タグ

ネットに関するHitTheSupportersBullのブックマーク (19)

  • ネット上でのパロディが困難な理由とは?

    少し以前の話題になりますが、5月5日の「こどもの日」に、ネットの世界で話題になっている『虚構新聞』というサイトが、「おとなの日」制定を要求するデモが行われたという「ニュース」を流していました。「こどもの日があっておとなの日がないのは不平等」だというデモ隊に対して、小学生からは「大人げない」という声が聞かれたというストーリーでしたが、「虚構」にしては、どこか笑えない不思議な切れ味を感ずる「ニュース」だったように思います。 この「おとなの日」制定の「デモ」というニュースが「笑えない」というのはどういうことなのでしょう? そこには「愛情の受け渡し」という問題があるように思います。親になるということは、子供の庇護者として「無限の愛情」を供給することが求められます。ですが、子供に愛情を注ぐべき「こどもの日」に、仮に「おとなの日がないのは不公平」だという大人がいたとしたら、その人達は愛情の供給側ではな

  • 大阪市音楽団を廃止しようとする橋下徹を選んだのは大阪市民 - kojitakenの日記

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm 橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」 大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」とされた市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシをっていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や有料公演などを行っている。市は公演収

    大阪市音楽団を廃止しようとする橋下徹を選んだのは大阪市民 - kojitakenの日記
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/04/08
    文化を残そうって言われると、ん?ってなる。不当な解雇をやめようならわかるかな。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/04/08
    定性的な判断と定量的な判断は違いますよって話ってとこまではわかるが、後者が前者より多かったらって比較に意味があるんかな。他国より多かったり昔より多かったりするんで、少なくしていこうって話ならわかるけど
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/01/20
    これはなんだろうと思っていたら、進研ゼミの入会をすすめるまんがだと思った。あのまんが好きだったなぁ。
  • 数万人に1人のレベルの悪い例外が社会構造を決定する - fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/02
    より多くの人がわかるような表現の方が得なことも多い。スロープやエレベータは目で見えるので想像しやすいけど、わからないとかって想像しにくいので、ぜひ、わからない人といっしょにすごす経験で埋め合わしては
  • | LIMオフィシャルブログ「LOVE IS MUSIC」Powered by Ameba

    プロフィール|ピグの部屋ペタニックネーム:LIM性別:男性血液型:A型自己紹介:2010.10.30 1st mini album release! 【Roots...is wh...続きを見る

    | LIMオフィシャルブログ「LOVE IS MUSIC」Powered by Ameba
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/11/03
    の反応を見ると茶髪やDQNネーム、ノータイだと陪審員・裁判員の印象が悪いのだろう、怖いなぁ。美人だと恋愛トラブルに巻き込まれても仕方ないとか、セクシーだとセクハラしてもいいとか……に似てなくもない。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-960.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-960.html
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/10/29
    タバコは少しずつ減らしていって、3年くらい?吸っていない。
  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/10/29
    「個人にきわだった身体能力や知性がなければ治安や防災の任に堪えないように作ってあるとすれば、それは制度設計そのものが間違っているのである。」まんが「め組の大吾」を思い出すが関係ない。
  • 思考途中の記事を叩いてネットの最良の部分を潰してしまう人たち - fromdusktildawnのチャットコメント

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/10/16
    支援って言う発想は?相手との力関係(能力の多寡とか)と関係性(どれだけ相手の事を知っているかとか)で容易に上に立ってしまいそな時は相手の自由を奪わないように注意(できる人が注意)する必要があると思う
  • 情報リテラシーについて - 内田樹の研究室

    朝日新聞の「紙面批評」に書いたものを再録する。 長すぎたので、紙では数行削られているが、これがオリジナル。 「情報格差社会」 情報格差が拡大している。一方に良質の情報を選択的に豊かに享受している「情報貴族」階層がおり、他方に良質な情報とジャンクな情報が区別できない「情報難民」階層がいる。その格差は急速に拡大しつつあり、悪くするとある種の「情報の無政府状態」が出現しかねないという予感がする。このような事態が出来した理由について考えたい。 少し前まで、朝日、読売、毎日などの全国紙が総計数千万人の読者を誇っていた時代、情報資源の分配は「一億総中流」的であった。市民たちは右から左までのいずれかの全国紙の社説に自分の意見に近い言説を見いだすことができた。国民の過半が「なんとか折り合いのつく範囲」のオピニオンのうちに収まっていたのである。これは世界史的に見ても、かなり希有な事例ではないかと思う。 欧

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/09/18
    新しい頭の悪い人の定義をして、その人たちをバカにするような、情報強者はいやだなぁ。
  • 旦那が何を言っているかわからない件

    旦那が何を言っているかわからない件 一話 二話 三話 四話 五話 六話 七話 八話 九話 十話 十一話 十二話 十三話  十四話 十五話 十六話 十七話 十八話 十九話 二十話 二十一話  二十二話  二十三話 二十四話 二十五話 二十六話 二十七話 二十八話  二十九話  三十話 三十一話 三十二話 三十三話  三十四話  三十五話 三十六話  三十七話 三十八話  三十九話 四十話 四十一話 四十二話 四十三話 四十四話  四十五話 四十六話 四十七話 四十八話 四十九話 五十話 五十一話 五十二話 最終更新日  7月15日 WCR投票【読んだら押してくれると嬉しい】 twitter【エロいことも言うので注意】 ツイート 仕事【いろいろやってます】 ピーチボーイリバーサイド【他所でやってるWEB漫画】 商業作品一覧

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/09/13
    ヨメキン、とはちがうか
  • オタクのいと高う降りたるを/すべての文学はコメディである、かも。 - デマこい!

    まずは落ち着いてこれを見て欲しい。こいつをどう思う? 農業高校を舞台にしたライトノベルだ。 白鳥士郎『のうりん』の試読版をキャプチャしたものだ。GA文庫のHPから確認できる。 http://ga.sbcr.jp/mgabunko/017740/ すごく……頭おかしいです……(褒めてる) 娯楽に特化した、ライトノベルらしい快作だ。イラストレーターの切符さんとは同人誌JAS-SKY-MOKKORでご一緒した。そのよしみもあって、普段はあまり手に取らないラブコメ系ライトノベルに挑戦することができた。焼き栗を拾うつもりで恐るおそる手を出したらTNT爆薬を掴んでしまったような感じだ。いい意味で地雷。何度こらえきれずに爆笑したかわからない。とてもじゃないが電車のなかで読めない危険文書だった。 のうりん (GA文庫) 作者: 白鳥士郎,切符出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2011

    オタクのいと高う降りたるを/すべての文学はコメディである、かも。 - デマこい!
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/08/24
    逆に町田康はコメディじゃなくて思想だ。笑っちまうけど。
  • 小出裕章氏が反原発のヒーローとなったもう一つの理由

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「こころの復興」で大切なこと 震災によって多くの人が衝撃的な体験をし、その傷はいまだ癒されていない。いまなお不安感に苛まれている人。余震や原発事故処理の経過などに神経を尖らせている人。無気力感が続いている人。また、普段以上に張り切っている人。その反応はまちまちだが、現実をはるかに超えた経験をしたことで、多く人が異常事態への反応を示しているのではないだろうか。この連載では、精神科医の香山リカさんが、「こころの異変」にどのように対応し「こころの復興」の上で大切なことは何かについて語る。 バックナンバー一覧 原発問題に過剰にのめり込んでいるのは 一般社会に強い欺瞞を感じた

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/07/02
    「反原発やっている人→ネットやってるひきこもり」って話ではなくて、「ネットにひきこもる反原発やっている人の話」についての話なのかな。
  • おたくって皆こういう奴なんだろ? : 2のまとめR

    2011年03月09日 ➥ おたくって皆こういう奴なんだろ? 176 comments ツイート 85:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/03/08(火) 23:33:28.26 ID:IbGLpAEP0 おたくって皆こういう奴なんだろ? http://www.youtube.com/watch?v=f8yZx5YHi2c 111:名無しさん@涙目です。(京都府) []:2011/03/08(火) 23:35:46.41 ID:FFY7/r5z0 >>85 おお、まさにこんな感じ! 248:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/03/09(水) 00:00:39.65 ID:HS0nY6DU0 >>85 これびっくりするほどリアルだわ 359:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/03/09(水) 00:45:39.82 ID

    おたくって皆こういう奴なんだろ? : 2のまとめR
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/03/09
    あるあるカリカチュアはどういう向きかで評価かな。おもしろいと思ったけど、あまり評価できないかな。
  • news - ソーシャル・カンニング? いいね! : 404 Blog Not Found

    2011年02月28日08:00 カテゴリNewsValue 2.0 news - ソーシャル・カンニング? いいね! ただの「ソーシャル・カンニング」(social cheating)として片付けるのは簡単だけど… [入試ネット投稿]京大が被害届提出へ 偽計業務妨害の疑い(毎日新聞) - livedoor ニュース 入試問題が試験時間中にインターネットの質問掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、京都大は27日、偽計業務妨害の疑いがあるとして京都府警川端署へ28日に被害届を出すことを明らかにした。同志社大も京大などとの連携を表明しており、追随するとみられる。入試問題漏えいが刑事事件に発展する可能性が出てきた。 aicezuki さんの質問一覧 - Yahoo!知恵袋 そうやって片付けちゃうのはもったいないんじゃないかな。 教える側も、教わる側も。 今まで通り、「自力で答えを出す人」が欲

    news - ソーシャル・カンニング? いいね! : 404 Blog Not Found
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/02/28
    アカデミズムってバカを殺そうとしているとしか思えないです。大人としての責任みたいなものが感じられないですよね。
  • お願いタイガー!

    寄付できる一般の方はこちら ジモティーというサイトで支援希望を探すことができます。 施設別に「ください」を探す 児童養護施設 | 福祉施設 | NPO法人 都道府県別に「ください」を探す 北海道 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 栃木 | 茨城 | 群馬 愛知 | 岐阜 | 静岡 三重 | 新潟 | 山梨 | 長野 富山 | 石川 | 福井 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 岡山 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 山口 香川 | 徳島 | 愛媛 | 高知 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 沖縄 「ボランティア募集」を探す 「あげます」を登録する ジモティーから登録してください。 お願いタイガーはジモティー紹介サイトに変わりました お願いタイガー!は、ジモティーという「地

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/01/29
    お金と風通しが欲しい。住居も兼ねている施設だと風通しを良過ぎるとかぜひくけど。まあ、現状カビだらけだし、目線がないと腐ってしまうよ(腐っているんだが)。
  • furukatsu氏が表現規制に対する報復として性暴力を用いることを示唆

    ニャグ @17jou 改悪都条例の行き着く末を考えてみよう。今まで二次元で解消できていた欲求や歪んだ願望の矛先は三次元に向く危険性が飛躍的に高くなる。その結果、犯罪に巻き込まれ被害者になるのは、大半が実在の女性であること。人の命と人権に関わる大事な部分の考慮が抜けている。 #hijitsuzai 2011-01-07 01:09:38 有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim この主張をするなら、せめてメディア効果論と同じ程度には裏づけをすべきだと常々思うんだがなあ。つーかここを論点にすると全員が「矛先は三次元に向く危険性」を前提にすることになるね(それもひとつの立場か)。 / Twitter / 聖徳 太子… http://htn.to/E22RWN 2011-01-08 00:33:37

    furukatsu氏が表現規制に対する報復として性暴力を用いることを示唆
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/01/08
    表現規制反対派の頭の悪い使えない奴は必要ないってのがよくわかります。表現できる(理解も含む)人間の為だけの表現の自由なんて必要なしです。表現(の理解)できない人間の為の表現の自由とかは出て来ないですね
  • ネットには待ちガイルがいっぱい

    RPM @RPM99 「昔はネットが男ばっかりだから女というだけでチヤホヤされた = 今は普通に女がいっぱいいるから、それだけじゃチヤホヤされない」というのはまあ一面では事実だと思うが、今だって場所による性別の偏りは普通にあるので、そう簡単な話というわけでもなく。 2010-12-29 23:43:58 @SiTube @RPM99 「ホモソーシャルだけど(だからこそ?)居心地が良いクラスタではむしろネナベが疎まれる」みたいなのも時々見かけます。というか、棲み分ければいいだけの話で、オフラインで主流派に属するタイプの人はどこでも同じルールが通用することを求めたがり、つまりネットに向いていない。 2010-12-29 23:50:51 RPM @RPM99 @SiTube 現実でもネットでも多くの場合は趣味が合わない人は積極的に交流しようとしないので棲み分けができてるとは思うんですが、ネット

    ネットには待ちガイルがいっぱい
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    まんが「ザ・ワールド・イズ・マイン」12巻(新井英樹)爆弾魔トシの「巻き込まれたないんや…」みたいですね。滅茶苦茶自分勝手やけど共感はできます。どんな時も寂しいのは耐えれるけど腰痛は耐えれません。
  • 2010-11-15 - (株)Jコミの中の人 (6) 無料化「ラブひな」で、どのくらいの効果か調べよう!

    まずは、拙作『ラブひな』を使って、ダウンロード数&クリック数を調べてみることにしましょう! 大体の数が分かれば、正式に新しいメディアとして、広告のアイデアを考えることができます。 今はまだ、絵に描いたですので。 そこで、知り合いのプログラマーに頼んで、この「広告入り漫画ファイル図書館」の公式サイトも作ってもらいましたよ! その名も、『Jコミ』!!(JポップとかJリーグとか、そんな感じで) 今はまだ、イメージ画像しかお見せできませんが、この公式サイトには、ある特殊なギミックが付いています。 それは、ネットによく転がっている「漫画のJPGファイルをZIP化したもの」をアップロードすると、自動で解凍して広告をはさみ、PDF化して公開する機能なのです!!*1 作者の許諾を得た「漫画ファイル」を市民にアップロードしてもらい、(一応スタッフがチェックした後に)広告付きで公開すれば、作者自身がスキャン

    2010-11-15 - (株)Jコミの中の人 (6) 無料化「ラブひな」で、どのくらいの効果か調べよう!
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/11/18
    絶版した。赤松健の「Jコミ」に絶版した。/早くマガジン(さよなら小津先生)が読みたいです。
  • 1