2015年11月4日のブックマーク (4件)

  • Twitterのふぁぼマークを寿司にする - Qiita

    記事をすべてGithub Pagesに移行しました。 新しいURLはこちら: https://genkami.github.io/2015/11/04/twitter-shshi.html Twitterのふぁぼマークがハートになってしまったので、昔ながらの寿司アイコンに戻す方法を書いておきます。(Google Chromeのみ) 1. Stylebotをインストール StylebotというChrome拡張機能をインストールします。 https://chrome.google.com/webstore/detail/stylebot/oiaejidbmkiecgbjeifoejpgmdaleoha 上のリンクをクリックし、「CHROMEに追加」ボタンを押します。 「Stylebot」を追加しますか? と聞かれるので、「拡張機能を追加」をクリックします。 インストール自体は数秒で完了すると

    Twitterのふぁぼマークを寿司にする - Qiita
    I8D
    I8D 2015/11/04
    うわー懐かしい()これでまた、思いっきり寿司寿司ビーム撃てますね♪
  • Google、「Inbox」に人工知能による返信文提示機能「Smart Reply」追加へ

    Smart Reply機能は、受信メールの返信欄の下に3つの返信文候補が青い文字で表示され、タップして選ぶというもの。返信文候補は受信したメールの内容によって異なる。補足が必要であれば、選んだ文章にテキストを追加できる。 この機能では、時系列データを扱うニューラルネットワーク「リカレントニューラルネットワーク(RNN、リンク先は英語Wikipedia)」を採用した。「Smart Reply System」は、受信メールをエンコードするものと返信候補を予測するものという2つのRNNで構成される。前者がメール内の単語を取り込んでベクターに変換し、これを使って後者が文法的に合った文章を作成する。 このプロセスはすべて機械学習によって行われて人間は一切かかわらず、メールの内容をGoogleの人間が読むことはないという。学習結果は蓄積されていくので、多数のユーザーが適切な候補を選ぶほど、機能の精度

    Google、「Inbox」に人工知能による返信文提示機能「Smart Reply」追加へ
    I8D
    I8D 2015/11/04
    Smart ReplyにSmart Replyで返す無限ループw
  • 他国の紛争は放置するのが正しい対応 国連・多国間組織・NGOの介入は必ずしも平和をもたらさない | JBpress (ジェイビープレス)

    は地域紛争に関与すべきなのか? シリア・アレッポ郊外の村に向かうシリア政府軍の兵士ら(2015年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/GEORGE OURFALIAN〔AFPBB News〕 世界の地域紛争に日はどのように関与するべきなのか。関与の方法について見解の対立はあるにしろ、日が地域紛争に何らかの形で関与すべきだという声は多く聞かれます。 しかし、米国では16年前に歴史家の「紛争は放置した方が平和になる」という主張をきっかけに論争が繰り広げられ、その後、統計データなどの実証研究からもそれを示唆する結果が出ています。 今回はその主張を踏まえ、日の紛争への関与のあり方について考えてみます。 ルトワックが引き起こした大論争 日でも戦略論の権威として知られ、安倍首相にもアドバイスを度々行っているエドワード・ルトワックは1999年8月、外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」

    他国の紛争は放置するのが正しい対応 国連・多国間組織・NGOの介入は必ずしも平和をもたらさない | JBpress (ジェイビープレス)
    I8D
    I8D 2015/11/04
    介入しないとポルポト政権みたいな独裁体制が成立し得るし、ケースバイケースという気がして、まだ懐疑的。テロ組織が国を掌握して、国家規模のテロの脅威が米国にまで及ぶ潜在的脅威は放置できないのでは。
  • エスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加:朝日新聞デジタル

    エスカレーターで急ぐ歩行者のために片側を空けるマナーが定着しているが、追い越しの際に体や荷物があたって転倒するケースが目立っている。東京消防庁の調べでは、搬送される人がここ数年で増加。鉄道事業者は注意を呼びかけ、メーカーも対策に乗り出した。 国内最多の1日75万人が乗車するJR新宿駅。エスカレーターの右側を次々と急ぎ足のサラリーマンらが歩いて上っていく。左側に立つ利用者は、しっかりと手すりをつかんでいた。 友人との会合で週3回ほど新宿駅を利用するという横浜市の須藤孝夫さん(78)は「できるだけ端に寄っている。荷物があたって転んだことがあるので」と話した。 東京消防庁によると、都内でエスカレーター事故で救急搬送されたけが人は増えている。2012年は前年より93人多い1289人で、13年は1380人、14年は1443人にのぼった。年齢別では65歳以上が58%で、5歳未満が4%だった。重傷は16

    エスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加:朝日新聞デジタル
    I8D
    I8D 2015/11/04
    2012年から突然増加しているから、片側空けは関係ないのでは。何が変わったんだろう?単なる利用者数の増加?大きな荷物を持った外国人観光客が増えた?