タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (128)

  • Collection & Copy - JSON入門

    翻訳(thanks to JavaScript++かも日記) 原文:Introducing JSON JSON(JavaScript Object Notation)は、軽量のデータ交換フォーマットです。人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単にパースや生成を行なえる形式です。JavaScriptプログラミング言語(ECMA-262標準第3版 1999年12月)の一部をベースに作られています。JSONは完全に言語から独立したテキスト形式ですが、C、C++、C#、JavaJavaScriptPerlPython、その他多くのCファミリーの言語を使用するプログラマにとっては、馴染み深い規約が使われています。これらの性質が、JSONを理想的なデータ交換言語にしています。 JSONは2つの構造を基にしています。 名前/値のペアの集まり。様々な言語で、これはオブジェクト、レコード、構

  • JSActionsスクリプト、addTab - FAX

    JSActionsスクリプト、addTab JavaScript ShareOnTumblrで_jsaCScript.addTabのかわりに使ってるやつ。 開いた先のタブのwindowがハンドラに返される。 function addTab(url, onload){ var windowManager = Components.classes['@mozilla.org/appshell/window-mediator;1'] .getService(Components.interfaces.nsIWindowMediator); var topWindowOfType = windowManager.getMostRecentWindow('navigator:browser'); var browser = topWindowOfType.document.getElementByI

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/23
    開いた先のタブのwindowがハンドラに返される
  • Firefoxの必須拡張と設定カスタマイズ集 - 『ちよろず。』

    ■[Firefox][Lifehack]Firefoxの必須拡張と設定カスタマイズ集 Firefoxは、磨くとより一層光る玉という感じで、カスタマイズしてナンボなところがあるのが素敵です。IE 7 Betaも検証してみましたが、RSSリーダー機能が標準で搭載されている点以外については、機能面・使い勝手共にカスタマイズ後のFirefoxに軍配が上がります。暫くは僕の中でのFirefox優位には変わりがなさそうです。 さて、というわけで今日は僕がインストールしているFirefoxのExtentionと、カスタマイズ内容を書こうと思います。有名なものばかりなので、あまり目新しい情報はありませんが、かなり便利になると思うのでよかったら使ってみてください。 ちなみに、Firefoxそのもののバージョンは1.5.0.1をベースにしています。 Firefox Extensionの紹介 All-in-On

  • JavaScriptにおける繰り返し - 実用

    JavaScriptにおける繰り返し 翻訳 原文:from __future__ import * >> Iteration in JavaScript 著者:Bob Ippolito JavaScriptには、基的は2種類のオブジェクトの繰り返しがある。 すべてのオブジェクトはプロパティの列挙をサポートしている。 for (var propName in someObject) { var value = someObject[propName]; } "Arrayプロトコル"をサポートするオブジェクトもある。 for (var i=0; i<someObject.length; i++) { var value = someObject[i]; } どっちも、ひどい。 プロパティの列挙はデバッグぐらいしか使い道がない。何故なら、列挙の中では興味のないプロパティにたくさん遭遇するくせに

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/22
    楽しい 翻訳ありがたいです。
  • 配列のループ - FAX

    配列のループ イディオム (in behaviour.js) 以下は、 for(var i = 0; i < list.length ; i++){ var element = list[i]; alert(element); } 以下のように書ける。 for (var i = 0 ; element = list[i] ; i++){ alert(element); } 「forが多いコードは、ダメなコード」という思いもある。 追記 id:facetさんにブックマークコメントを頂き、カウンタ変数の宣言にvarを追加した。 varをつけない場合、変数はグローバル変数として扱われる。 (function(){ for(i=0 ; i<3 ; i++){} })() // カウンタ変数へ参照可能 ok(i == 3); varをつけると、変数は「関数スコープの中の変数(forなど、ブロックの中

  • HTML、簡易表記、Wiki - FAX

    HTML、簡易表記、Wiki JavaScript, リンク 2007/6/15 最終更新 Control.TextArea : Cross Browser TextArea Manipulation Wiki.Formatter in JavaScript WikiParser.js WikiParser.js Pure JavaScript Wiki Like Formatter Wiki on a Stick Wiky: A Bidirectional Markup Converter pukiwikiparser.rbをJavaScriptに移植してみた(管理人日記) - むぅもぉ.jp TiddlyWiki GTDTiddlyWiki text-hatena.js Showdown - Markdown in Javascript js-markdown-extra js-mar

  • ?D of K

    ?D of K

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/22
    相対URLを絶対URLにする関数
  • Firebugの便利な組み込み関数 - 技術メモ帳

    id:brazil さんのブックマークで知ったのだが、 Firebugには、便利な組み込み関数が定義されているようだ。 一通りさわってみたのだが、 $x() で 任意のXPath要素が取得できるのとかに感動した。 そして、やっぱりちゃんとドキュメント読むべきだなぁと思った。 XPathから要素を取得する。 $x("/html/body/h1"); -> 要素の配列が返ってくる。 selector名から要素を取得する。(getElementsByTagName) $$("h1") -> 要素の配列 所要時間測定 console#time, console#timeEnd time ~ timeEnd で囲んだ部分の所要時間を 計測することが出来るみたいで、 以下のような関数にまとめると良さそうだ。 function bench( callback ) { var uniq_id = Date

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/21
    便利関数 commandLine....js で定義されている(たしか)
  • Firebug に自作関数を組み込む方法 - 技術メモ帳

    外部スクリプトをロードする関数を毎回書くのが面倒で、 Firebugの組み込み関数にしたら便利なんじゃないかと思って、 loadJS という名前で Firebug に組み込んでみた。 結論から言うと、 /chrome/content/firebug/commandLineAPI.js を編集したら、任意の関数を定義できた。 以下に、手順を書いてみる。 まず、ソースでもある Firebug拡張をダウンロードする。 http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/extensions/firebug/firebug-0.4-fx+fl.xpi xpi は、実際にはただの zip ファイルなので、 unzip コマンドで解凍できる。 ./$ unzip firebug-0.4-fx+fl.xpi Archive: firebug-0.4-fx+fl.xpi

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/21
    commandLineAPI firebug というディレクトリを作ってから ← amachangさんのmonitorEvents直すのをやったときにはまった! 覚えておく。
  • JavaScriptソースを整形して表示するGreaseMonkeyスクリプト、外部スクリプトのキャッシュ - 実用

    JavaScriptsubtechグループ - マングローブ - VoxのTemplateクラス できちゃったGreaseMonkeyスクリプト!!そのページで利用されているJavaScriptをフォーマットと色付けを行い表示します。 ShowColorizedSource.user.js Web Developer拡張の[JavaScriptを表示する]機能をより見やすくしたものです。色の抽出と同じく、Web Developerのinformation.jsから多くをコピーして作りました。 以下はGoogleの検索結果で実行したイメージです。 調査したいページを表示し[ツール]-[User Script Commands]-[Show Colorized Source]をクリックすると、ページ内容が消えて、スクリプト一覧が表示されます。各スクリプトのタイトルをクリックすると、整形されたソ

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/21
    整形して表示する
  • Tumblrではてな記法を使えるようにするGreasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptTumblr + Text::Hatena – Userscripts.org Tumblrで、はてな記法を使ってテキストを書くGreasemonkeyスクリプト。リッチテキストエディタ機能を使ってる場合は設定画面から外してください。(以下、ほぼ転載です)実験的なもので、不具合があるかもしれません。(ここ数日使ってて、便利に動いてる。今後も使うのでメンテナンスされると思う) text-hatena.js 公開 - てっく煮 id:nitoyonさんの、パーサーをそのまま使わせて頂いています。僕は、そこに送る部分を書いただけす。ありがたや、ありがたや。 こんな感じではてな記法を使って入力すると、 *AAA **BBB HTMLに変換されて、こんなデータがポストされて保存される。 AAA BBB <!--SOURCE: HATENA *AAA **BBB --> HTML

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/13
    text-hatena
  • ShareOnTumblr、LDR + ShareOnTumblr、アップデート - FAX

    Greasemonkeyスクリプト - LDR + ShareOnTumblrJSActionsスクリプト - /global/ShareOnTumblr.js 両者、少しだけアップデートしました。更新点は以下 写真をReBlogをオリジナルからTumblrの写真をReBlogする際、最初にその写真をポストした人からReBlogするように変更しました。これは最初の人を重んじるという意味合いは、あまりありません。ReBlogをした場所のTumblrは既に知っているので、それが表示されるより、全く知らないTumblrが表示される率が高まっておもしろいだろうという簡単な理由からです。また、LDRのフィードの中にある画像や、はてなダイアリーに貼ってあるTumblrの画像など、どこからでも統一的にReBlogとして扱われるためシンプルな動きになり、写真の質も落ちません、その写真をポストしたTumbl

  • HHKB Lite2の日本語配列を英語配列に換えるahkスクリプト - teturouetの日記

    AutoHotkey無駄な事をするはめになった原因Happy Hacking Keyboard Lite2(PD-KB200W/U)を英語配列だと思って買ったら、英語配列として認識されずに日語配列として認識された。スクリプト日語配列のキーボードを英語配列に換えるahkスクリプト少し変えれば、他のキーボードでも使えると思う。「vkF3::Send,{``}, vkF4::Send,{``}」を有効にすると、Shift +7で&が入力出来なくなります。(原因不明) ; ; 「HHKB Lite 2」の日語配列→英語配列 ; ; 1キー ^::= ]::\ @::[ [::] vkBA::Send,{`'} ;vkF3::Send,{``} ;vkF4::Send,{``} ; 2キー +2::Send,{@} +4::Send,{`$} +6::Send,{^} +7::Send,{&}

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/13
    ja to eng
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ニコニコ動画Player - ふしはらかんのらーめん話

    作り中といいつつ大分経っちゃったけど、とりあえず動くものを晒してどんどん手を入れてくことにした。 http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/nico Yappoさんのcodereposに置かせてもらったので、アカウントを持ってる方は遠慮無く修正、機能追加、bug fixしちゃってもらえればと思います。とりあえずコメントも流れるようになったけど、まだ適当流しでコマンドによる位置や色の指定にも対応してない有様。ついでに配置も(縦位置が)ランダムなので、コメント職人の妙技が見られないという致命的な弱点が……。しかしこの辺の動きってまねしちゃって良いものなんだっけ? あと自分のMacで使ってみたら(開発はWindowsでやってた)うまく動画をダウンロードできないっぽいのでこの辺も要調査。

  • perlのモジュールについての本、雑誌などの言及部分メモ - I LIKE TODAY

    なんかあのモジュールの使い方ってどっかに載ってなかったっけ?てときにWebなら検索すれば良いけど、書籍とか雑誌だと探すのが面倒なのでメモしとく。(当はwikiがいいんだろうけど、ないのでblogに) ModPerl::MethodLookup 「WEB+DB PRESS vol.33」 Recent Perl World Apache2::Request 「WEB+DB PRESS vol.33」 Recent Perl WorldModule::CoreList ** 標準モジュールかどうか調べる 「WEB+DB PRESS vol.34」 Recent Perl WorldClass::Accessor::Fast ** アクセサを作成する 「WEB+DB PRESS vol.34」 Recent Perl World 「日経ソフトウエア 2007.03」 特集Part2 正しいPe

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/11
    モジュールについての本 雑誌 すごくありがたい。 WEBDBのDVDとあわせて
  • woremacxの日記 - CPAN の rpm パッケージを作る cpanspec がよさげ

    cpan, rpmfedora7 に perl-Catalyst-Runtime があることに驚いて spec を見てみたら、cpanspec で最初のビルドがされたらしい。んで cpanspec のソースをのぞいてみたところ、 META.yml を読んで依存パッケージを Requires, BuildRequires として吐いてくれるコードが入っていてすごいよさげだと思った。worepo の作成時には、dh-make-perl をベースに rpm の spec 吐かせて手直しして、OmoiKondara インスパイアな芋づるビルドツールでビルドするようにしているので、cpanspec を使い始めたからといって大きくビルド工程が変わるというわけではないけれど。そこらへんのつまらなすぎて何度も挫折しそうになる作業には、はてなは何を使ってるんだろう。すごく気になる。追記dh-make-per

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/11
    rpmパッケージを作る
  • LDRの要約/全文表示を保存するGreasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScript追記 2007/9/8要約表示にしているフィードのヘッダーを、判別がつくように少し濃くしました。 あと、要約表示にしているフィードを開いた時、自動的に全てのアイテムをタブで開く機能も付けてみました。デフォルトはオフで、OPEN_ALL_ITEMをtrueにすると有効になります。はじめから全文配信されていないフィードをわざと要約表示にして、自動で開くような使い方もできます。 LDR Memorize Compact State – Userscripts.org 各フィードの要約/全文表示状態を記憶し、自動的に反映させるGreasemonkeyスクリプトです。cキーを押しを要約表示にすると、次回以降もそのフィードは自動的に要約で表示されます。同じ操作で全文に戻すこともできます。 作り立てなので、たぶんバグがあります。3日後ぐらいが、べごろインストールしごろです。 参考リ

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/10
    自動的に全てのアイテムをタブで開く
  • LDR、表示中のアイテムを全て表示する、Greasemonkeyスクリプト、Queue - FAX

    JavaScriptldrcustomkeybinds.user.js LDRで、ショートカットキーだけを定義したGreasemonkeyスクリプトをなんか1つ入れてますよね。僕は、こんなんなってます。前に書いたのもあります。 [既読にするタイミング]を手動にして、[r]で既読にしてる。[m]で、別タブで開く([v]と同じ動作)。左手がフィード移動系、右手がアイテム移動系。 写真が多いフィードはIJKで見たほうが速いのと、LDRが重くなるから、全部別タブで開いちゃう。[Shift+M]に割り当ててます。Queueは、LDRがピンを開くのとかに使ってるクラス。 // ==UserScript== // @name LDR Custom Keybinds // @include http://reader.livedoor.com/* // ==/UserScript== window.ad

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/10
    自由 既読を手動
  • innerHTML - FAX

    innerHTML JavaScript Firefox。 こういう不揃いなHTML。 <img src=image.jpg /> <img src=image.jpg > <img src='image.jpg' /> <img src="image.jpg"/> innerHTMLで見ると、ちゃんとこれに揃ってる。 <img src="image.jpg"> スクレイピングする時に気を使わなくていい。 追記 nanto_viさんにコメント頂きました。 いつもありがとうございます。 確かにContent-Typeがapplication/xhtml+xmlだと、以下になりますね...。 最後が「/>」になって、ネームスペースも表示される。 <img xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" src="image.jpg"/> 詳しく調べてないのですが、ネー

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/07
    Content-Typeがapplication/xhtml+xml だと / とネームスペースが入る。