮ブロックの途

    Apple製品でだけ違う表示にできる PNG ファイル
  • scaffoldy – よくあるwebサービス構成の Docker Compose ファイルを作ってくれるジェネレータ

    Scaffoldy は、選択したサービスを組み合わせた webサービスDocker Compose 設定ファイルを作ってくれるwebサービスです。 対話式のフォームに回答していくだけで、docker compose で動作する yml ファイルが作られます。現在選べるのは以下のような項目 言語/環境 – Python / Node.js / その他 .gitignore 等 git の設定 データベース – MySQL / MariaDB / PostgreSQL / MongoDB データベース管理web UIphpMyAdmin / pgAdmin / Mongo Express キャッシュサーバ – Memcached / Redis メッセージング – RabbitMQ / NATS メトリクス – Prometheus / Grafana その他 – Clickhous

    scaffoldy – よくあるwebサービス構成の Docker Compose ファイルを作ってくれるジェネレータ
  • Confusables – 紛らわしい文字を含めて検索できるPythonライブラリ

    Unicode コンソーシアムが提供している見た目そっくりな文字リストにある文字が紛れていても文字列マッチする小さなライブラリが Confusables です。 このクラスは最新の Confusables.txt を Unicode.org から取得し、紛らわしい文字を含んだマッチする正規表現を生成してくれます。 たとえば、”Hello” に対しては次のようなパターンができます。 Regexp pattern: [HHℋℌℍ𝐇𝐻𝑯𝓗𝕳𝖧𝗛𝘏𝙃𝙷Η𝚮𝛨𝜢𝝜𝞖ⲎНᎻᕼꓧ𐋏ⱧҢĦӉӇ][e℮eℯⅇ𝐞𝑒𝒆𝓮𝔢𝕖𝖊𝖾𝗲𝘦𝙚𝚎ꬲеҽɇҿ][l‎\|∣⏽│1‎۱𐌠‎𝟏𝟙𝟣𝟭� IIIⅠℐℑ𝐈𝐼𝑰𝓘𝕀𝕴𝖨𝗜𝘐𝙄𝙸Ɩlⅼℓ𝐥𝑙𝒍𝓁𝓵𝔩𝕝𝖑𝗅𝗹𝘭𝙡𝚕ǀΙ𝚰𝛪𝜤𝝞𝞘ⲒІӀ‎‎‎‎‎‎‎‎ⵏ

    Confusables – 紛らわしい文字を含めて検索できるPythonライブラリ
  • ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ

    – という名前の JavaScript/TypeScript パッケージについて警告を発している記事が話題となっています。 このパッケージ、中身はほとんど空で、Readme と、dev で TypeScript を動かせるようにするライブラリ群を呼ぶ箇所だけのもの。 しかし、この “-” を使っている他の npm パッケージが 50個以上あり、約一年前の公開時からのトータルのダウンロード数は72万回にもなります。 しかし、”-” を読み込んでいるパッケージを見てみても、”-” が必要そうには見えません。 警告記事では、この無名のパッケージが密かに使われるようになった原因が、npm コマンドのコマンドラインを打つときのミスタイプにあるのではないかとの仮説を立てています。 つまり、someFlag というオプションを使い npm i -someFlag somepackage と打つべきところ

    ‘-‘ という名前の、中身が無いのに70万回ダウンロードされてる謎のnpmパッケージ
  • 間違って空メールを大量送信したインターンに、大量の「自分がやらかした失敗」体験が集まる

    We mistakenly sent out an empty test email to a portion of our HBO Max mailing list this evening. We apologize for the inconvenience, and as the jokes pile in, yes, it was the intern. No, really. And we’re helping them through it. ❤️ — HBOMaxHelp (@HBOMaxHelp) June 18, 2021 今晩、HBO Maxのメーリングリストに誤って中身が空のメールを送ってしまいました。ご迷惑をお詫びします。たくさんジョークが届いてる通り、やったのはインターンです。ほんとにそうなんです。これからも彼らを助けてやっていきます❤️ サービスやブランドから

    間違って空メールを大量送信したインターンに、大量の「自分がやらかした失敗」体験が集まる
  • iOSのAmazonアプリアイコンが「あのヒゲに見える」問題で差し換え

    iOS 向けのAmazonアプリのアイコンが長年使われていたカートのデザインから最近変更されていたそうなのですが、この新アイコンがあるものに見える、という指摘がいくつか上がり、急遽再変更されたそうです。 アマゾンの段ボールに、ギザギザにカットしたテープを使って梱包したアイコン、アマゾン利用者なら見慣れたアイテムですね。カートよりよほど「アマゾン」という感じがしますし、スマートフォンのホーム画面の中でもわかりやすくアマゾンを示すと思います。 がしかし、 Someone should tell @amazon that a mouth with a little moustache is a big no-go… https://t.co/bqQSDFYhHm — Michael ✌️ (@inMikesLife) January 26, 2021 「誰か、口にチョビヒゲはダメダメだとアマゾン

    iOSのAmazonアプリアイコンが「あのヒゲに見える」問題で差し換え
  • Oh My Git! – git の使い方を学べるゲーム

    Oh My Git! は、バージョン管理ツール git の使い方を学ぶためのゲームです。 中央にgitツリーのグラフが表示され、手元にはgitコマンドを表すカードが配られます。 カードを使わずに右側のターミナルでコマンドライン操作することも可能。お題で出てきた課題を満たすためのカード/コマンドを正しく実行すると、右側の達成項目が緑に反転し、すべて達成すればそのレベルはクリアです。 commit を指定し、そこにカードを捨てることでカード上のコマンドを適用。 levels にあるステージ一覧から、好きな項目について遊ぶことが可能です。 カードを使っても解けますが、コマンドラインで解くと右端のボックスを黄色にすることができます。 ソースコードは GitHub で公開されていて、バイナリ版も Windows, MacOS, Linux 向けに提供されています。 テキストファイルで新たなlevel

    Oh My Git! – git の使い方を学べるゲーム
  • DOS Subsystem for Linux – MS-DOSの上でLinuxコマンドを動かす

    DOS Subsystem for Linux は、「MS-DOS環境を好む人のためのWSLの代替」で、Linux 環境をMS-DOS 上に構築したものです。 “Windows Subsystem for Linux”(WSL)においては、Windows 上でLinuxのアプリケーションをそのまま実行できるようになりましたが、それと似たようなことを MS-DOS の上で動かす、というもののよう。 MS-DOS の起動画面から、dsl コマンドを叩いて、MS-DOS 側のファイルシステムをマウントし、viエディタで編集していますね。DOS をメインに使っていて Linux アプリケーションも使いたいという人にとってはありがたい仕組みです。 Hacker Newsのスレッドでは当初、「MS-DOS を Linux 上で動かすもの」と誤解されたようですが、逆方向になります。 誤解が生まれた訳は、

    DOS Subsystem for Linux – MS-DOSの上でLinuxコマンドを動かす
  • 「イスラエルからのプルリクエストは受けられません」- オープンソース貢献と国際紛争

    PHPの人気フレームワーク Laravel にダウンロードリンク生成機能を追加するオープンソースのパッケージで、機能追加の提案がイラン人の作者によって却下されるという事件が発生しました。却下の理由はイランの法律だそうです。 armancodes/laravel-download-link は、Laravel 上でファイルダウンロードのリンクを生成するパッケージ。GitHub で管理されるオープンソースのライブラリで、ダウンロードリンクの時間による失効や IPアドレスによるアクセス制限などの機能を持っています。作者は @armancodes で、プロフィールではテヘラン在住となっています。 これに対し、ユーザー @Yiddishe-Kop が、特定のユーザーにだけダウンロードを有効化させることができる改造を提案しました。当初は受け入れられそうなコメントの流れでしたが、作者による以下のようなコ

    「イスラエルからのプルリクエストは受けられません」- オープンソース貢献と国際紛争
  • NSFW Filter – 職場で見てはいけないNSFW画像をブロックするブラウザ拡張

    nsfw-filter/nsfw-filterは、Tensorflow.js を使って特定の画像、職場で表示するのが不適切な画像(NSFW = Not Safe For Work)をブロックできるブラウザ拡張です。 職場で見るとまずいようなサイトを開くと、ブラウザ上の表示がこんな感じに。 同じサイトで問題のない画像が出ているページを開くと、こう。 仕組み的にはブラウザ上で動くinfinitered/nsfwjs のライブラリを使っていて、Chrome, Firefox 用にパッケージされています。 クライアント側のブラウザ上で処理され、判定される画像自体が外部に送られることはありません。自分が何を見ているかという情報は洩れないということですね。 ブロック判定の前に一瞬表示されることもあるようです。また、何がNSFWかの判定はもちろん完璧ではなく、職場ではまずそうな画像が残ることもあれば、ま

    NSFW Filter – 職場で見てはいけないNSFW画像をブロックするブラウザ拡張
  • Macintosh.js – Mac OS 8 エミュレーター in JavaScript on Electron

    1991年発売の Macintosh Quadra 900 に載っていた Mac OS 8.1 のエミュレーターを、Electron アプリとしてパッケージし、Mac/Windows/Linux で動くようにしたプロジェクトMacintosh.js です。 Mac OS 8 は Basilisk II というエミュレーターによるものということで、オリジナルの Mac OS 8 とは異なる実装なのでしょう。入っているゲーム類は 1997年の MacWorld で配布されたデモCD を取り込んだものだとか。デモCD なので配布することに問題ないということなのかな。デモCDを作った側も、20年以上経ってこんな形で使われるとは予想していなかったのでは。 [訂正 7/30] Basilik II は68000系のエミュレーターで、Mac OS 8 の実装は無関係だという指摘をいただきました。その

    Macintosh.js – Mac OS 8 エミュレーター in JavaScript on Electron
  • Roomality – リアルタイムCGと顔位置追跡で壁面にリアルな景色を再現

    Roomality は、壁に掛けた大画面液晶に実写のように合成した景色を描画するという製品です。 デモ動画で映される窓の外の風景は、森の中の渓流、宇宙空間、地球を見上げる月面、雪の降る森、山の上から見る山並みなど。これらすべてが Unreal Engine を使ったCGで描かれているそうです。 最近のオープンワールド系ゲームの中の景色のリアルさを見れば、リアルタイムでこれぐらいの風景が描けること自体はもう驚きでもないのかもしれません。しかし、Roomality はただ合成した景色を映すだけではなく、カメラによるフェイストラッキングを使って見ている人の視点にあわせた描画を行うということ。これにより、部屋の中で自分が位置を変えると、窓の外(=というテイの大画面)に映る景色もそれに連動して描かれ方が変わる、というわけ。 デモを見た限りでは、ほんとうにその大画面が窓であり、窓の外にその景色が広がっ

    Roomality – リアルタイムCGと顔位置追跡で壁面にリアルな景色を再現
  • 「アメリカにいるなら英語名を使え」と要求した教授のメッセージがSNSで共有され人種差別と炎上

    ベトナム系アメリカ人のフック・ブイさん(Phuc Bui)は、カリフォルニア州オークランドのLaneyコミュニティカレッジ(2年制大学)の教授とのオンライン授業でのやりとりで「あなたの名前は英語で侮辱してるように聴こえるので、名前を英語化(Anglicize)してほしい」と要求されたそうです。 これにブイさんは「名前を英語化(Anglicize)しろというのは差別的に感じます。私の来の名前で呼べないということなら、Title IX事務所へ報告します」と答えています。 # Title IX というのは学校での性差別禁止を禁じた教育改正法第9編のことを指すようですが、Title IX Office という名前で学生の差別一般に関する相談窓口を指すそうで、アメリカでは他でもこの名前を使っている大学があるようです。 ここで謝れば良かったものを、教授は自分の意見に固執します。 「あなたのフック・ブ

    「アメリカにいるなら英語名を使え」と要求した教授のメッセージがSNSで共有され人種差別と炎上
  • DockerとRazer Synapse 3、全く関係のない2つのアプリケーションの一方しか起動できないバグの秘密

    DockerとRazer Synapse 3、全く関係のない2つのアプリケーションの一方しか起動できないバグの秘密 Docker for Windows を動かしていると Razer Synapse 3 が起動しなくなり、Razer Synapse 3 を動かしていると Docker for Windows を起動できない、という現象が発生していたそうです。 Docker for WindowsDocker社公式の Windows Pro 用 Docker環境、Razer Synapse 3 はRazer 社のゲーミングマウスの設定ツールです。接点の無さそうなこの二つのアプリがなぜ? この不思議な現象の原因を見つけた@Foone さんのツイートがこちら。 So I learned of an amusing bug today: Docker for Windows won't ru

    DockerとRazer Synapse 3、全く関係のない2つのアプリケーションの一方しか起動できないバグの秘密
  • Printing Money – 紙幣の量で様々な時給を比較

    ニール・アガヴァルさん(Neal Agarwal)の、米1ドル(110円)札を使ったビジュアライズ。様々な時給を、スクロールするお金の量で表しています。 先頭は連邦最低賃金の$7.25(770円) 。一時間に$7.25(770円)稼げるということで、一時間で7.25枚分のドル札がスクロールするんでしょう。 # ほとんど止まっていますが ソフトウェア技術者、医師、フォーチュン500企業のCEO、らの時給が並べられています。「あなたの時給」を入れて比較することも可能。 その下は、$1000(11万円) の束を使って表した有名企業の収入、NASAや米軍の出費、アメリカの赤字拡大額、などですね。まあこちらは「なんかすごい」という感じにしかなりませんけど。 via FlowingData

    Printing Money – 紙幣の量で様々な時給を比較
  • マックハック – ドイツのマクドナルドアプリが無料注文機に

    東ベルリンのマクドナルドで、記者の前でWiFiから無料のハンバーガー注文をしてみせた3人組のハッカーの話です。 現地のマクドナルドのスマートフォンアプリでは、購入後にアンケートがあり、アンケートに答えると無料のドリンククーポンが貰えるそうです。 ドイツのソフトウェア開発者デビッド・アルバートさんは、この無料ドリンククーポンの使用時の通信内容が毎回同じであることに気づき、まずはドリンク飲み放題という手段を手に入れました。 さらに彼らは、アプリケーションからマクドナルドのサーバへの通信経路にプロキシーサーバーを挟み、そこで通信の書き換えを行うことで、どのメニューの注文でも好きな値段に、ゼロにでも、書き換えることを確認したそうです。 アプリから0円(0ドル)で注文し、呼ばれて受け取りカウンターに行った彼らは、記者の前で店員に自分たちが無料で注文するトリックを使ったこと、正規の値段を支払うことを申

    マックハック – ドイツのマクドナルドアプリが無料注文機に
  • My First Bitcoin – ビットコインについて説明する絵本

    アメリカの個人間送金アプリ Cash (cash.me)が、ビットコインの売買機能を公開したのにあわせて、子供の絵仕立てによるビットコインの解説サイトを公開しました。 My First Bitcoin and the […] アメリカの個人間送金アプリ Cash (cash.me)が、ビットコインの売買機能を公開したのにあわせて、子供の絵仕立てによるビットコインの解説サイトを公開しました。 My First Bitcoin and the legend of Satoshi Nakamoto (私の初めてのビットコイン – ナカモト・サトシの伝説) 価値の移転や保存を世界中でおこなえる全く新しい仕組みで、彼らはそれを「ビットコイン」と呼びました。 でも、ビットコインはどうやって手に入れるのでしょう? 倉庫に持っている特別な取引所から買うことができます いちおう、マイニングについても触れ

    My First Bitcoin – ビットコインについて説明する絵本