タグ

DIYに関するIGA-OSのブックマーク (15)

  • インテリアにも馴染むスタイリッシュデザイン。トルク自動制御でネジ山も潰しにくい電動ドライバーセット「HOTO SET MINI」 | ライフハッカー・ジャパン

    ご家庭に1つはありそうなドライバー系工具。みなさんはどんなものを使っていますか? 筆者は一人暮らしを始めたタイミングで安価な製品で揃えましたが、価格相応でビットの空回りやネジ潰れなどが起こることもしばしば。家具の組み立てなどもちょっとストレスを感じていました。 そこで今回は、機能はもちろん、部屋に置いておいても景観を邪魔しないスタイリッシュな電動ドライバー「HOTO SET MINI」をご紹介します。トルク自動制御もあるので、ネジ山を潰すことも無くなるかも? おトクな先行販売も終了目前でしたので、改めてチェックしておきましょう! デザイン家電のようなドライバーImage: BRIGHT_DIY「HOTO SET MINI」は、ミニマルで洗練されたデザインの電動ドライバーセット。余白も含め、体と25のビットが凛と並んでいる姿もスタイリッシュですね。 Image: BRIGHT_DIY控え

    インテリアにも馴染むスタイリッシュデザイン。トルク自動制御でネジ山も潰しにくい電動ドライバーセット「HOTO SET MINI」 | ライフハッカー・ジャパン
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/07/27
    このサイズでトルク制御できるなら、家電修理くらいまでなら使えるかもね
  • 部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks

    自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します! 初めまして! 近畿大学広報室でインターンをしている、理工学部 理学科物理学コース 2年生の中井七海です。 私は軽音サークルに所属しており、ボーカルとしてよくライブに出演しています。そのため、自宅でも歌の練習をしたいのですが、今住んでいる実家ではなかなか練習ができません。というのも、自分の部屋で歌うとよく音が響いてしまい、親に怒られる上に、近所迷惑にもなってしまうからです。 また、私はゲームが好きなため、よく友人と通話しながらオンラインゲームをします。ついはしゃぎすぎて、親に「うるさいで〜あんた電話控えてよ!」と怒られてしまいます。 そこで防音室があれば、自由に自分の趣味

    部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/04/04
    歌う場所確保
  • 8000円未満でオープンソースの格安NASを自作した大学生が現れる、ケースは3Dプリンター製でOSも自作のものを搭載

    ネットワークアタッチトストレージ(NAS)はネットワークに接続できるファイルサーバーであり、ネットワークを通じてデータの保存や読み込みができます。香港の大学生であるToby Chui氏が、コンパクトで十分な性能を持つNASをわずか60ドル(約7600円)未満で自作した手順について報告しています。 DIY Raspberry / Orange Pi NAS That Really Looks Like a NAS - 2023 Edition : 15 Steps (with Pictures) - Instructables https://www.instructables.com/DIY-Raspberry-Orange-Pi-NAS-That-Really-Looks-Like/ 大学生であるChui氏は、Googleが大学生向けに提供する無制限のクラウドストレージサービスを利用して

    8000円未満でオープンソースの格安NASを自作した大学生が現れる、ケースは3Dプリンター製でOSも自作のものを搭載
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/01/16
  • ダイソーDIYフォトコンテストのメカ・電子工作成分まとめ

    ゆういちろう @yuuitirou528 放射線を観測出来る霧箱をダイゾーの材料で作ってみました。 横からも立体的に観測出来ていいですね。 使用材料:クリアボックスM、カラーボード、すきまテープ #ダイソーDIYフォトコンテスト #一般部門 @daiso_50th pic.twitter.com/2TVFsJZOSU 2022-09-30 23:59:57 hitomi @kaseyjin ダイソーの商品を使って夏休みの宿題にハムスターの滑車発電を作りました。 ハムが走ると携帯が充電出来る様に発電システムを調整するのが大変だった。 使用したダイソー商品 ※車用シガープラグ ※充電·通信ケーブル ※結束バンド ※軽い紙粘土 #ダイソーDIYフォトコンテスト #一般部門 @daiso_50th pic.twitter.com/guSrQXKNFF 2022-09-30 23:49:58

    ダイソーDIYフォトコンテストのメカ・電子工作成分まとめ
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/10/02
    すんげー楽しそうだなヲイ
  • ニコニコ技術部で一番ヤバいのでは?→機械式時計をネジから旋盤まで全て一人で作るレベチな野良職人がいるらしい

    解答略 @kaitou_ryaku ニコニコ技術部で一番ヤバいのはこの人だと思っている。まずCNC旋盤を自作し、次にツールビヨンの機械式腕時計を設計し、各種旋盤や真空炉を駆使してゼンマイのヒゲから製作し、完成させている。あまりにも只者ではなさすぎる。彼一人だけで時計メーカーが成立している。 nicovideo.jp/watch/sm389379… 2022-08-28 08:32:26

    ニコニコ技術部で一番ヤバいのでは?→機械式時計をネジから旋盤まで全て一人で作るレベチな野良職人がいるらしい
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/08/29
    野生のゼンマイから作る機械式時計技師🙄
  • 尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 情報セキュリティの会社Argelius Labsを創設したMatt Edmondson氏(21年間、アメリカ合衆国国土安全保障省に勤務している)が発表した「Chasing Your Tail With a Raspberry Pi」は、尾行されているかを検知できる安価で持ち運びが可能な手作りデバイスだ。このデバイスは周囲のスマートフォン(無線信号)をスキャンして同じものを見つけ続けると、アラートで警告してくれる。 手持ちの防水ケースに収納されたこのデバイスは、Raspberry Pi、ワイヤレス信号検出器、バッテリーパックで構成。Raspberry Pi 3がソフトウェアを実行し、Wi-F

    尾行を検知するラズパイ自作装置 周囲のスマホをスキャン、20分間検出され続けると警告
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/08/24
    追尾検出
  • ゲーム機史上最大級にデカいPS5を2cm未満の超スリムに改造してしまった猛者が登場

    累計販売台数が2000万台を突破したPlayStation 5(PS5)は、発売前から「史上最大サイズの家庭用ゲーム機」であることが話題を呼んでいました。そんなあまりにデカすぎるPS5を1インチ(2.54cm)未満のスリムボディに改造してしまった猛者が登場しています。 Genius YouTuber Rebuilds His PS5 To Be Less Than An Inch Wide https://kotaku.com/ps5-slim-sony-youtube-diy-perks-1849084848 PS5をスリムボディに改造してしまったのは、さまざまなガジェットやゲーム機を独自に改造してきたYouTubeチャンネルのDIY Perks。改造の様子は以下のムービーでチェックできます。 Building the WORLDS FIRST PlayStation 5 slim -

    ゲーム機史上最大級にデカいPS5を2cm未満の超スリムに改造してしまった猛者が登場
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/06/22
    水冷PS5改造の話でした
  • トラックボール付きキーボードKeyball46 ~発売までの話~

    こんにちは。Yowkeesです。 この記事は、「キーボード #2 Advent Calendar 2021」の21日目の記事です。 昨日の記事はjigya♧kkumaさんによる「プロダクトを始めたきっかけと伝えたいこと」でした。 2021年のプライベート時間のほとんどを捧げたKeyball46を発売するまでの活動をまとめます。 目次 1.自作キーボードデビュー 2.アイデアを試したくてKeyball初号機作ってみた 3.Keyball46の試作 4.ここまで来たら止めれない!射出成型! 5.Keyball46の販売開始 6.実は実店舗を準備中 1.自作キーボードデビュー デビューについて書くために少々自己紹介を。僕Yowkeesは人生を電気に捧げた回路エンジニアです。1か月間ぶっ続けでオシロスコープの前で高密度基板を手半田なんてザラでしたが、電子回路大好き人なので楽しく(?)仕事してきまし

    トラックボール付きキーボードKeyball46 ~発売までの話~
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/12/22
    こんなトラックボール派にとって良いものがあったんか・・・今後使用を検討してみたいな
  • LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました|鷲羽宗一郎

    引っ越しに伴い、洗面所の空間活用について検討していました。ドラム式洗濯機の上の空間をうまく使いたいところですが、幅に余裕がなく既製のラックを導入できず困っていました。ないなら作ればいい、ということでDIYを画策。机や棚のようなモノとは違って空間を相手にするので、どう設計したものかと思い悩んだのち行き着いたのは「部屋の3Dスキャン」と「CADソフトによるレイアウト検討」でした。ググってみても事例が見つからなかったので、ここに残しておきます。 iPhone12 ProのLiDARスキャナで部屋を3D化 自分が保有している iPhone 12 Pro Max には『LiDARスキャナ』が搭載されているので、これを使えないかということで見つけたのが「3d Scanner App」。すぐに試したところ、期待した通り空間をスキャンでき、上の写真のテクスチャ付き3Dモデルを作り出すことができました。とり

    LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました|鷲羽宗一郎
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/10/12
    3次元スキャナは個人でそろそろ活用する段階
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/11/23
    素晴らしい改造・・・というか改善。いいオモチャだなぁ
  • Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers

    Homemade Sugar Rocket Making your own rocket engines is far more rewarding than buying them off the shelf. You can cook up solid fuel at home and make your own small-scale rocket booster.

    Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/02/21
    こういうバカなことをする工作集団を作りたいなー。
  • 文明に必要な産業機材を自作できるようにするためのオープンソース的プロジェクト : ギズモード・ジャパン

    文明に必要な産業機材を自作できるようにするためのオープンソース的プロジェクト2011.02.09 22:30 mayumine 太陽と土と水がある場所ならどこででも小さな文明を構築できるという、トラクターなど40の産業機材を自作する「Global Village Construction Set(地球村構築セット)」というプロジェクトエンジニアを含むグループによって2年間進められています。 そのグループによれば、これらの機材を自作するのに、既製品を購入するよりも平均で8倍は安くなると言います。 我々が予想するよりもはるかに速く世界の資源が枯渇していく中、彼らの野心あふれるプロジェクトは応援したいところです。 また、Wiki上に全ての概念図や設計図は公開されていて誰もが閲覧し活用することが可能。いつか文明が滅びてインターネットが無くなってしまった時のために、プリントアウトしておきましょう。

    文明に必要な産業機材を自作できるようにするためのオープンソース的プロジェクト : ギズモード・ジャパン
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/02/10
    オープンソースを機械屋さんに適応するとこうなる。おれは凄く興味はあるな。
  • iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される

    でも今月下旬に発売される予定となっているAppleのタブレット型パソコン「iPad」ですが、3G(第3世代携帯電話)通信機能を内蔵したモデルを購入することで、いつでもどこでも快適にブラウジングすることが可能となっています。 しかし、iPadで3G通信機能を利用するためには従来の携帯電話に採用されている「SIMカード」ではなく、より小型の「マイクロSIM(MicroSIM)カード」が必要となるため、国内でマイクロSIMカードが発売されていない現在、仮にiPadを手に入れても3G通信を利用することはできませんが、そんな状況を打破するために、マイクロSIMカードを自作したという猛者が現れました。 カード自体が小型化することで、端末自体のさらなる小型化を実現できるため、iPadだけでなくタブレットパソコンやスマートフォンをはじめとしたさまざまな端末に今後採用される可能性も考えられるマイクロSI

    iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/05/07
    iPhone HDにも使える見込み?
  • 「PT2」と2TBのHDDを4台採用した大容量でコンパクトなデジタル放送録画機能付きNASが降臨

    地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT2」が高い人気を集めていますが、「PT2」と大容量HDDなどを組み合わせてデジタル放送録画機能付きのNAS(ネットワークに接続して利用できるHDD)を自作した猛者が登場しました。 パソコンを立ち上げずとも自動で好きな番組を録画しておくことが可能であるほか、圧倒的な記録容量を実現しています。 詳細は以下から。 地デジ録画機能(PT2)付き大容量省スペース省電力の最強NAS - Do I like programming? このページによると、PT2がほとんどリソースを消費しないことに目を付けて、録画機能付きのNASを自作したそうです。 このNASには2TBモデルのHDDが4台搭載されていますが、このようなことを省スペースで可能にする市販のケースは存在しないため、フ

    「PT2」と2TBのHDDを4台採用した大容量でコンパクトなデジタル放送録画機能付きNASが降臨
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/12/08
    通販したら売れるレベルw
  • 本物より安くて(一部)性能が良い自作MRI

    やっぱり、すごいものはガレージで生まれるんですね。 健康保険に入っていますか? もし、はいっていなかったら、病院で診療してもらうのって、どんだけお金がかかるか身にしみているはず。特にMRIとか豪華な検診は…。でも心配することはありません。もしMRIが必要なら、この「間に合わせの自作MRI」を使えばいいんです。チューブ型ダンボールと電線コイルとホームセンターで手に入る材料で作れるんです。これ、当にいい仕事するんですから。 ハーバードの研究者がいくつかのこの「間に合わせMRI」をくみたててみたところ、10万ドル以下でつくることができました。しかも、肺のイメージのしあがりは、従来のMRIよりも良い結果となったそうです。なぜ、従来のMRIより優秀なのか? というと、従来のMRIは体内の液体をイメージ化することに優れているけれど、肺は空気でいっぱいになっているから、なかなかスキャンでうつしだされな

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/04/18
    うーん、ここまで突っ走った点を評価。
  • 1