タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (2)

  • 「納得がいかない」の意味はひとそれぞれ - 発声練習

    数学とかの公式出てきたとき 「何でこうなるんだ?」って深く考えてたら授業ついていけなくなった 「〜について納得する(できない)」「〜についてわかる(わからない)」は、人によって意味がそれぞれなので、自分にとって「納得する・わかる」が何を意味するのかを早めに把握しておいた方が良い。 私なりの分析だと数学などの体系化された話において「納得できない・わからない」というときは、以下の事柄が混ざって認識されている。 What 定義・定理が何を言っているのかがわからない なぜ、その定理が成り立つのかがわからない(定理の証明が理解できない/証明できない) How その定義や定理を与えられた問題にどうやって利用すればよいのかがわからない その定義や定理を現実世界の問題に対してどうやって利用すればよいのかわからない Why なぜ、その定義や定理を生み出す(用意する)必要があったのかがわからない どういう経緯

    「納得がいかない」の意味はひとそれぞれ - 発声練習
  • 提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習

    提案として。 追記:リンクはご自由にどうぞ。許諾不要です。転載は基原則の部分だけでお願いします。他の部分は適宜変更しておりますので。 追記 提案:関東在住者向け月曜日からの過ごし方 基原則 関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!そのためにも、冷静に平穏に楽しく週末を過ごしましょう。 基的に家で待機。読書推奨。 災害報道で憂になりやすいのでテレビでなくラジオを使いましょう 電気を使いすぎない。出来る限りパソコン、ネット、ラジオ・テレビだけにする。 情報を遮断しすぎるのもよくありません。 明かりはつけておいた方が良いです。暗闇での行動は怪我や事故を増やします。 「自分と家族を怪我や事故から守る > 節電」というのを忘れずに。怪我や事故の方が余計に電気やら人力やらをいます 関東地方以外の方は一読を「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 火

    提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/03/12
    楽しいことをしよう
  • 1