タグ

2010年11月29日のブックマーク (9件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    今夜どう?
  • カッコよく動くポップアップでより分かりやすくメッセージを表示出来る「JQUERY BUBBLE POPUP」:phpspot開発日誌

    カッコよく動くポップアップでより分かりやすくメッセージを表示出来る「JQUERY BUBBLE POPUP」 2010年11月29日- JQUERY BUBBLE POPUP v.2.3.1 - display animated and shadowed "bubble" popups with few lines of code in jQuery カッコよく動くポップアップでより分かりやすくメッセージを表示出来る「JQUERY BUBBLE POPUP」 カーソルを合わせた際に、単にポップアップするのではなく、ポップアップ自体がフェードインアニメーションしながら動きをもって表示されることでより、利用者の注意をひくことができそうです。 見た目も影付きでカッコいいのが特徴です。 デザインは選べます。 何かにカーソルを合わせた時だけじゃなくて最初から特定のエレメント上に表示しておくこともでき

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    使ってみようかな。
  • 海老蔵をボコった組織の関係者が2chに降臨 : ガラパゴス速報 跡地

    10. 警視庁 2010年11月29日 17:28 ボコった人じゃねーのかよ 11. 2010年11月29日 17:29 お塩先生と同じ臭いがw 12. あq 2010年11月29日 17:37 東京で一番強いんだw 13. ちょ 2010年11月29日 22:10 おいおい・・。 カワナはヒョロっとしてないよ。身長は高くないけどガチムチ。 海外での人脈のが彼の魅力で日では問題を起こしたくないしタイプ。 後輩がタチの悪いのが多いから噂ばかり先走りしてるね。 14. ゆめみがちな名無し 2010年11月30日 01:52 とりあえず海老はしんだ方がよかったクズ野郎ってのが分かった 15. t 2010年11月30日 01:58 >日国内で唯一、アメリカ国務省から退避勧告出された地域 >それが東京六木 >まさに無法地帯 >まさに日のヨハネス そんな所にお墓参りに行かなきゃいけないんで

    海老蔵をボコった組織の関係者が2chに降臨 : ガラパゴス速報 跡地
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    ま、真偽はともかくとして。
  • シャープの電子書籍端末「GALAPAGOS」、12月10日に発売

    「GALAPAGOS」発売と同日に、電子ブックストア「TSUTAYA GALAPAGOS」もオープンする。 シャープは電子書籍端末「GALAPAGOS」を12月10日に発売すると発表した。同日に、電子ブックストア「TSUTAYA GALAPAGOS」もスタートする。 GALAPAGOSは12月3日から予約を受け付ける。価格は5.5型のモバイルモデル(レッド系、シルバー系の2色)が3万9800円、10.8型のホームモデル(ブラック系)が5万4800円。購入は、電子ブックストアサービスへの加入と併せてシャープが直接受け付ける。(→詳細記事) TSUTAYA GALAPAGOSは新聞、雑誌、書籍など約2万冊をそろえる。新聞、雑誌などでは、あらかじめ設定した時間に最新版のコンテンツをダウンロードする「定期配信サービス」も利用できる。2011年春には映像や音楽などのコンテンツを追加するとともに、シャ

    シャープの電子書籍端末「GALAPAGOS」、12月10日に発売
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    PDFビューアにするなら割と手頃な値段とも言えるか・・・。
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    風向きは悪い。
  • 日本のソーシャルの概念は遅れている? 間違っている? | Tokyo O life

    先日、TechWave.jpの記事を中心に「ソーシャル」とはなんぞや?という騒動があった。 大学生が古典的な「SNS」の定義を持ち出して、最近の日では間違った「ソーシャル」の定義が蔓延していると、ちょっと上から目線で批判。 それに対して、佐々木俊尚さんが、「この記事は100%間違っている」とツイートで批判したあたりから、いろんな意見が交わされている。 Togetter – 「蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義 大学生が書いたTechWaveの記事への反応まとめ」 http://togetter.com/li/71864 で、それに対して、Market Hackにこんなエントリが載っていた。 先日「MarketHack」の姉妹ブログ・メディア、「Techwave」に水谷さんというブロガーが「蔓延する誤ったソーシャルメディアの定義」という勇気ある寄稿をしたら、それが一部の「識者」から

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    共感した。パブリックとプライベート。
  • 時事ドットコム:北、イランの機密情報も=漏えいの外交公電公開−米紙

    北、イランの機密情報も=漏えいの外交公電公開−米紙 北、イランの機密情報も=漏えいの外交公電公開−米紙 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)など一部メディアは28日、内部告発サイト「ウィキリークス」が入手した米政府の外交公電約25万点の一部について、文や抜粋を公表した。米韓両国による北朝鮮の体制崩壊に備えた協議や、北朝鮮からイランへのミサイル移転などの機密情報も含まれる。同サイトも同日中に公電を公開する予定。  世界各地の大使館からワシントンに送られる公電には、密室で交わされる外国首脳との忌憚(きたん)ないやりとりや、情報分析が記録されており、関係国との関係を著しく損なう可能性がある。  ギブズ米大統領報道官は同日、公電の公開が米国の外交政策に重大な影響を与え、外交官ら関係者を危険にさらすとして、ウィキリークスを強く非難する声明を発表した。(2010/11/29-07:

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    英語能力があればどんだけ興味を満たせるのだろう。知るべき能力のある人が見て、初めて意味のある資料ではあるけど。
  • ファイルを人質に身代金要求、新手の「ランサムウェア」が出現

    感染すると、ユーザーのメディアファイルとOfficeファイルを暗号化してしまい、取り戻したければ身代金を払えと要求する。 セキュリティ企業の英Sophosは、ユーザーのファイルを人質にして「身代金」を脅し取ろうとする新手のランサムウェアが出回っているとブログで伝えた。 それによると、問題のランサムウェアは改ざんされたWebサイトに仕掛けられているもようで、ソフトウェアの脆弱性を突いてユーザーが知らないうちに感染してしまうという。 感染すると被害者のコンピュータ上にあるメディアファイルとOfficeファイルが暗号化され、アクセスできなくなってしまう。さらにWindowsデスクトップの壁紙を脅迫文に書き換えて、英文で「お前のファイルはすべて暗号化した。(中略)取り戻したければ誰にも言うな。ただ言われた通りにしろ」と脅しをかける。 要求の内容はデスクトップ上に置かれたテキストファイルに書かれてい

    ファイルを人質に身代金要求、新手の「ランサムウェア」が出現
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    これは新しいww
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/29
    これはすごいな・・・。オープンソースめ。