タグ

ブックマーク / techblog.raksul.com (9)

  • 【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 1 - RAKSUL TechBlog

    はじめに この記事を読んで得られること 対象読者 あまり説明しないこと 前提とするバージョン 参考となるレポジトリ 1. 開発環境の構築で使用したツール AWS Lambdaのコンテナサポートを採用 Poetry利用時に開発と番環境の適切な管理でLambdaデプロイ問題を解決 Poetry利用時に起きた問題 Dockerfileを分けてデプロイできない問題を回避 Mutagen Composeを採用 Dockerの同期遅い問題 Mutagen Composeを利用 2. 開発で活用したPythonライブラリ パッケージ管理 Poetry Ryeも検討したものの採用せず ベースのライブラリ FastAPI Mangum Powertools for AWS Lambda リンター・フォーマッター Ruff Mypy 型アノテーション自動生成ツールの活用 Black テスト Pytest p

    【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 1 - RAKSUL TechBlog
  • 【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 2 - RAKSUL TechBlog

    はじめに 対象読者 あまり説明しないこと 前提とするバージョン 参考となるレポジトリ 3. アーキテキチャ及びディレクトリ構造 オニオンアーキテクチャを採用 オニオンアーキテクチャとは 誕生の背景 依存関係逆転の原則の活用 採用理由 参考になった記事 ディレクトリ構造 全体の構成 api schema apiとusecaseの間のデータ構造を提供する役割 schemaはパスオペレーション関数のリクエストとレスポンスの構造を提供する役割 usecase domain infrastructure core container_config exception 参考にしたもの まとめ はじめに ラクスルグループのノバセルで新卒2年目のエンジニアをしています田村(tamtam)です。 第1回では、AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発を実現する上で役立つであろ

    【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 2 - RAKSUL TechBlog
  • Firebase+React Nativeでつくったハコベルドライバーアプリの話 - RAKSUL TechBlog

    こんにちは。ハコベルの吉岡です。 ハコベルでは2019年2月に ハコベルコネクト をリリースしました。ハコベルコネクトは一般貨物 (大型トラックでの輸送をする業界) 向けのサービスで、運送業界をデジタル化していくためのプラットフォームとして、どんどん機能を追加していってる最中です。 提供する機能の一つにトラックの運転手の方に使ってもらうドライバーアプリがあります。今回はこのアプリについて紹介していこうと思います!ストアに公開しているので興味があれば是非覗いてみてください。 (運送業界の方しかアカウント開設できませんが。。) App Store Google Play 背景 ドライバーアプリを使う最大のメリットは配車マンとドライバー間のコミュニケーションコストを削減できる点です。通常ドライバーは配車マンから運送案件の「指示書」を紙で受け取り、指示書の内容に沿って配送を行います。荷主からの指示

    Firebase+React Nativeでつくったハコベルドライバーアプリの話 - RAKSUL TechBlog
  • エンドツーエンドテスト(E2Eテスト)をTestCafeとAWS CodeBuildでもっともっと手軽にする - RAKSUL TechBlog

    ラクスルの@nnm_techです。 ラクスルの印刷サービスではこれまでにもE2Eテストがありましたが、この度より良いシステムを目指し再構築することになりました。 記事ではTestCafeとAWS CodeBuildを用いたE2Eテスト刷新について紹介したいと思います。 ラクスルで運用している印刷サービスは裏側で複数のサービスが協調動作しています。 入稿サービス、発注サービス、決済サービス…外部サービスとの連携も含めるとかなりの数があります。 このような中、弊社では各サービスの変更時におけるユースケースの動作担保・リグレッション検知を目的にE2Eテストを実施しています。 目次 E2Eテストを構築するにあたってのポイント ポイント1: テストの書きやすさ ポイント2: 実行環境の問題 ポイント3: 実行タイミング これまで どうしたか テストの書きやすさ: TestCafeの導入 実行環境:

    エンドツーエンドテスト(E2Eテスト)をTestCafeとAWS CodeBuildでもっともっと手軽にする - RAKSUL TechBlog
  • Rails Girls Saigon 1st 開催レポート - RAKSUL TechBlog

    システムエンジニアの泉田史杏です。 ラクスルは7/20にベトナムホーチミンにて第一回Rails Girls Saigonのスポンサーとして参加しました。 またコンテンツの企画と当日のコーチも務めてきたので、今回はその様子をお伝えします。 ホーチミン初のRails Girls Rails Girlsは日含めて世界各国で行われている、女性がプログラミングに親しみ、アイデアを形にするための手助けを目的とするイベントです。ベトナムでは過去にハノイやダナンで行われていますが、ホーチミンでは初の開催となりました。 ラクスルはホーチミンにも開発チームがあるため、今回参加を決めました。 会場はメインオーガナイザーであり、ホーチミンのど真ん中、眺めも非常に素晴らしいTINYpulseさんのオフィス!このブログの写真も提供いただいています、ありがとうございます。 40人弱の参加者に対しコーチは19人。 ベト

    Rails Girls Saigon 1st 開催レポート - RAKSUL TechBlog
  • 既存プロダクトに最小構成でTypeScriptを導入する - RAKSUL TechBlog

    こんにちは。 印刷のラクスルでフロントエンドを担当している菅野です。 現在、稼動中のとあるプロダクトへのTypeScript導入を進めています。今回は、既存プロダクトへの影響を最小限に留めつつTypeScriptを導入する手順をご紹介します。 TypeScriptとは TypeScript - JavaScript that scales. TypeScriptは、Microsoftが開発したオープンソースのプログラミング言語です。 詳細な説明は省きますが、以下のような特徴があります。 JavaScriptの厳密なスーパーセット(≒上位互換) 省略可能な型システム クラスベースのオブジェクト指向 TypeScript導入にあたって 今回TypeScriptを導入することで、以下のようなメリットがあります。 型システムの恩恵が得られる エディタの入力補完を受けられる コード=ドキュメントとい

    既存プロダクトに最小構成でTypeScriptを導入する - RAKSUL TechBlog
  • Go+Rails+SQS+S3で社内のオペレーターチェック入稿システムを刷新した話 - RAKSUL TechBlog

    こんにちは。サーバーサイドエンジニアの荒井です。 ラクスルでデータ入稿〜印刷用データ作成に関わる開発チームに所属しています。 以前、GoのおすすめDIツールについての話がありましたが、今回は、Goを使ってラクスルのオペレーターチェック入稿システムを刷新した話について書きたいと思います。 オペレーターチェック入稿とは ラクスルは、印刷物を扱うECサイトです。したがって、お客様に印刷用のデータを入稿していただく必要があります。 ラクスルでは現在、2つのデータ入稿方法をご提供しています。 1つは、システムが全自動で印刷用データを作成するスピードチェック入稿です。 (過去にスピードチェック入稿リリース秘話やそうだ スピードチェック入稿のテストを自動化しよう でも紹介しています) もう1つは、DTPオペレーターがデータを1つ1つチェックして印刷用データを作成するオペレーターチェック入稿です。来はす

    Go+Rails+SQS+S3で社内のオペレーターチェック入稿システムを刷新した話 - RAKSUL TechBlog
  • 【Ruby】Array から Hash を作る方法7選(a.k.a. やっぱり Array#zip はかわいいよ) - RAKSUL TechBlog

    ラクスルでサーバサイドエンジニアをやっている小林です。 最近の業務では、主に Ruby を書いています。 さて、Ruby の組み込みライブラリにはいろいろな便利メソッドがありますが、 みなさん推しメソッドはありますか? 個人的推しメソッドは Array#zip と Hash#transform_values です。 Hash#transform_values について少し紹介すると、 もともと Rails4.2 の ActiveSupport で実装され、 Ruby2.4 で組み込みライブラリに移植されました。 移植の際は、名前をどうするかという議論でとても盛り上がったようです。 また、Ruby2.5 からは姉妹メソッドとも言える Hash#transform_keys が実装されました。 Hash#transform_values の話はこの辺にして、今回は Array#zip推し

    【Ruby】Array から Hash を作る方法7選(a.k.a. やっぱり Array#zip はかわいいよ) - RAKSUL TechBlog
  • そうだ、ラクスルを作り直そう! - RAKSUL TechBlog

    10月からラクスルにジョインさせていただいた水島です。 新参者ですが、宜しくお願いいたします。 さて、入社して間もなくCTOの肝いりでスタートした 「Raksul Platform Project」 のプロマネを拝命したため、今日はその全体感の話をしたいと思います。 なにをするのか 「スタートアップあるある」だなんて言わないでください。 ラクスルをフルスクラッチで作り直そうとしています。 でもそれはあくまで手段です。 目的は、 技術負債と思われている部分を根的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) の大きく2つです。 特に前者の「エンジニアを幸せに」という目的に対する経営陣の温度感が不思議と高いのはポジティブに感じています。短期的な投資対効果とかではなく、「ものづくり」を大切にする会社になる

    そうだ、ラクスルを作り直そう! - RAKSUL TechBlog
  • 1