タグ

ブックマーク / inside.pixiv.blog (24)

  • BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書 - pixiv inside

    こんにちは、3Dビジネス室のwatasukeです。 3Dビジネス室は3Dモデルクリエイターの創作活動を支援することをミッションにしたチームです。 この記事では、その一環としてBOOTHの「3Dモデル」カテゴリに関する取引データをかいつまんで公開いたします。 3Dモデルカテゴリの取引推移 まず、3Dモデルカテゴリの取扱高と注文件数の推移をご覧ください。 取扱高、注文件数ともに急速に右肩上がりに伸びていることがわかります。 2022年の3Dモデルカテゴリの取引実績は、取扱高が約24億円、注文件数が約148万件でした。 それに比例して注文者数も増えており、市場が拡大していることが見て取れます。 2022年における3Dモデルカテゴリの注文者数は約12.9万人でした。 3Dモデルカテゴリの伸びた要因 3Dモデルカテゴリの取引は、内部要因と外部要因それぞれに支えられて伸長したと認識しています。 内部要

    BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2023/01/31
  • 津の片隅からファイバーなしでライブ配信する技術 #rubykaigi #ruby_music_mixin - pixiv inside

    こんにちは、CTOのharukasanです。CTO以外にImageFluxのプロダクトオーナーもやっています。 ピクシブは三重県津市で開催されたRubyKaigi 2022Music Lounge Sponsorとして参加しました。 Ruby Music Mixin ピクシブでは最終日2022/09/10 (土)にRuby Music Mixinというラウンジを提供させて頂きました。Ruby Music Mixinについては別にalitasoが記事を書いてくれたのでそちらをご参照ください。 inside.pixiv.blog Ruby Music Mixinのトリをつとめる弊社若手の様子 RubyKaigi 2022は感染症対策のため三重県津市の会場とオンラインのハイブリッドで開催されました。これにあわせ、Ruby Music Mixinも物理ラウンジに加え、オンラインラウンジとして配信

    津の片隅からファイバーなしでライブ配信する技術 #rubykaigi #ruby_music_mixin - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2022/09/20
  • 【RubyKaigi 2022参加者向け】伊勢神宮観光パーフェクトガイド - pixiv inside

    pixiv事業部の戸村(nanako)です。 伊勢生まれ伊勢育ちでして、今年の RubyKaigi が地元三重開催だと同僚の丸山(alitaso)に聞き、伊勢を愛し、伊勢に愛された者として筆を取りました。 記事は RubyKaigi 2022 のオフライン参加者ではじめて伊勢神宮観光をしたいと考えている方に向けた内容となっています。おすすめのお店を中心に伊勢神宮の巡り方について書いたので、みなさんの参考になれば嬉しいです。 はじめに宣伝です お手軽内宮観光コース(所要時間:約1.5時間) 豚捨てコロッケ まる天の磯あげ 伊勢角屋ビール 白鷹三宅商店で利き酒 外宮・内宮ガッツリ観光コース(所用時間:約3~4時間) 「とうふや」であなごとお豆腐をゆっくり堪能 「豚捨」で名物の松阪肉をらう 「すし久」で名物のてこね寿司 「ふくすけ」で伊勢名物の伊勢うどん 「だんごや」でのみたらし団子は外せ

    【RubyKaigi 2022参加者向け】伊勢神宮観光パーフェクトガイド - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2022/08/25
  • ピクシブは RubyKaigi 2022 に Music Lounge スポンサーとして協賛します - pixiv inside

    pixiv事業部の丸山(@alitaso)です。 ピクシブは2022年9月8日(木) ~ 9月10日(土)に渡って開催される RubyKaigi 2022Music Lounge スポンサー として協賛します。 RubyKaigi Music Lounge スポンサー イベント概要 DJしたい方大募集!!! COVID-19に関する対応方針について RubyKaigi RubyKaigi はプログラミング言語 Ruby に関する世界最大級の国際カンファレンスです。 2020年、2021年とオンライン開催が続きましたが、今年は三重県津市のオフライン会場とオンライン配信のハイブリッド開催となりました。 rubykaigi.org Music Lounge スポンサー ピクシブは Music Lounge スポンサーとして、みなさまに音楽を楽しんで頂く場を提供いたします。 小規模ではあり

    ピクシブは RubyKaigi 2022 に Music Lounge スポンサーとして協賛します - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2022/08/08
    オッ
  • スマホアプリエンジニアを支える福利厚生 - pixiv inside

    みなさんこんにちは。スマホアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。 この記事では、ピクシブのスマホアプリエンジニアを支える福利厚生を紹介したいと思います。今回はスマホアプリエンジニアが便利になる福利厚生に焦点を合わせますが、ピクシブ株式会社にはスマホアプリエンジニアエンジニアに限定せず、様々な便利福利厚生が存在しています。詳しくは下記のページをご覧ください。 環境を知る|ピクシブ株式会社 ピクシブ社員がいきいきと働ける「仕組み」とは? 制度・福利厚生をご紹介!- pixiv inside ※上記記事で紹介されている福利厚生の一部は、現在の社会情勢を鑑みて中止になっているものもございます。 PC購入制度 社員が使用したいPC / Macを会社が全額負担で支給してくれる制度です。自分が一番使いやすいPCで業務が出来るので、快適に業務を遂行することができます。また、支給されたP

    スマホアプリエンジニアを支える福利厚生 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2021/09/16
  • 【edvakf×harukasan対談】ピクシブCTO交代の舞台裏と彼らの描く未来 - pixiv inside

    2020年1月1日より、ピクシブ株式会社のCTO(最高技術責任者)が交代いたしました。 www.pixiv.co.jp 今回は、2016年12月よりCTOを担ってきた高山と、新しくCTOとなる道井に、今後の抱負などを伺いました。 まずは、お二人の自己紹介をお願いします。 高山 高山(@edvakf)です。ピクシブに入社したのは2012年3月で、CTOは2016年12月から3年ほど務めていました。 道井 このたびピクシブ株式会社CTOに就任しました、道井(@harukasan)です。2012年4月に新卒としてピクシブに入社しました CTO引き継ぎの背景 早速ですが、CTO退任の背景を教えてください。 高山 ピクシブでは約8年働いたのですが、信頼してもらえてずっと大きな役割を任せてもらえました。ただ、長く務めているとどうしても居心地の良い環境に甘えてしまうところもあり、新しい場所でもっと自分の

    【edvakf×harukasan対談】ピクシブCTO交代の舞台裏と彼らの描く未来 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2020/01/14
  • カテゴリをつくるということ、居場所をつくるということ - pixiv inside

    クリエイターによる創作の総合マーケット『BOOTH』のPMをしているwatasukeと申します。 2019年にBOOTHでは「ドール」「ぬいぐるみ」「ソフトウェア」「TRPG」の4つのカテゴリを追加しました。 その結果「カテゴリをつくるということは居場所をつくることだ」と感じた話をします。 まずはそれぞれのカテゴリの追加前後の取引推移をご覧ください。 ※グラフは「カテゴリが対象とするような作品群全体の取引がどう推移したか」という観点で作成したため、特定のカテゴリが設定されている作品だけではなく関連するタグが設定された作品の取引も対象にしています。TRPGカテゴリが追加されるまでは「テーブルゲーム」カテゴリにおいて「TRPG」タグがつけられてTRPG関連作品が出品されるといったことが多々あったためです。 伸び方に違いはあるものの、どれもカテゴリを追加してから購入数も販売ショップ数も伸びている

    カテゴリをつくるということ、居場所をつくるということ - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2020/01/08
    めっちゃいい……
  • GitLab令和最初のリプレイス。フルコンテナ化ポスグレ移行 - pixiv inside

    こんにちは、sue445です。 先日社内で使ってるGitLabのリプレイスをしたのでその辺の話をしたいと思います。 リプレイスの内容 今回のGitLabリプレイスでは主に下記を行いました。 サーバ移設に伴いURL以外全部変えた レガシーな環境で運用されていたGitLabを全てDockerコンテナに載せた MySQLからPostgreSQLに移行 以上を1時間弱のメンテでやりきった 構成 ざっくり書くと、SSL終端のフロントサーバのみ同じで、それ以外のバックエンドを全部変えました。 旧 APサーバ Debian Wheezy CPU: Intel Xeon E5-2640v2 * 2 Memory: 40GB Disk: 64G + 512G MySQL兼Redisサーバ Debian Wheezy CPU: Intel Xeon X3430 Memory: 8GB Disk: 256G M

    GitLab令和最初のリプレイス。フルコンテナ化ポスグレ移行 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2019/09/19
    57577で美しい
  • コーヒーをみんなで飲むとすごくいい☕️ - pixiv inside

    コーヒー、美味しいですよね。 ピクシブにもコーヒー好きは多く、Slackコーヒー好きの人が集まるチャンネル #z-coffee があります。(ピクシブでは業務に関係ない話題で盛り上がれる雑談チャンネルを作れます) そこではコーヒーの美味しい淹れ方やおすすめのお店の情報などがやり取りされていたのですが、2019年5月のオフィス改装でバーカウンターが新設された際に「作業しやすいバーカウンターを使えばコーヒーを手淹れしてみんなで楽しめるのでは」というアイデアがあがりました。 (作業スペースとして目をつけたバーカウンター) このアイデアは無事形になり、そこから #z-coffee メンバーを中心に社内でコーヒーを手淹れする文化が生まれました。 場が行動を促進する、オフィス設計を行ったデザイナーも狙い通りだと満足していることでしょう。 以下にコーヒーを淹れてみんなで楽しむ流れをご紹介します。 コー

    コーヒーをみんなで飲むとすごくいい☕️ - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2019/08/19
    575
  • ClosedなGitLabのURLをSlackに貼ったら展開されるようにした - pixiv inside

    こんにちは、sue445です。今期の嫁は キュアミルキー です。 tl;dr; GitLabSlackを使ってる場合は https://github.com/sue445/gitpanda が キラやば〜っ☆ なくらい便利なのでみんな使ってください☆ 前置き ピクシブ社内での開発にはGitLab(オンプレ)とGitHub(GHEではない方)が使われています。 コードレビューの依頼などでSlackにPullRequestのURLを貼ることが多いと思うのですが、GitHubのURLをSlackに貼ったら勝手に展開されて便利ですよね。 GitLabにもOGPがあるのでpublicなリポジトリであればSlackに貼った時に展開されます。 しかし業務で利用しているGitLabのリポジトリは外部から容易にアクセスできなかったり、ログインしないといけないページなのでSlackにURLを貼ってもOGP

    ClosedなGitLabのURLをSlackに貼ったら展開されるようにした - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2019/06/21
  • Closedなesaの記事URLをSlackに貼ったら展開されるようにした - pixiv inside

    みなさんこんにちは。@FromAtomです。去年のアドベントカレンダーでは、 『【esa】社内ドキュメントツールのホッテントリを分かるようにしたら捗った話 』を書きました。今年もesaの話です。以前、中の人にインタビューしていただいた こともあるのですが、ピクシブではesaという情報共有サービスを利用しています。 社外秘の情報も書かれているためClosedなesaとして運用しており、もちろん外部の人はアクセスすることができません。そのため、Slackにesaの記事URLを貼っても展開機能が使えません。「それはそう」という感じなのですが、下の画像のPublicなesaのように、URLが展開されたほうが便利ですよね。 そこで、Slack AppのUnfurling links in messagesという機能を利用して、社内Slackに貼られたClosedな社内esaのURLでも展開できるよう

    Closedなesaの記事URLをSlackに貼ったら展開されるようにした - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/12/05
  • ピクシブSlackの「今日のアニメボット」 - pixiv inside

    こんにちは、 @sue445 です。 今期の推しアニメは HUGっと!プリキュア と キラッとプリ☆チャン と サザエさん です。 ピクシブでは今までは業務に直接関係ないチャンネル(いわゆる雑談など)は作成しないルールが採用されていました。しかし、ドメイン知識を高めるために業務に直接関係ないこと(たとえばアニメ、ゲーム、ラノベなど)でも情報共有したいという意見があり今年の10月頃にそのルールが緩和されました。 その一環でアニメについて語るチャンネルができたのですが、前職のチャットにあったとあるボットがほしくて作りました。 下のスクショがボット作成直後の同僚の喜びの声です。 見ての通り、これから放映されるアニメの一覧を教えてくれるボットです。 上記は初期バージョンなので色々古いですが、最新だとこんな感じです。 しょぼいカレンダーのAPI では新番組や再放送などの情報も取れるので、新聞の番組欄

    ピクシブSlackの「今日のアニメボット」 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/12/04
  • 「現場で使えるRuby on Rails5速習実践ガイド」は現場で使える! #現場rails - pixiv inside

    こんにちは。@saki です。 pixivFACTORYチームでRuby on Rails(以下Rails)による開発と、チームのリーダーとして開発案件のマネジメントを担当しています。 さて先日、「現場で使えるRuby on Rails速習実践ガイド」を著者よりご恵投いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 あわせて書のレビュー依頼もいただいたので、せっかくならばと「当に現場でつかえるのか?」という目線で読んだ結果を紹介したいと思います。 印象 Rails の書籍は数多く出版されていますが、書は「現場で使える」とあるように入門書でありながら開発現場で実際に活用できるような方向で記載されています。実際に序文には下記のようにありました。 書は、Ruby on Rails(以下Rails)を使ってWebアプリケーションを開発するための手引書です。Railsの機能や使い方を説明する

    「現場で使えるRuby on Rails5速習実践ガイド」は現場で使える! #現場rails - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/11/12
  • 毎秒1万リクエストの負荷試験をした話 - pixiv inside

    はじめまして。ピクシブで広告関連のプロダクトを開発しているeastです。今回は、社内で運用している広告配信サーバーの負荷テストを実施したので、その話をしたいと思います。 経緯 ピクシブの広告配信サーバーは、pixiv体を中心に複数のサービスに対して広告配信を行なっています。現在私はこの広告配信サーバーの大規模改修を行なっているのですが、先日ついに広告配信サーバーの改修がほぼ完了したので、試しに負荷試験を行なってみたいと思い立ちました。 目標は毎秒1万リクエスト ピクシブの広告配信サーバーへのリクエスト数はDailyで 4〜6億req もあり、これは毎秒平均に直すと約 5,000RPS(Request Per Second) になります。さらに、ピークタイムである休日の深夜帯には 12,000RPS にも達します。つまり新しい広告配信サーバーにも、毎秒12,000のリクエストを捌く性能が必

    毎秒1万リクエストの負荷試験をした話 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/10/18
  • おもしろTシャツを作ってiOSDCに挑みました - pixiv inside

    こんにちは。17年度新卒のkwzrです。普段はAndroidアプリとiOSアプリを開発しているエンジニアです。 2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催されたiOSDC Japan 2018において、ピクシブから登壇者6名含む9名が参加しました。その際にピクシブ社員が着ていたイケてないピヨピヨしたソースコードが書かれていたTシャツについて解説していきます。 なんと社員全員が違うソースコードが書かれたTシャツを着ています! ノベルティとして、LGTMと書かれた扇子も配りました。こちらは人気が非常に高かったです。 アイデア出し せっかく9名も参加するので、発表やノベルティの配布以外でiOSDCを盛り上げたいという気持ちがあり、以下の3点を考慮したTシャツを作ることにしました。 ピクシブのエンジニアだということがわかる 懇親会などで話のネタになる 何を得意としているエンジニアなのか伝わる

    おもしろTシャツを作ってiOSDCに挑みました - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/09/27
  • BOOTH iOSアプリはどうやって有料ダウンロード商品の販売を解禁したか? #booth_pm #booth - pixiv inside

    2020/12/25 編注:この記事は2018年当時のエピソードです。現在はこの方法では審査に通らなくなりました。 おばんです、給料日であることをいいことに、にじさんじくじに課金しまくったBOOTH iOSエンジニアの @danbo-tanaka です。 平素よりBOOTH iOSアプリをご贔屓いただき、ありがとうございます。 みなさんもうアプリをアップデートしていただけましたでしょうか? 8月16日(木)にリリースしたv2.12.0では、これまで要望の多かった有料ダウンロード商品の販売を実装しました!🎉 これまでiOSアプリにおいて、デジタルコンテンツの購入に対応したアプリは多くありませんでした。それはAppleが用意したアプリ内課金(通称Apple税。手数料として30%をAppleに支払う必要がある支払い方法)を通さなければ、基的にデジタルコンテンツの取り扱いが許されなかったという

    BOOTH iOSアプリはどうやって有料ダウンロード商品の販売を解禁したか? #booth_pm #booth - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/08/21
  • イーブイがピクシブオフィスにやってきた!!! - pixiv inside

    こんにちは!人事・広報担当のtsukunenです。 みなさんは「イーブイ」をご存知でしょうか? イーブイとは、ゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの一種で、現在8種の進化が確認されている珍しいポケモンです。 その愛くるしい見た目と、様々な進化の可能性を秘めたミステリアスさから、老若男女問わず人気の高いイーブイ。 その人気を受け、様々な活動を通してイーブイを応援する期間限定プロジェクトプロジェクトイーブイ」が立ち上がりました。 ■プロジェクトイーブイ公式サイト https://www.pokemon.jp/special/project_eevee/ そんな「プロジェクトイーブイ」が2018年春から「イーブイの会社見学」なるものを行っていると聞きつけ、ぜひピクシブにも!!とお願いをした結果… (※現在、応募は終了しております。) このもふもふみ溢れる後ろ姿はまさしく

    イーブイがピクシブオフィスにやってきた!!! - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/08/15
  • 「一斉Slack channel整理タイム」のご紹介 - pixiv inside

    VP of Engineeiringのbashです。 最近ふと思いついて実施した、「一斉Slack channel整理タイム」を紹介します。 これは、皆でタイミング合わせて、channelから抜けたり、アーカイブしたりしようと全メンバーに呼びかけたものです。 きっかけ ふと自分が入ってるSlackのchannel一覧をみると、長大なリストになっていることに気が付きました。 普段から、自分自身としてSlackとうまく付き合っていこうと工夫してきたつもりでした。 アクティブに動く必要のあるchannelはスターを付ける 普段あまり発言しないchannelはミュート状態にする 読むだけのchannelには入らない これらによって読まなければならないもの峻別することで、Inbox Zeroの状態を維持しているため、健全なSlackの使い方が出来てるのではと思っていました。しかし、いつしか長大になっ

    「一斉Slack channel整理タイム」のご紹介 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/05/25
  • 今年のピクシブ新卒社員に、入社しての抱負を聞いてみた! - pixiv inside

    こんにちは!コンテンツ事業部でプランナーをしているri-mo-です。 今回は、4月からピクシブに入社した新卒社員の12名の紹介をしていきます。新卒社員のみなさんには、抱負を一言ずつ聞いてきました! では早速、まずはエンジニア職からです。 alitaso(pixivコミックチーム) 「バットを振らないと無ですが、振れば当たる可能性があるのでドカンと一発狙っていきたい」 makun(Palcyチーム) 「全ての人が創作活動を楽しめる世界をつくる」 関連記事 ・「マンガ好きの僕らだから作れるサービスを−Palcyサービス開発の裏話」 kotobuki(pixiv運営チーム) 「サービスの基機能だけではなく、利用者視点で良い体験が得るものを作っていきます」 mytk(pixiv運営チーム) 「作品の投稿・検索・閲覧を快適にしていきます。レコメンドやサジェスト、自動入力などで、ユーザーが手間だなぁ

    今年のピクシブ新卒社員に、入社しての抱負を聞いてみた! - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/05/24
  • マンガ好きの僕らだから作れるサービスを−Palcyサービス開発の裏話 - pixiv inside

    こんにちは。広報・ブランディング担当のmatsuriです! 今回は、ピクシブが講談社さんと共同開発・運営しているマンガアプリ「Palcy(パルシィ)」のチームメンバーにインタビューをしてきました! まずは自己紹介から Palcyの開発運営チームのみなさん、自己紹介をお願いします。 ten: コンテンツプラットフォーム事業局、コミック事業部 部長のtenです。pixivコミックとPalcyの開発運用の統括をしています。 rin: デザイナーのrinです。Palcyのデザイン全般の仕事をしています。 nino: エンジニアのninoです。コンテンツプラットフォーム事業局技術参与の仕事をする傍ら、Palcyではサーバー側の開発やAWSの設計・運用などを担当しています。 kameike: エンジニアのkameikeです。アプリのコードを書いてます。またPalcyチームのスクラムマスターをやっていま

    マンガ好きの僕らだから作れるサービスを−Palcyサービス開発の裏話 - pixiv inside
    HolyGrail
    HolyGrail 2018/05/01