タグ

2022年1月27日のブックマーク (6件)

  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 1万6538人感染確認 3日連続で最多 | NHKニュース

    東京都内の27日の感染確認は1万6538人で、26日よりも2400人余り多くなり、3日連続で過去最多となりました。 また、自宅療養中の人は初めて5万人を超えて5万11人に上り、都の担当者は「自宅療養者は、都や保健所などで連携して支援しているが、この段階に至っては個人がみずから自分を守る行動を徹底していくことが必要だ」と話しています。 東京都は27日、都内で「10歳未満」から「100歳以上」までの男女合わせて1万6538人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したと発表しました。 26日よりさらに2400人余り増えて、これで3日連続で過去最多となりました。 また、木曜日としては、これまでで最も多かった、1週間前の今月20日のおよそ1.9倍です。 7日間平均は1万1762人となり、前の週の2倍余りとなりました。 都内で感染が確認された人は27日までで50万人を超えて51万5087人

    東京都 新型コロナ 3人死亡 1万6538人感染確認 3日連続で最多 | NHKニュース
    II-O
    II-O 2022/01/27
    検査数と外出を抑制した事で感染拡大を防止(検査しにきて感染。検査する道程で感染拡大。陰性でヒャッホー感染者拡大は、初期の感染爆発の世界共通)した新型コロナ初期の頃と同じっぽい政策なんかなと。
  • 共通テスト不正疑い 出頭の19歳女性「スマホ上着に隠し撮影」 | NHKニュース

    今月行われた大学入学共通テストの問題が試験中に撮影されて外部に送られ不正が行われた疑いがある問題で19歳の女子大学生が香川県内の警察署に出頭し、関与を認めたことが分かりました。 「スマートフォンを上着の袖に隠して撮影しました。1人でやりました」などと話しているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 今月15日と16日に行われた大学入学共通テストのうち、初日の15日の午前中に行われた「地理歴史」の中の世界史の問題用紙が試験中に撮影され、インターネットを通じて外部に送られていたことが分かりました。 警視庁のこれまでの捜査によりますと家庭教師紹介サイトを通じて依頼を受けた東京大学の学生など少なくとも2人が共通テストの問題とは知らずに解答したということです。 警視庁は、サイトに登録した受験生とみられる人物の特定を進めていましたが、27日昼前、大阪府内に住む19歳の女子大学生が香川県内

    共通テスト不正疑い 出頭の19歳女性「スマホ上着に隠し撮影」 | NHKニュース
    II-O
    II-O 2022/01/27
    そもそも、スマホとはそういうアイテム。使い方次第では犯罪になるケースが多々ある事を周知させないメーカーの責任や、子供に所持させた親の責任もあるかと。
  • 家具と家電をほとんどサブスクにしているが想像以上に便利→一年近く使って汚れてきたソファも追加料金無しで新品に交換してくれる

    サ リ ー ちゃん @m_hariqmaharita うち家具と家電ほとんどサブスクなんだけどもう1年近く使ってるソファが息子の落書きや麦茶こぼしで汚れてきてしまって、お店に相談したら「新品のソファに交換するので来週引き取りに行きますね!よろしければ春っぽい明るい色に変更しますか?」って言ってくれて神〜〜😭これで月額3千円よ。 2022-01-26 08:06:04

    家具と家電をほとんどサブスクにしているが想像以上に便利→一年近く使って汚れてきたソファも追加料金無しで新品に交換してくれる
    II-O
    II-O 2022/01/27
    好みもあるんだろうけど、ソファとか引っ越しで邪魔になりやすい不用品あげますで引き取りに行けば、タダ、0円で貰えるよ。モノはそこそこ良いのが多いような。
  • ほぼ鎖国状態、すんなり受け入れる日本 「これでいいじゃん」に警鐘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ほぼ鎖国状態、すんなり受け入れる日本 「これでいいじゃん」に警鐘:朝日新聞デジタル
    II-O
    II-O 2022/01/27
    果たして台湾は国益を損ねているんだろうか。
  • 2022年におけるフロントエンド開発のベースライン

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog TL;DR:2022フロントエンド開発で最も考慮すべきユーザー環境は、パフォーマンスでは低スペックのAndroid端末、標準仕様では2年前のSafari、そしてネットワークでは4Gです。それに対してはJSへの過剰依存などが原因で主にパフォーマンスの面でのウェブ全体の対応がよくありません。 こんにちは!LINEフロントエンド開発室のダバロス アランです。この記事のタイトルを見て「釣りタイトルですね〜」と考えている方がいると思いますが今回に限ってはそれを大目に見てください。それはなぜかと言いますと、2021年から2022年にかけて私たちフロントエンドエンジニアが全体的に考え方を改める必要が出るほど大きな変化がありました。 その変

    2022年におけるフロントエンド開発のベースライン
    II-O
    II-O 2022/01/27
    個人的には、いまだにCLSの値や意義には納得していない。
  • ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?

    フォロワーが多いから給料上がることなんてないし。 ツイッター頑張ってるから課長に昇進なんてこともない。 逆に誰かに発言をチクられて会社から注意されるリスクはある。 褒められることはないわりに、クソリプが飛んできたり、余計なおせっかいなアドバイスされたりしてイライラすることはよくある。 謎のアルゴリズムでフォロワーが少なくてもバズることがあるうえに、バズったらクソリプが殺到してイナゴにい尽くされるという仕様。 もはやロシアンルーレットをやっているようなもの。 SNSをやるメリットって以前はあったと思うけど、今はなくね? ツイッターでなにか発信したりせずに、普通に暮らしたほうがよくね?

    ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?
    II-O
    II-O 2022/01/27
    仮にTWitterから個人発信の情報が無くなると、リアルタイムサーチの価値も随分と下がり、今のネットがマスコミや宣伝絡みだらけで利用価値もかなり下がるかと。