タグ

ブックマーク / qiita.com/nanakenashi (3)

  • Chrome DevTools の便利な機能を何もわかっていなかった(Debugger編) - Qiita

    はじめに 以前の記事でDevToolsのドキュメントを読んで学びがあったため続編。 日々フロントエンドで戦っているエンジニアには当然の知識かもしれませんが バックエンドからたまに出てくるくらいの方には発見があるかもしれません。 「Javascript」の項目あたりからいくつかピックアップします。 https://developers.google.com/web/tools/chrome-devtools/javascript/ ※上記リファレンスのデモページが使いやすいためサンプルとして利用します 活用できていなかった機能 ブレークポイントの使い分け DevtoolsのSourcesタブ上にソースを表示して 該当行をクリックしてやると青色の矢印が表示され、ブレークポイントを置けます。 実行時にはここで処理が一時停止し、関連する変数や処理の確認ができます。 debuggerステートメントを

    Chrome DevTools の便利な機能を何もわかっていなかった(Debugger編) - Qiita
  • Errbotを安全に使うために - Qiita

    LIFULL Advent Calendar 2017の8日目の記事です。 普段は海外向けの不動産ポータルサイトの開発に携わっていますが 記事ではそれとは関係のない個人的な話をします。 はじめに 背景 サービスがスケールすると運用業務が増えますが、時間は有限です。 効率化の一手段として、定型的な仕事をチャットボットに任せることを考えました。 導入に際して 今やチャットボットはどこでも導入されている仕組みですが チャットボット自体の作成や運用にもそれなりに手間がかかります。 ソースコードの管理(情報の秘匿) 使用するユーザの権限の管理 チャットボット実行サーバの運用・監視・権限の管理 など。最初から一気に考えるとやる気とスピードを損ねそうです。 そこで ソースコードは自身のPCの中だけに秘めて 自分のタスクだけを実行するために ローカルでボットを動かす スモールスタートで始めよう と思い立

    Errbotを安全に使うために - Qiita
  • AWSにおけるDockerコンテナの監視 - Qiita

    この記事は株式会社ネクスト(Lifull) Advent Calendar 2016の9日目です。 業務でDockerコンテナを導入してみたいと思ったので それらを監視するために調べた色々を書き出します。 「ログ監視」「リソース監視」の観点でまとめてみました。 環境 弊社で運営している多くのWebサービスではAWSを利用しています。 AWS上でコンテナを利用する方法はいくつかありますが 基はElasticBeanstalk(以下、EBと略)上での複数コンテナを想定します。 (とはいえ裏側ではECSが動いているのですが) ログ監視 Docker: logsコマンド Dockerのコマンドで、ホストインスタンスから コンテナ内のSTDOUTとSTDERRを取得することができます。 $ docker logs a59845048cea [2016-12-05 17:10:05 +0000] [

    AWSにおけるDockerコンテナの監視 - Qiita
  • 1