タグ

2008年12月8日のブックマーク (5件)

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/08
    DNSまで気をつけるのか・・・ムリ。
  • 今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク·Malo MOONGIFT

    海外に見る最近のWebサイト(特にトップページ)のデザインは、縦に何段かに分かれたデザインが多い。一番上は大きな画像とともに二段構成、その下が2×2のテーブル組みなどでサービスの特徴を書き、次に横並びの3段で利用者の声といった具合だ。 今時のWebサイトっぽいデザインが簡単に まぁテーブルで組めばできないことはない。だがそれはださい、ださすぎる。CSSだけでどうにかしたい所だが、ブラウザの互換性も含めて考えるとプログラマにはとても無理だ。Firefoxで見られるように何とか組んで、IEで見たら吹き飛んでいた…なんてなったらもうやる気がなくなる。そんなことになる前に使いたいのがMaloだ。 MaloはGoogle Code上で公開されているCSSフレームワークで、GPLの下に公開されている。 Maloが実現するのは複雑な、それでいて簡単に設定できるCSSデザインだ。ヘッダとフッターを設けた上

    今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク·Malo MOONGIFT
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/08
    これは興味深い。導入を検討する。
  • asahi.com(朝日新聞社):ウマヅラでもうまいんです 富山、「魚津寒ハギ」PR - 社会

    ウマヅラでもうまいんです 富山、「魚津寒ハギ」PR2008年12月8日9時59分印刷ソーシャルブックマーク ウマヅラハギ 富山県魚津市の魚津漁協がウマヅラハギを「魚津寒ハギ」として売り出す。最盛期の2月に取れる25センチ以上の大物は「魚津寒ハギ如月(きさらぎ)王」と名付ける。 富山湾で取れるウマヅラハギの約半分が同市に水揚げされ、06年2月は205トン。ほとんどは干物などの加工用として県外に出荷されている。 最近、白身で歯ごたえがある刺し身が人気に。特に肝は珍味で、フグに代わる材になると期待されている。いずれは「『関サバ』や『氷見の寒ブリ』に並ぶブランドにしたい」と同漁協。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/08
    UMAだ
  • 気がついたらアルコール依存、うつ、自殺…。 男性が払う「ストレス不感症」のツケ|働く男女の「取扱説明書」|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第20回】 2008年12月05日 気がついたらアルコール依存、うつ、自殺…。 男性が払う「ストレス不感症」のツケ ――女性は「ストレス・リボ払い型」、男性は「ストレス・一括払い型」 「ちょっとあなた!」 突然が振り返ったので、中田堅司課長は、あわてて新聞で顔を隠した。が「ちょっとあなた」と言い出したら、そのあとに必ずあれこれ文句が続くのである。 「あのとき、あたしに『誰がわせてると思ってるんだ』って言ったわよね。あれ、どういうこと?」 (は? あのときって……?) 「ほらあのときよ! 去年、幼稚園の父母会でくたくたに疲れて、ストレスもたまってて、ちょっと愚痴ったら、あなたは『仕事のことで頭がいっぱいだから黙れ』って。そりゃあなたはいいわよね、やりがいのある仕事ができて。でもあたしは、人間関係でへこんだりするの。つい頭に来たから、『そんな大変な

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/08
    男性は男性で大変です。
  • 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|inside|ダイヤモンド・オンライン

    「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 ではなぜ、開示に踏み切ったのか。 出口治明・ライフネット社長は「クルマや電化製品などと違い、保険は見たり触れたりできない。また一部の商品を除いて手数料も開示されておらず比較しづらい。そこで保険会社間で差が大きい付加保険料を開示すれば競争が進むと考え

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/08
    よくやったというべき。