タグ

2006年12月21日のブックマーク (7件)

  • 【コラム】音楽をはじめよう! (25) 音楽制作に必須のモニターヘッドフォン(2) | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    音楽制作には必須となるモニターヘッドフォン、市場にはさまざまな製品があふれているが、プロの音楽制作現場でほぼ100%の普及率を誇るモニターヘッドフォンがあるという。それはどんなものだろうか? スタジオエンジニアの要求で生まれたMDR-CD900ST 数多くのスタジオ、そしてエンジニアに愛用されているモニターヘッドフォン、ソニーMDR-CD900ST。なおハウジング部の「for DIGITAL」はステッカーなので、これを剥がすとよりシンプルなデザインとなる 数多くのレコーディングスタジオで使われている業界標準的存在のモニターヘッドフォン、それがソニーのMDR-CD900STという製品だ。実はこのヘッドフォン、通常の小売ルートを経てソニーブランド製品として販売されているわけではないため、店頭ではあまり見かけない。 しかし、その姿を見たことがあるという人も意外と多いのではないだろうか。たとえば

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/21
  • 「2ちゃん凋落、mixiトップ」年間Google検索語ランキング - @IT

    2006/12/20 グーグルは12月20日、今年1年を通しての検索語ランキングを発表した。対象となったのは、2006年1月1日から12月15日までの間に同社の日語検索サイト(www.google.co.jp)で検索されたキーワード。総合ランキングのほか、男優、女優、ミュージシャンなどジャンル別のランキングも発表され、インターネット関連では「mixi」がトップ、「YouTube」が2位となるなど、Web2.0がキーワードとなった2006年を象徴するサービスが上位に上がった。

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/21
    世のおもしろい物に人は流れる
  • 身近な楽曲に情報を埋め込む音のQRコード――音響OFDM

    NTTドコモが開発した音響OFDMは、例えば携帯電話をスピーカーにかざすだけで簡単にサイトへアクセスできるなど、身近な音楽を媒体に情報通信する技術だ。携帯電話では赤外線通信やQRコードなどが主流になる中で、音響OFDMを開発した狙いはどこにあるのか。 音楽に情報を違和感なく埋め込む “音”を使ってデータをやり取りする――。このアイデアは、決して目新しいものではない。実際に、古くからのパソコンユーザーであれば、モデムを使ってデータを音に変換し、パソコン通信などを行っていた方も多いことだろう。 しかし、NTTドコモが今年4月に発表した「音響OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術」は、単にデータを音に変調するものではない。音楽などにデータを違和感なく埋め込むための技術だ。音響OFDMを応用すれば、テレビCMなどにURLなどのテキスト情

    身近な楽曲に情報を埋め込む音のQRコード――音響OFDM
  • ITmedia +D PC USER:真の「全天候型」TOUGHBOOKが誕生した

    TOUGHBOOKシリーズ3年ぶりの新製品となる「CF-30」「CF-19」はデザイン、サイズ、重量という外的要因は従来製品とほぼ同じだが、CPUにデュアルコアのCore Duoを搭載(CF-30は低電圧版Core Duo L2400、CF-19は超低電圧版Core Duo U2400)し、チップセットはIntel 945GMを採用するなど、その構成を一新した……、と通常のノートPCならこういうところが注目されるし、ビジネス用途やホームユースならば、倍増したHDD容量や光学ドライブにDVDマルチドライブが選べること、そしてインタフェースにExpressCardスロットやSDメモリーカードスロット(CF-30のみ)、IEEE 1394が設置されたことを高く評価するだろう。 13.3インチ液晶ディスプレイ搭載モデルのCF-30。その外観は従来機種とほとんど変わらない。インタフェースは防水カバー

    ITmedia +D PC USER:真の「全天候型」TOUGHBOOKが誕生した
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/21
    こういうアプローチも重要ですよね・・・っていうか大好きです。体力がないので重いのはパスしたいけど。
  • 2007年こそ普及進むか--外付けHDD用高速インターフェース「eSATA」

    用意はいいだろうか?PCにまた1つ,新しいインターフェースが加わる日が,すぐそこまで迫っているようだ。 そのインターフェースは「eSATA」(External Serial ATA,外付け用シリアルATA)といい,内蔵型のハードディスクドライブ(HDD)などを接続するのに使われてきた技術「SATA」を,外付けドライブ向けに拡張したものだ。Universal Serial Bus(USB)やIEEE1394(別名「FireWire」)とは違い,eSATA接続では内蔵HDD向けのSATAと同じ転送速度で外付けHDDとの通信が可能になるので,デジタル画像のアーカイブをバックアップしたり,デジタル音楽の保存や動画の録画したりするために追加で大容量のストレージを必要とするユーザーには歓迎されるだろう。 eSATAをめぐる当面の大きな疑問は,これがどの程度まで,また,どれほどの速さで普及するかだ。しか

    2007年こそ普及進むか--外付けHDD用高速インターフェース「eSATA」
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/21
    そろそろPCカードを購入するか・・・
  • - エキサイトニュース

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/21
    構って欲しいだけの子供は無視
  • 焼き畑営業マンの営業トークに振り回される:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    以前書いた「出来ないことはできないといって欲しい」がスラッシュドットに紹介されたが、あいも変わらず私の周りでは、この営業トークが炸裂していてストレスがたまる毎日なのだ。若干愚痴っぽい話になるが、昨日のエントリーの後半部分のできることと使えることは違うという話にも関連するのでちょっと書いてみる。 以前書いたように、コンペで負けないために発注先の営業担当が「できます」「次バージョンで対応します」「過去にやった他者の実績をそのまま使えます」というようなことを口にしてそれが比較評価の決め手になったのに、結局後からそれが出来なくなって苦労させられることが最近多い。 そんなある日、某ベンダーに勤める友人と飲む機会があって、思い切ってこの話を言ってみたところ「そりゃ、仕方ないですよ。彼ら営業は受注段階で受注金額が成績にカウントアップされてその数パーセントがフィーとしてボーナスに跳ね返るんですから」「それ

    焼き畑営業マンの営業トークに振り回される:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/12/21
    規模は違えど、どの業界も営業職とサービス職の関係ってこんなのかも