2024年3月1日のブックマーク (7件)

  • イラストレーター向け、脱反AIマニュアル

    https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/ 文化庁のパブコメ返答終わりましたね、だいたい反AI的な意見は突き返される事になりました。 Amazonが兆単位の投資を行うような案件で末端労働者でしか無い層の叫びはガン無視するのは国益でしかないですから仕方ないとは思います。 これ以上続けるなら過激化してテロ等に走しるしかないと見えて来たのじゃないでしょうか。 自分はテロリストになりたくないけどもし友人がテロに走ったら、自分までテロリスト扱いされないか。 そもそもクライアントにやばい思想だと目をつけられかねない、仲間は景気の良いこと言ってるけどAIはいろんな企業で投入されてる。 けど足抜けもできない……なんてことはあると思います。 なのでイラストレーターのための生存術として書いておきます。 第一

    イラストレーター向け、脱反AIマニュアル
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    前向きな提言だ。無知なまま反AIを表明した馬鹿なイラストレーター達はまず謝罪して今後は反AIを批判し続ける事を明言すべき。そもそも工場生産品を日常的に利用しておいて反工業化を唱えるなどちゃんちゃらおかしい
  • 写真やイラストをリアルに歌わせたりしゃべらせたりできるAIシステム「EMO」が登場

    中国テクノロジー企業・Alibabaのインテリジェント・コンピューティング研究所のチームが、写真や画像をアニメ化してリアルに話したり歌を歌ったりしているように動く映像を生成できるAIシステム「Emote Portrait Alive(EMO)」を発表しました。 EMO https://humanaigc.github.io/emote-portrait-alive/ Alibaba's new AI system 'EMO' creates realistic talking and singing videos from photos | VentureBeat https://venturebeat.com/ai/alibabas-new-ai-system-emo-creates-realistic-talking-and-singing-videos-from-photos/ 今

    写真やイラストをリアルに歌わせたりしゃべらせたりできるAIシステム「EMO」が登場
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    日本の絵師がピーピー騒いでる間に中国は先に進む。馬鹿を相手にしてはいけないという教訓
  • まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは

    人間って学習素材にお金払ってないよねhate_flag 結局「AIは既存のイラストを模倣するが、学習元が多すぎるので個々のアーティストには対価を支払わなくていいよね」っていう泥棒の点だけが問題なので、学習素材にしたのなら支払いなさいな 人間は参考にした絵の著者にお金払ってますか? 特徴の抽出と分類ですpuhu208n 反AIという表現に寄せたがる輩は多いんだが、学習データの劣化圧縮と伸張である画像生成利用は翻案的ではなく違法であり反発されてるってだけなんだわ。クリエイターはAI研究者じゃないからそう言語化しないだけ。 言葉を変えて画像の大部分をそのまま利用しているかのように表現されてますけど学習は特徴の抽出と分類です つまりは抽象化です 犬とオオカミの違いを観察して絵に落とし込むようなものです 人間も「参考にした絵」に対して行っている行為ですよね 法的に対応しようともしてないtikani_

    まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    正しい指摘。今まで著作物を一つも学習せず権利を侵害していない絵描きだけが石を投げなさい。もちろん職人を代替したあらゆる工場生産品の利用もNG
  • AI作成「でたらめな図」、論文に掲載 学術誌が撤回 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の作成したでたらめな図を載せた学術論文が掲載され物議を醸している。数日で撤回されたが、掲載前に別の研究者らが審査する査読が機能していなかった。2023年には世界の論文の撤回数が過去最多を記録しており、研究の質の担保が急務だ。問題となった論文は2月13日に学術誌「フロンティアズ・イン・セル・アンド・デベロプメンタル・バイオロジー」にオンライン掲載された。中国・西安交通大学の研究者

    AI作成「でたらめな図」、論文に掲載 学術誌が撤回 - 日本経済新聞
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    単に査読が杜撰なだけの問題を無理やりAIに責任転嫁するのはみっともない
  • 生成AIの「機械学習」 「クリエーターの利益侵害」懸念拭えず | 毎日新聞

    急速に広がる生成AI人工知能)を巡り、文化審議会小委員会は、AIがウェブ上のデータを取り込む「機械学習」に著作権者の許諾は要らないとする考え方を維持しつつ、権利侵害の具体例をあえて示すことで野放図な利用をけん制した。AIによる技術革新に期待が高まる一方、クリエーターらは権利侵害への懸念が拭えず、バランスの取り方が課題として残り続けている。【李英浩】 文化庁が実施したパブリックコメント(意見公募)には、クリエーターや業界団体から計約2万5000件の意見が寄せられた。自作がAIに学習され続けることへの対策を求める内容がある一方、公的機関が機械学習の「歯止め」になる考え方を示すことはAI開発の萎縮につながりかねないと指摘する声も上がった。 「機械学習がクリエーターの利益を侵害しないというのは、机上の議論に過ぎない」。…

    生成AIの「機械学習」 「クリエーターの利益侵害」懸念拭えず | 毎日新聞
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    AI特有の権利侵害はありません。実例も根拠も無い懸念は一般的にそれを"被害妄想"と呼びます
  • 生成AIを使わないビジネスパーソンに未来はない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生成AIを使わないビジネスパーソンに未来はない
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    生成AIを忌避するのはPCを拒否するようなもの
  • パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界

    AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について という題名のpdfファイルが文化庁から出されました。 94011401_01.pdf (bunka.go.jp) これについて色々と言われてるわけですが…。 反AIからの論というのが極めてお粗末であるということです。 まず第一に、なぜ最初パブリックコメントの募集の話が挙がった時に、 「様式なんてどうでもいい!硬いこと考えずに意見を送ろう」などという広め方を してしまう人が出てしまったのか…。 第二に、2万も送られたのだから反映されてしかるべきだ!と考えてしまう人の存在。 これは投票ではないんですよ。多数決で何か決まるようなわけじゃないです。 そもそも同じ人が連投したりしてたのに、なぜ数を誇ってしまったのか。チョコワVSスフィンクスか? 大事なのは論でした。なぜAIを規制すべきなのか?なぜAIのみを規制す

    パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界
    Hondara6
    Hondara6 2024/03/01
    "集められたコメントの殆どは感情に任せたお気持ち表明。中身のないものをいくら送った所で数にならないわけですよ" その通りです。反AIは筋の通る論理を何一つ示せず、議論する知能も無いのでお気持ちに走るだけ