タグ

もう一度考えると生活に関するHitTheSupportersBullのブックマーク (4)

  • 生身の弱さについて - 内田樹の研究室

    平川くんと新春の「たぶん月刊話半分」の収録を久が原の平川くんの家で行う。 平川くんのご実家を訊ねるのは40年ぶりくらいである。 久が原の街のたたずまいは昔とほとんど変わっていない。 子供の頃は、21世紀になるころはエアカーに乗って、銀色の宇宙服着て、宇宙ステーションみたいな学校に通うようになると信じていたけれど、ぜんぜんそんなふうにはならなかったね、とふたりで歩きながらぼそぼそ話す。 90年代のバブルの頃、街の様子ががらりと変わりそうになったけれど、それも一時のことだった。 人間は「ヒューマン•スケール」からはなかなか抜け出せないものだ。 生活の惰性というのは侮れないね、という話をして、頷き合う。 ラジオの主題はイデオロギーと生活感覚の癒合と乖離について。 空理空論のイデオロギーは危険なものだけれど、日人の場合は、それを生活実感が覆してしまう。 「百日の説教、屁一つ」である。 いくら大義

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/01/06
    モヤっと。脆弱性、身体。イデオロギー、考え、アイデアも有限で十分脆弱だと思う。頭がいいと無限で強靭なのかな。
  • きょうだい児の配偶者/その2:きょうだいとその配偶者の環境や課題 - リツエアクベバ

    配偶者の兄弟・姉妹が知的障害者の人 「配偶者の兄弟・姉妹が知的障害者」の場合、結婚時に「知的障害をもつきょうだいのことで配偶者に迷惑をかけない」約束をするという話は一般的になってきているのではないか、とは思う。 ただ上記スレッドを読む限り、この約束が事情事態によっては非常に曖昧なものになりかねないことがわかる。 文献で読んだり耳にしたりで(ああ、こういう例は確かにあるな)という事態も、このスレッドには出てくる。それは「きょうだいの結婚による影響」で、同居のきょうだいがいなくなることの不安だったり、結婚願望だったり、その結婚願望が叶わぬことによる欝状態だったりとパターンはいろいろ。上記スレッドで出てくるのは「弟のに対する執着」「姉の結婚を主因とする不安状態からの問題行動」「兄に影響されて結婚願望をもち、知的障害者の女の子との結婚へ」など。この「支援付きの結婚」に関しては親の支援の要素が強く

    きょうだい児の配偶者/その2:きょうだいとその配偶者の環境や課題 - リツエアクベバ
  • きょうだいの配偶者/その3「僕の歩く道」から - リツエアクベバ

    数年前のドラマ「僕の歩く道」を思い出して、再視聴。視点はこのドラマの「きょうだいの配偶者」である真樹に。 僕の歩く道/ウィキペディア「登場人物」より抜粋。 大竹真樹 (35) - 森口瑤子 秀治の。息子の幸太郎を、将来東京大学に入学させることだけはとても熱心だったが、幸太郎が幼児のときに通っていた絵画教室での作品の中に「大好きなお母さん」と書かれた絵を見つけ、見失っていた何かに気づいたようである。 作における「極度の差別的視線」をもつ人物のひとり。 結婚時に「姑の容体に何かあった際には輝明を施設に預ける」という約束をしているなど、輝明のことを邪魔者としか思っていなかったが息子のことで純粋な輝明から出た言葉がきっかけで最終回時点では多少考えを改め、輝明に対し感謝の意を持っているようである。 うううむむむ、と、考え込んでしまう。このドラマ、放送時には真樹視点では全然見ていなかった。主人公主

    きょうだいの配偶者/その3「僕の歩く道」から - リツエアクベバ
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/10/29
    誰が悪いとは言いづらいなぁ。仕事場で接するのと、家族として接するのは違う場合が多いし、多くの人が家族としては知らないだろうし。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/10/22
    すごく暗い気分になったのはなんでだろうか。
  • 1