ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC7巻6/4発売]
国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を取り上げた。【Joint編集部】 介護保険制度のあり方も論点の1つとなった。財務省はこの中で、制度の持続性を高めるために給付費の膨張に一定の歯止めをかける努力が欠かせないと訴えた。 介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算(*)も提示。現役世代の保険料負担の軽減にもつながると説明した。
思い出したくもないのに勝手に頭をよぎる嫌な記憶、誰にでもありますよね。 そうしたトラウマ記憶は、あの有名なゲームをすることで思い出しにくくなることが明らかになりました。 スウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala University)は、コロナパンデミック中にトラウマにさらされた医療従事者を対象に、実験を実施。 その結果、1回20分間のテトリスを5週間続けると、トラウマ記憶を思い出す回数が大幅に減ることが示されたのです。 研究の詳細は2024年9月19日付で医学雑誌『BMC Medicine』に掲載されています。 A 20-minute game of Tetris reduced traumatic memories in pandemic frontline workers https://www.psypost.org/a-20-minute-game-of-tetris-redu
We investigate the relationship between physical attractiveness and the time people devote to video/computer gaming. Average American teenagers spend 2.6% of their waking hours gaming, while for adults this figure is 2.7%. Using the American Add Health Study, we show that adults who are better-looking have more close friends. Arguably, gaming is costlier for them, and they thus engage in less of i
共感性羞恥で死にそう。 メレーで6絶踏破した身として共感と恥ずかしさがごちゃまぜ。 今週バズっていた二つの記事。どちらも自称強いメレーが書いてます。 一記事目の人は改心したみたいですが。 要するに両方とも、主張していることは 自分は火力を出せる強いメレーである。 自分は火力が出せているのに野良零式が踏破できない。 周りのやつらが弱すぎてクリアできない。 という愚痴です。 これまじでメレーのよくないとこなんですよね。 メレー、数字が大きいので自分はうまいとか強いと勘違いしがち。痛い。 まずFF14においてメレーって一番価値低いロールです。火力が出る以外に存在価値ないです。でも火力ってほかのロールと比べるものではなくて、そのジョブごとに必要なダメージラインがあって、それを満たせるかどうかなので、自分が一番火力出してるから強いとかないです。 火力しか取り柄がないのに、7.1時代はその火力すらピに
2025年4月1日、FF14に新しい零式レイド「アルカディア零式:クルーザー級」が実装されました。 毎回恒例の高難度コンテンツ。やるしかないって気持ちで挑んだんですが、結果的に今回は途中で諦めることにしました。 自分はメレージョブで参加していて、火力にかなりの自信があります。過去に挑んだ高難度コンテンツはlogsで毎回世界ランク上位に入っています。 初週に武器を手に入れて装備差で塗ったり、クリダイの上振れを狙って何百回とlogを上げるとか、詰めパ固定を組んで討伐時間を調整するとか、そんな小細工なしで野良詰めパで各層10killほどするだけで毎回全層ASPピンクを取って零式実装パッチを終えています。 実際、今回もDPSとしては十分過ぎる数字を出していました。 しかし、4月5日の午後から野良の3層クリア目的PTに入り、6日の夜まで本気でクリアを目指してみたものの……何度やっても時間切れ。 理由
ただひたすらモイちゃんの服を見て解説していくエントリはじめに古参の皆さまに謝っておく。 俺は完全なニワカだ。 ニワカの俺が偉そうにWitch Watchを語ることを許してほしい。 ごめん。 ウィッチウォッチを今月から始まったアニメ版で初めて見て、ニコ役の川口莉奈にやられた。 マジで良い。ああニコかわいい。川口莉奈の演技いい。 そしてニコまじポンコツ。ポンコツかわいい。 大好きな種崎敦美は売れっ子になりすぎ、素直に好きと言えなくなってきていたのでこれからは川口莉奈も推す。 俺はまほよめの智世のころからのファンなんだぞとか言っちゃいそうになる。かまそうぜ老害ムーブ。 言っちゃってるし、全然古参でもねーじゃねーか、という誹りは甘んじて受ける。 とにかく、彼女をニコ役にキャスティングした人と、川口さんご本人には感謝の気持ちを込めてアンティークフレンチリネンのワンピースを贈りたい。 え? 贈るものが
Get this song: https://sym.ffm.to/andtheadjacentpossible And all things OK Go: https://linktr.ee/okgomusic In this mini-documentary by our partners at the Project Management Institute, you’ll see the whole process and meet the brilliant, creative people that made it possible: https://www.youtube.com/watch?v=_EKQKF4qPPI&ab_channel=ProjectManagementInstitute%28PMI%29 In this Universal Robots piec
透過型電子顕微鏡(TEM)で撮影後、着色した水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)。ヘルペスウイルスの一種で、主に子どもの頃に初めて感染すると水痘(水ぼうそう)、加齢などで免疫力が落ちると帯状疱疹を引き起こす。(MICROGRAPH BY JAMES CAVALLINI, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 帯状疱疹(たいじょうほうしん)のワクチンには、認知症の予防という利点もある可能性が新たな研究によって示されている。4月2日付けで学術誌「Nature」に発表された研究では、帯状疱疹ワクチンを接種した成人は、接種していない成人に比べ、認知症の発症率が20%低かったことがわかった。 帯状疱疹、インフルエンザ、肺炎などの感染症に対するワクチン接種と認知症リスクの低下を関連付ける研究結果が次々と発表されており、今回の研究はその新たな証拠だと、米テキサス大学ヒューストン健康科学センターの神経
1. 夏の遊び 2. バタフライ・エフェクト 3. 異人たちとの夏 4. 乱 5. ミツバチのささやき 6. フレンチアルプスで起きたこと 7. 裸のランチ 8. 地獄の黙示録 9. ブラック・スワン 10. コヤニスカッティ みんなのベスト10もよかったら教えてくれ!!
HARAJUKUから見た日本。時々シンハラ。by 旅する音楽職人 イギリス、タイ2年半、スリランカ5年3ヶ月滞在して2024年1月から原宿に暮らす。 原宿界隈からの情報、時々シンハラニュース、語学、音楽の仕事の話、アラカンおばさんの日常話、勝浦別荘暮らし、旅の経験話など。 先週は音楽のことでコンピューターに振り回された1週間でした。 皆さんのブログも読めず、自分のブログも書けない…あと1週間続きそうです。 Intel MacからAppleシリコン搭載のMacBookAir M2で音楽制作をしようとしたら、 不具合が出て対処の仕方がわからなくなりました。 私が音楽事務所などに所属していたら、いつでもスタッフにサポートしてもらえるかもしれませんが、 1人でやっているので、こんな時誰に聞いたらいいのか? 私の音楽仲間は、もうすでに巨匠。こんなことで手取り足取り教えてもらうわけにはいきません。 そ
音楽サブスクの市場シェア、Spotifyが安定の首位、Apple Music不調、YouTube Music好調 英国の音楽専門コンサルティング・ファームであるMIDiA Reserchは、2024年第4四半期(10〜12月)の世界の音楽定額配信契約者数におけるDSP(デジタル音楽配信事業者)別の市場シェアを発表。Spotifyが32%で首位を維持した。 Spotifyの市場シェアは2015年からほぼ同水準で推移。2015〜2024年に世界の音楽サブスク加入者数は850%超伸びているため、Spotifyも同様の速度で成長していることとなる。2024年の新規加入者数は2,800万人で、2〜4位のDSPの合計よりも多い。 2位は中国のテンセント・ミュージックで、有料契約者数は1億2,000万人。市場シェアは15%と前年からわずかに伸ばした。 Apple Music(12%)とAmazon Mu
(「中央公論」2024年11月号に寄稿した論考です。同誌のHPに冒頭部分が掲載されていますが、編集部の許諾を得て全文を公開します) Xが「炎上」しました 2024年8月9日、筆者はXに以下のような文章をポストした。 日本人が洋楽を聴かなくなった問題、だが30年くらい前まで日本人は「英語がわからないのに洋楽が売れる国ナンバーワン」だったのだ。そして現在、世界では「自国語以外で歌われる曲をわからなくても聴ける人」がどんどん増えている。日本は文化的鎖国状態を極めている。失われたのは経済だけではない。(https://x.com/sasakiatsushi/status/1821765832311239073?s=46) 本人としては特に問題提起をしたつもりではなかったが、このポストは思いがけずバズった。いや、もっとはっきり言えば「炎上」した。いま確認してみたら、9月18日の時点でインプレッション
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く