タグ

2006年11月20日のブックマーク (7件)

  • スラッシュドット ジャパン | 楽曲使用料は5分で1曲也?

    映像音楽関係のライターであり、サントラCDの構成も手がけている腹巻氏のBLOGを覗いたところ、アニメ『ガラスの艦隊』のオリジナルサウンドトラック作成にあたって「歌を含め全32トラック、1トラック5分以内に収めること」との制約があったと言う。ようするに、32トラックを越えてしまう場合には数曲を1トラックにまとめ、かつそれを5分以内にせよということだ。これはJASRACに対して支払う使用権が5分未満を1曲と見なしているからだと言う。 まさかそんな馬鹿な話があるまいと思ってJASRACのサイトを見ると、たしかに「※JASRACのCDやテープなど録音に関する使用料の規定では、「5分ごとに1曲」として使用料を計算します。」と明記されている。 参考:管理委託契約約款(第5節 オーディオ録音/PDF) 腹巻氏も「構成者としてはモチベーションが落ちてしまいそうな、また、実作業においても苦戦を強いられる

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/11/20
    JASRACって良い仕事だな
  • 韓国からの使者、「まずは無料で帳票ツール提供」 - @IT

    帳票ベンダ・インタビュー 第11回 韓国からの使者、 「まずは無料で帳票ツール提供」 吉田育代 2006/11/17 オープン環境の企業情報システムにおいて、帳票ニーズはいまどのような状況になっていて、それに対し帳票ベンダはどのようなソリューションを提供しているのか。帳票ベンダへの直接取材でその解を探るシリーズ。 第11回目の今回は、韓国にその出自を持ち、同国では圧倒的なシェアを誇るオズウェブテクノロジーを取り上げる。日では、アプリケーション開発と帳票開発は別に進められることが多いのではないだろうか。大抵の場合、前者が一段落した後、「では帳票をどうしようか」となるのではないだろうか。しかし、この企業は“なぜ分ける必要があるのか”とその前提に疑問を呈し、アプリケーション開発ツールと帳票開発ツールをセットにしたスイート製品「OZXStudio」を2006年11月1日に発売開始し、日市場に対

  • シャープ、ワンセグチューナー搭載のカラー電子辞書を発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    シャープは20日、モバイル機器向け地上デジタル放送「ワンセグ」の視聴機能を内蔵したカラー電子辞書「PW-TC900」を発表した。発売は12月8日を予定しており、価格はオープンプライス。市場価格は5万円前後になるものと見られる。 ワンセグチューナーを内蔵した電子辞書「PW-TC900」。アンテナは収納式で360度回転する PW-TC900は、業界初というワンセグチューナーを搭載するカラー電子辞書で、液晶パネルには480×272ドット対応の4.3型ASV高輝度カラー液晶パネルを採用。ワンセグ放送を実サイズ(320×180ドット)、あるいはフル画面に拡大して表示させることが可能となっている。また、液晶画面を180度回転させることができる回転ヒンジを備え、よりテレビらしいスタイルで使用することも可能だ。 画面は180度回転させることが可能。さらに、この状態からフラットになるまで倒すこともできる 画

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/11/20
    無駄無駄無駄無駄~!!
  • 【デスク河井保博が透かし見る】「フェムトセル」が携帯電話を一変させると面白い

    久しぶりにワクワクするトピックが出てきた。「フェムトセル(Femtocell)」である。スウェーデンのエリクソンが11月に発表した「ホーム・ベースステーション」が,このフェムトセルという概念に基づく(関連記事)。 Femtoというのは,ミリやナノと同種の,単位に付ける接頭辞で,10のマイナス15乗を意味する。ナノの100万分の1,ピコの1000分の1である。一方のセルは,無線通信で一つの基地局がカバーするエリアを。つまりフェムトセルは,「非常に小さいカバーエリアの基地局を使った無線通信」という意味である。面白いのは,フェムトセルでは基地局を家庭内,あるいはオフィス・ビル内に置くことを想定している点だ。 例えば家庭に設置する場合,フェムトセルの基地局からはブロードバンド回線を経由して携帯電話網に接続する。基地局に当たるアクセス・ポイントは,ユーザーやインテグレータ,あるいはプロバイダのような

    【デスク河井保博が透かし見る】「フェムトセル」が携帯電話を一変させると面白い
  • PS3であのOSが動く……「Open Platform for PLAYSTATION 3」スタート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは18日、同日発売の「プレイステーション 3(PS3)」で動作する、システムソフトウェアインストーラを公開した。同社では、この「他のシステムインストーラ」が対象とするOSをサポートしないが、インストーラ自体は無償提供される。 提供される「他のシステムインストーラ」はファイルサイズ約1.3MB、使用許諾契約に同意すればダウンロードできる。当契約には、個人的な使用のために一部のみ複製を許可すること、リバースエンジニアリングを禁止すること、ソフトウェアの使用により生じた損害には責任を負わないことなどの使用条件が記載されている。 「他のシステム」を動作させるには、PLAYSTATION 3体(HDDに10MB以上の空き容量が必要)のほか、任意のパソコン1台とインターネット接続環境、記録メディアとしてUSBメモリ/USB HDD/CD-RやDVD-R、BD-R

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/11/20
    PS3とLinux~♪
  • 「ボスが来た」を業務で活用する

    サボリが上司にばれないようにするソフト「ボスが来た」は、業務においてもなかなか便利に使えてしまったりする。その一例を紹介しよう。 読者諸兄は「ボスが来た」というソフトをご存知だろうか。職場のPC上司に見られては困る行為、例えば業務時間中にソリティアをしていたとして、上司が来た際にウィンドウをサッと隠すための緊急避難ソフトである。「ボスが来た」という単語で検索すれば、こうした機能を持つフリーソフトは大量にみつかる。 画面を切り替えるだけなら、ショートカットでもいい。[Alt]+[Tab]で別のウィンドウに切り替えたり、[Windows]+[D]で全ウィンドウを最小化するのも手だ。しかし、「ボスが来た」機能を備えるソフトには、タスクバーやタスクトレイへの表示すらも完全に消せるものもある。サンコーから発売されている「ステルススイッチ」は、こうしたソフトとUSB接続の足踏みスイッチをセットにした

    「ボスが来た」を業務で活用する
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/11/20
    不良社員向けソフト
  • 【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!

    松下電器産業が2006年11月13日に発表した電力線通信(PLC;power line communication)向けのアダプター「BL-PA100シリーズ」。発売は12月9日とまだ先だが、その実力を検証すべく、いち早く評価機を入手した。最も気になる実環境でのスピードはどれほどか? 筆者の自宅に持ち込んで実験した、最新のテスト結果と使用感をご報告する。 まずは、PLCについておさらいしておこう。PLCとは、自宅の壁裏に張り巡らせてある電力線を家庭内LANのインフラとして活用してしまう新技術。通信させたい2カ所以上のコンセントに専用アダプターの電源コードを差し込むことで、電力線がLANケーブルのように働く。アダプター間を電力線でつないだ通信回線が家庭内に出現するわけだ。つまり、一般的な家庭なら新しい配線が不要ということが大きなメリットになる。アダプターにはLAN端子が備わっているので、ここ

    【速報】話題の電力線通信アダプターの実力を検証!
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/11/20
    ま、こんなもんだ